広報へきなん 2024年9月号 №1958

発行号の内容
-
くらし
認知症の人とも一緒にみんなで楽しみたい!(1)
碧南市では、認知症であることを本人や家族が気軽に言うことができ、「大丈夫だよ」と受けとめて地域で支え合うことができるまちづくりを目指しています。2021年5月より活動を始めたオレンジファミリー碧(みどり)。認知症の人、その家族、オレンジサポーターなどが「仲間」として集い、認知症の人のしたいことや困りごとなどの想いを大切に「私たちにできること」を話し合い、それに向けて活動しています。今回は、オレンジ…
-
くらし
認知症の人とも一緒にみんなで楽しみたい!(2)
■認知症家族のつどい・本人交流会 認知症の人と家族の悩みや不安が少しでも軽減し、ホッとできる時間を過ごすための交流会です。 日程(いずれも13時30分~15時) 場所:市役所2階談話室2・3 対象:市内在住の認知症の人と介護している家族 定員:各15人(先着順) 申込み:9月4日(水)より電話又は直接高齢介護課地域支援係 ■へきなんオレンジフェスタ2024つながる・ひろがる・オレンジの輪~認知症と…
-
くらし
認知症の人とも一緒にみんなで楽しみたい!(3)
■早期発見・早期対応が大事です ▽認知症簡易チェックシステム「これって認知症?」「わたしも認知症?」 自分自身や身近な人に、「あれ?認知症かな?」と思うことはありませんか。認知症かどうかをチェックする目安として簡易チェックシステムを試してください。 ▽認知症ケアパス 「認知症かな?」と心配になった時に、いつどこに相談したらよいか、どのようなサービスがあるかなどの情報を分かりやすく示したものです。認…
-
くらし
9月16日(月)は敬老の日 ご長寿おめでとうございます
市内には、満99歳以上が80人みえます(8月1日現在)。市では、多年にわたり社会に貢献された人たちに感謝し、長寿のお祝いをします。なお、写真掲載は2024年12月31日現在で満99歳になる人です。 ■敬老金の配布 該当する人に9月中旬頃配布します。満90歳の人は指定の口座に振り込みます。 対象:満90、99歳以上の人 敬老金:1万円 ■高齢者訪問 満99歳以上の人は市長、副市長又は健康推進部長が自…
-
健康
65歳以上の人へ インフルエンザ予防接種・新型コロナウイルス感染症予防接種
接種期間中に1人1回接種できます。また、現在64歳の人は65歳の誕生日を迎えてから接種できます。対象者へ9月下旬に予診票を郵送します。9月11日以降に転入した人は申請が必要です。 ▽インフルエンザ予防接種 接種期間:10月1日(火)~2025年1月31日(金) 費用:1,500円(市民税非課税世帯・生活保護世帯の人は無料) 対象:65歳以上(1960年1月31日以前生まれの人) ▽新型コロナウイル…
-
講座
市民健康教育講座セルフメディケーションとかかりつけ薬剤師
近年、セルフメディケーションの考え方が注目されています。セルフメディケーションとは、「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てする」こととされています。セルフメディケーションが普及すると市販薬を使用する機会が増えますが、市販薬の選択や使い方にはポイントがあります。そこで、風邪薬の選び方や市販薬と病院の薬との違いなど健康に役立つ情報を、薬の専門家である薬剤師がお伝えします。 日時:…
-
講座
高齢者のためのスマートフォン教室
スマートフォンの使い方を学びたいという高齢者のための教室です。インターネットでつながりを保つ高齢者は、健康感や幸福感が高まることが分かっています。スマートフォンならではの機能を体験し、介護予防の第一歩にしてみませんか。 日程(いずれも13時30分~16時) 対象:65歳以上のスマートフォン利用者 費用:無料 定員:各15人(先着順) 内容:スマートフォンに関する基礎知識、カメラの使い方、インターネ…
-
くらし
災害の被害を減らすためにできること 日常生活の中に防災を(1)
近年では毎年のように全国各地で大規模地震が発生しており、元日には石川県能登地方で最大震度7の地震が発生し、死者・負傷者や家屋倒壊などの被害が出ました。碧南市においても、過去には東南海地震や三河地震などの地震に見舞われ、深刻な被害を受けており、また、広範囲で甚大な被害をもたらすと予想されている南海トラフ地震の発生も危惧されています。次の大規模地震はいつ起きるか分かりません。大規模地震が起きれば、津波…
-
くらし
災害の被害を減らすためにできること 日常生活の中に防災を(2)
2.家庭でできる備えは何ですか? ■避難所の再確認 災害時や大雨・暴風警報などが発令された場合、市では状況に応じて被災する恐れのある人たちのために以下の避難所を開設します。災害の種類によっては浸水するために使用できなくなる避難所もあるので、ハザードマップなどを参照して自分の住んでいる地域や勤務先付近の避難所と避難経路を家族などで話し合い、再確認しておきましょう。 避難所の開設の状況は、市ホームペー…
-
くらし
9月9日は救急の日
毎年9月9日を救急の日とし、この日を含む1週間(9月8日(日)~14日(土))を救急医療週間とし、救急医療及び救急業務の認識を深めてもらうことを目的としています。 衣浦東部広域連合消防局では、多くの人が応急手当てを身につけ、救急業務や救急医療への正しい理解と認識を深めることができるよう、救命講習会を毎月開催しています。一度救急について学んでみませんか。詳しくは、衣浦東部広域連合消防局ホームページを…
