広報へきなん 2024年10月号 №1959

発行号の内容
-
スポーツ
チーム名が変わります!アイシンティルマーレ碧南
2024-25シーズンよりチーム名に地域名が入り、アイシンティルマーレ碧南に変わります!碧南市のシンボルとなれるよう地元を盛り上げていきます! ■男子バレーアイシンティルマーレ碧南!公式ファンクラブ開設! 会員限定イベントの参加権や限定グッズのプレゼントがあります。バレーボールが好き!地元のクラブを応援したい!ティルマーレファンの人はぜひ入会いただき、会員限定チームウェアを着用してホームゲームを一…
-
スポーツ
スポーツイベント
■秋の新体操発表会 日頃の練習の成果を発表しませんか。 日時:11月23日(土)10時~ 場所:臨海体育館 対象:市内在住・在勤・在学又は市内クラブに所属する人 部門:個人の部、団体の部(1人3作品まで) 費用等:1作品につき500円 申込み:10月18日(金)までに参加申込書及びプログラム掲載用写真(データ)をメール(【E-mail】[email protected])又は直接臨…
-
イベント
あおいパーク10月~12月のイベント
■収穫祭 ◆10/26(土) ▽手作りおはぎの試食 時間:10時30分~ 定員:100人(先着順) ▽ジャック・オ・ランタンづくり かぼちゃを収穫し、色塗り体験をしましょう! 時間:10時~12時、13時~15時 対象:中学生以下 定員:50人(先着順) ◆10/27(日) ▽新米すくい 当日の買い物1,000円ごとに升を使って新米すくいにチャレンジできます!(最大5回) 時間:10時~無くなり次…
-
イベント
アクション油ヶ淵2024
碧南市と安城市に広がる油ヶ淵は、愛知県内唯一の天然湖沼です。油ヶ淵や水質浄化について楽しく学べる体験型イベントを開催します。参加は無料です。詳しくはホームページを確認してください。 日時:10月26日(土)10時~15時 場所:油ヶ淵水辺公園自然ふれあい生態園 ▽体験型講座油ヶ淵で野鳥観察会 野鳥や環境のお話を聞き、油ヶ淵を歩いて野鳥の観察を行います。 時間:10時15分~11時45分、13時30…
-
文化
歴史系企画展没後100年富岡鉄斎
世に「最後の文人画家」と称えられる富岡鉄斎(1836-1924)。幕末の京都に生まれ、幅広い学問と多様な流派の絵画を学び、深い知識に裏付けられた豊かな画業を展開しました。胸中に思い描かれた理想の山水を表出し、人間の理想を説いた鉄斎の絵画は、生前から今日まで国内外で高く評価されてきました。2024年の大みそか、鉄斎は没後100年を迎えます。これを機に、本展では彼の画業と生涯をあらためて回顧します。名…
-
文化
藤井達吉現代美術館コレクション展第4期:いただきます!収穫の秋
収穫の秋、そして食欲の秋にあやかり、ナスや山芋など食べ物が描かれた作品を中心に展示します。 日時:10月26日(土)~12月15日(日) 費用等:無料 問合せ:藤井達吉現代美術館 【電話】48-6602
-
文化
公共施設ロビー展示(10月~12月)
展示者の都合により開始日・終了日が変更になる場合があります。新川・大浜・棚尾公民館は月曜日も開館します。
-
文化
碧南の歴史へのいざない
■No.111碧南の寺を巡る(4)寺の中に学校ができた その三 西端の應仁寺(おうにんじ)(油渕町)は蓮如上人(れんにょしょうにん)ゆかりの寺です。蓮如上人は、西端出身の僧侶如光(にょこう)の招きにより西端に滞在し、三河での布教活動を行われたとか。出発の日、上人は「また折があったら来よう」と別れを惜しむ村人を慰めました。西端の人は上人の再訪を待ってここを寺(道場)とし、上宮寺(じょうぐうじ)(岡崎…
-
くらし
元気ッス!へきなんたくさんご参加・ご協力ありがとうございました
今年の元気ッス!へきなんは、「にこにこ元気ッス!」をキャッチフレーズに、元気ッス!へきなんに関わる全ての人が、思いあって、盛り上がって、笑いあえるように、さまざまなイベントを催しました。 第25回記念パレードでは、陸上自衛隊第10音楽隊の演奏とその音楽に合わせてキッズダンサーやボーイスカウトが一緒に行進をし、総踊りのオープニングを盛大に飾ってくれました。そして、メインイベントである総踊りには、1部…
-
イベント
きらきらウォークの出店者・イベント出演者・実行委員を募集します
■きらきらウォーク 日時:12月14日(土)16時~21時 場所:千福ポケット広場~芸術文化ホール北交差点(芸術文化ホール東側駐車場など) ▽出店者(飲食物及び物品の販売など) 対象:個人・団体 区画: テント出店…幅2.7m×奥行3.6m、 キッチンカー出店…幅5m×奥行2.5m 費用等:5,000円 申込み:10月3日(木)9時~23日(水)17時に電話 注意: ・飲食物の販売には食品営業許可…
-
くらし
障害のある人の権利を守りましょう
■障害者虐待防止法を知っていますか? 障害者虐待防止法では、障害者虐待を受けたと思われる障害者を見た人は、速やかに市や県に通報しなければならないという義務を定めています。障害者虐待は、虐待する側の家族などにも支援が必要な場合もあります。「気になるな…」「ちょっと心配」と感じたら、市障害者虐待防止センターに連絡してください。通報や届出をした人の情報は守ります。また、支援に関する相談も受け付けています…
-
子育て
児童手当制度が変わります
10月分の手当より、制度の内容が以下のとおり変わります。 支給対象:18歳に達した最初の年度末までの児童 所得制限:所得制限なし 支給月額: ・3歳未満 第1子・第2子…15,000円 第3子以降…30,000円 ・3歳~18歳に達した最初の年度末まで 第1子・第2子…10,000円 第3子以降…30,000円 第3子以降の算定:22歳に達した最初の年度末までの児童を含める(養育している場合に限る…
-
くらし
災害そのときどうなるの??
