広報へきなん 2025年2月号 №1963

発行号の内容
-
イベント
ODOROMAI~洋舞発表会~
日時:2月2日(日) 午前の部…10時~(開場9時30分~) 午後の部…14時~(開場13時30分~) 場所:文化会館 費用:無料 問合せ:生涯学習課 【電話】42-3511
-
しごと
News Index-募集(2)-
■市情報公開・個人情報保護審査会委員募集 任期:4月1日(火)~2028年3月31日(金) 対象:市内在住の人 定員:1人(申し込み多数の場合は選考) 申込み:2月28日(金)までに申込書(行政課又はホームページで入手)を記入し直接 問合せ:行政課行政係 【電話】95-9868 ■市指定管理者審査委員募集 対象施設について、広く意見・提言をいただくため委員を募集します。 任期:4月1日(火)~20…
-
くらし
News Index-市政情報-
■パブリックコメント 第3期にあたる「地方版まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定します。計画案について皆さんの意見を聞かせてください。 閲覧期間:2月3日(月)〜3月3日(月) 意見の提出先:3月3日(月)までに郵便(〒447-8601松本町28)、FAX(48-0077)、メール([email protected])、直接のいずれか その他:電話や口頭、氏名などが不明なものは…
-
くらし
2月の税金・料金
納期限:2月28日(金) 固定資産税・都市計画税 第4期 国民健康保険税 第8期 介護保険料 第6期 後期高齢者医療保険料 第8期
-
その他
人口・世帯数
72,216人(前月比△34) 30,500世帯(前月比+10) 男性37,105人 女性35,111人 [2024年12月31日現在]
-
イベント
まちかど伝言板(1)
■JERA park HEKINANのイベント (1)発電所探検ツアー「建屋潜入ツアー!―発電機を見に行こう―」 ヘルメットをかぶって発電所の建物の中へ潜入しよう! 日時:2月23日(日)10時~、11時~(受付9時~)13時30分~、14時30分~(受付12時30分~) 対象:小学生以上(保護者同伴) (2)木で作ろう動物カスタネット 木の部品を組み立ててカスタネットを作ろう!色も塗れます! 日…
-
イベント
まちかど伝言板(2)
■講座受講者募集 詳しくは、【HP】https://はじまりの処.comで確認してください(いずれも予約制)。 (1)楽しい交流をボードゲームで始めよう 様々な種類のボードゲームがあるので、子どもから大人まで楽しめる講座です。 日時:2月9日(日)9時30分~11時30分 その他:小学3年生以下は保護者同伴 (2)相続対策まるわかりセミナー(家族の絆と資産を守る) 基本を学んで、あらかじめ知ってお…
-
くらし
市民活動を応援します
市民公益活動活性化補助制度・市民活動センターを活用してください 市では、市民の皆さんが自主的、自発的に行うまちづくり活動を応援します。市民と行政とが力を合わせ、より良い碧南市を作っていくために、各種制度や施設を積極的に活用してください。 ■市民公益活動活性化補助金 ボランティアやNPO活動など、市民が自主的・主体的に行う公益的な活動に対して補助金を交付します。「仲間とボランティア活動を始めたい」「…
-
くらし
サポプラ通信[vol.128]
■今月の“かお” ▽碧南高浜手援隊 地域に手話を広め、誰もが安心して生活できるように、また、災害時には手話を通じて聴覚障がい者を支援したいと考え、手話講座を修了した方々に呼びかけて2018年1月に結成したボランティア団体です。 2020年に「お知らせ絵カード」を作成、碧南市と高浜市に贈呈し各避難所に配置。2022年に「コミュニケーションボード」を作成、碧南市と高浜市のコンビニ店に配布しました。 現…
-
子育て
碧南市特別支援教育推進活動委員会だより ささえあい第77号
執筆・編集・発行:碧南市特別支援教育推進活動委員会啓発活動部 碧南市特別支援教育推進活動委員会では、児童・生徒が将来自立できるよう援助する活動を計画し、推進しています。また、市民のみなさんに特別支援教育を一層理解していただけるよう「ささえあい」を発行しています。今号は、特別支援学級の活動と通常学級での特別支援教育について紹介します。 ■みんなでつくるお楽しみ会[棚尾小学校] 現在特別支援学級には3…
-
くらし
2月急病のときは
※在宅医は変更の場合もあるので問い合わせのうえ出かけてください。 ■病院案内 毎日24時間 愛知県救急医療情報センター【電話】36-1133 ■小児救急電話相談 毎日19時~翌8時 医療相談に看護師や小児科医が電話対応【電話】#8000又は【電話】052-962-9900
-
健康
3月保健だより
■Pick Up ▽不妊治療費助成制度 一般不妊治療、人工受精、体外受精、顕微受精、男性不妊治療を受けた夫婦に、費用の助成をします。詳しくは市ホームページで確認又は保健センターに問い合わせてください。 ▽生活習慣病予防健診 がん検診を含む総合健診(40歳無料健診・50歳半額健診)、腹部超音波検査、乳がん検診、成人歯科健診などを実施しています。市国民健康保険加入者と県後期高齢者医療保険加入者は費用が…
-
くらし
3月相談
※いずれも無料で、施設休館日は休みです。一部の相談は先着による定員制です。
-
その他
すいすい水族館
■水族館をより深く楽しんで 今回は水族館をより深く楽しむコツを紹介します。入口インフォメーションボードや水槽の周辺には、生物の写真と名前と特徴が記載されている「解説パネル」を掲示しています。特別展などのとても大きな掲示物は専門業者に製作を依頼していますが、それ以外のパネルなどは基本的に職員自身が製作しています。 解説パネルは、各水槽を担当している職員でいろんな工夫が施され、こだわりや思い入れの強い…
-
その他
その他のお知らせ(広報へきなん 2025年2月号 No.1963)
■今月の表紙 ▽3月3日(月)からくるくるバスが、もっと便利に! 市民の足となっているくるくるバス。今回の記事作成のために、早朝6時15分から車両点検の様子を撮影しました。まだ暗い中、懐中電灯を照らしながら2人1組で点検する様子から安心感を得ることができました。より便利になるくるくるバスを利用する人が増えるとうれしいです。 ■広告 財源確保のため有料広告を掲載しています。内容は市が推奨するものでは…