-
くらし
点検しましょう住宅用火災警報器
住宅用火災警報器が適切に機能するためには維持管理が重要です。「いざ」というときに、きちんと働くよう、日頃から作動確認とお手入れをしておきましょう。設置から10年が経過したものは電池切れに要注意です。住宅用火災警報器は電池が切れると作動しなくなります。大切な家族と自分自身のために、住宅用火災警報器を点検しましょう。 問合せ:衣浦東部広域連合消防局予防課 【電話】63-0136
-
くらし
救急医療情報キットの無料配布
あなたに代わって大切な命の情報を伝えます 救急医療情報キットとは、高齢者の安心・安全を確保するため、かかりつけ医の医療機関や持病、薬の服薬状況などの医療情報、緊急連絡先などを記した用紙を専用ケースに入れ、自宅の冷蔵庫に貼り付けておくことで、万が一の緊急時に備えるものです。駆け付けた救急隊員が救急医療情報キットの情報を確認することで、適切で迅速な処置や連絡が可能になり、家族への連絡もスムーズに行えま…
-
健康
市民病院ハナちゃん通信
■ジャパン・マンモグラフィーサンデー 10月の第3日曜日はジャパン・マンモグラフィーサンデーです。市民病院では、ピンクリボン運動に賛同し、乳がん検診の普及のために乳がん検診を実施します。 日時:10月20日(日)9時~12時30分 場所:市民病院 内容:乳房X線写真撮影(マンモグラフィー)、医師による視触診、自己触診法の説明 対象:市内在住で1955年4月2日~1995年4月1日生まれの女性 定員…
-
くらし
9月10日~16日は自殺予防週間
市では、2024年3月にいのち支えるへきなん計画(第2次碧南市自殺対策計画)を策定しました。「いのちを大切にしすこやかな毎日をおくれるまち」を基本理念として、誰もが自殺に追い込まれることのない社会の実現を目指し、取り組みをすすめています。 ■大切な命を守るために、気づいてください“こころのSOS” ゲートキーパーとは、悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守ることのでき…
-
くらし
めざせ!!地域のヒーロー消防団
消防団員募集中 ■どんな災害にも負けない消防団を目指して 市消防団長 岡島晋一さん 碧南市民の皆様には、日頃から市消防団の活動にご支援、ご理解を頂き誠に感謝を申し上げます。昨年までは新型コロナウイルス感染症蔓延により、一部活動制限を設けておりましたが、昨年5月から以前と同じように訓練ができるようになり、この3年で減ってしまった訓練機会を取り戻せるように活動しています。 ただ、感染症の蔓延があろうと…
-
くらし
福祉医療・福祉手当の制度
子育てや福祉関係の制度をまとめて紹介します。制度の詳細は、ホームページ又は各問い合わせ先で確認してください。 ■福祉医療(医療費の助成) 対象は、各種健康保険に加入しており、生活保護を受けていない人です。 (8月1日現在) 持ち物: [1]被保険者証(又は組合員証) [2]所得証明書(転入者) [3]身体障害者手帳又は療育手帳 [4]診断書(手帳を持っていない人で自閉症状群と診断された場合) [5…
-
スポーツ
スポーツ教室受講生募集
対象:市内在住・在勤・在学の人で原則受講回数の少ない人優先 申込方法A:9月1日(日)~15日(日)に参加費を添えて直接臨海体育館 申込方法B:9月15日(日)(必着)までに以下のように記入した往復はがきをNPO法人へきなん総合型スポーツクラブ(〒447-0853浜町2-4) ▽往信文面 (1)教室名 (2)郵便番号 (3)住所 (4)氏名(フリガナ) (5)性別 (6)生年月日 (7)学校名・学…
-
スポーツ
へきなん総合型スポーツクラブ会員・参加者募集
申込方法A:9月13日(金)9時30分~19時に参加費を添えて直接臨海体育館 申込方法B:9月15日(日)(必着)までに以下のように記入した往復はがきをNPO法人へきなん総合型スポーツクラブ(〒447-0853浜町2-4) ▽往信文面 (1)教室名 (2)郵便番号 (3)住所 (4)氏名(フリガナ) (5)性別 (6)生年月日 (7)学校名・学年 (8)電話番号 ▽返信宛名面 [1]郵便番号 [2…
-
スポーツ
碧南から世界へ!トヨタビーチバレーボール部
■チーム紹介 ・2015年7月創立 ・2018年7月碧南市を拠点に活動開始 ■チームスローガン 愛されるチーム、愛される人 ■碧南市とスポーツ推進・地域活性化に関するパートナー協定を締結 ・地域貢献活動を通じビーチタウン碧南を目指す ・市主催総合型スポーツ教室にてビーチバレー教室開催(小中学生対象) ・夢の教室(小学5年生対象の授業にて選手との交流授業開催) ・全日本ビーチバレーボール中学選手権大…
-
文化
藤井達吉現代美術館10月~12月のイベント
■新指定重要文化財『絹本著色釈迦三尊像』特別公開展示 市指定有形文化財1件が、重要文化財に新指定されます。これを記念して、特別公開展示をします。 日時:10月5日(土)~20日(日)10時~17時 費用等:無料 ▽記念講演会 日時:10月12日(土)14時~15時30分 講師:大原嘉豊氏(京都国立博物館学芸部教育室長) 演題:林泉寺蔵釈迦三尊像について-重要文化財新指定の意義- 定員:50人(先着…