■罹(り)災証明書ってなに? 災害などで住家が被害にあった場合、生活再建のために罹災証明書を市が発行します。 ▽罹災証明書とは? 罹災証明書とは、災害(暴風、竜巻、豪雨、豪雪、洪水、高潮、地震、津波といった自然災害)による住家の被害について、その被害の程度について証明するものをいいます。 被害の程度は、「災害の被害認定基準」などの国による通知、指針に基づき、交付申請受付後、調査を実施し、判定します…
-
くらし
がん患者アピアランスケア支援事業
がん治療により、外見の変化による身体的・精神的な負担や社会生活上の不安を持つがん患者の人に、ウィッグや乳房補整具の購入費用の一部を助成します。申請に必要な書類など、詳しくはホームページを確認してください。 対象:以下の全てに当てはまる人 ・申請時において碧南市に住民登録している人 ・がんと診断され、その治療を受けた又は現に受けている人 ・がん治療に起因する脱毛又は乳房が変形したことに伴い補整具を購…
-
くらし
若年がん患者の人の在宅療養費用を助成します
若年がん患者の人が、住み慣れた自宅で自分らしく安心して日常生活を送ることができるよう、在宅における療養生活を支援します。申請に必要な書類など、詳しくはホームページを確認してください。 対象:以下の全てに当てはまる人 ・利用時において碧南市に住民登録している40歳未満の人 ・がんと診断された人(医師が一般に認められている医学的知見に基づき回復の見込みがない状態に至ったと判断した人) ・在宅における療…
-
くらし
接骨院にかかったときは
接骨院・整骨院、はり・きゅう、マッサージの施術を受ける場合、健康保険が使えない場合があリます。かかり方を正しく理解し、適正な受診をお願いします。 ■接骨院・整骨院など柔道整復師の施術を受ける人へ 接骨院・整骨院は柔道整復師が施術する施設であり、医療機関ではありません。そのため健康保険が使える範囲は限られます。また、施術が長期にわたる場合は内科的要因も考えられますので、医師に相談してください。 ▽保…
-
くらし
一日一笑
市民の皆さま、こんにちは。碧南市長の小池友妃子です。2か月に一度掲載していくこのコラムでは、市政を通じて、皆さまが笑顔でいられたり、幸せを感じられるようなことを題材にしていきます。 そこで今回は市政をどのように進めていくのかをお話ししたいと思います。 私のマニフェストには、3つの基本姿勢から市政を動かすということを掲げています。 (1)「対話」するシセイ 笑顔で幸せを感じながら生活をしていくには、…
-
くらし
秋のクリンピーときれいな街づくり~ごみ散乱防止市民行動の日~
きれいな街づくりのために自宅周辺や公園などに落ちているごみ拾いをしませんか。拾ったごみは集積場所に持参して、参加記念品(球根・花の種・台所用水切り袋)を受け取ってください。また、道路や公園などで雑草が生え、目に余る場合は草取りを行い、可燃のごみとして袋に入れて集積場所に持参してください。 日時:11月17日(日)7時30分~9時(西端地区は7時~8時) ※雨天決行です。6時以降に、大雨、洪水、暴風…
-
くらし
廃食用油回収
河川や湖沼、海域の汚濁の原因の一つが生活排水です。その中でも廃食用油が排出・投棄されると、河川などは著しく汚濁されます。市では、家庭から出る廃食用油の回収(業務用を除く)を行い、水質汚濁防止と環境保全の啓発に努めています。 日程(いずれも9時~11時) 問合せ:環境課環境保全係 【電話】95-9900
-
くらし
粗大ごみは正しく廃棄 不法投棄は絶対禁止
■犯罪行為の不法投棄は禁止 ごみの集積所、道路や河川敷などへの不法投棄が続いています。不法投棄は犯罪であり、「懲役5年以下若しくは1,000万円以下の罰金またはその両方」という厳しい罰則が科せられます。絶対にやめましょう。 ■粗大ごみは各地区のステーションへ 市では、毎月第1週から第4週までの水曜日(6時30分~8時30分)に、市内の各施設で粗大ごみを無料回収しています。詳しい日程や会場は、ごみカ…