広報あんじょう 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
〔topic 1〕日本デンマーク100年
安城市が「日本デンマーク」と呼ばれてから100年になります。 この機会に豊かな安城を築いた先人を顕けん彰しょうし、かつて日本デンマークと呼ばれた安城のさらなる発展を目指します。 ■日本デンマークって? 本市は、全国から視察者が訪れる農業先進都市として発展してきたまちです。当時世界的な農業先進国であったデンマークになぞらえ、大正時代末期から昭和時代初期にかけて、「日本デンマーク」と呼ばれていました。…
-
くらし
〔topic 2〕カーボンニュートラルに取り組もう!
■カーボンニュートラルとは? 日常生活や事業活動で排出される二酸化炭素等の温室効果ガスを、可能な限り削減し、削減できない分を森林の吸収等によって、実質的にゼロにすることをいいます。 これ以上、地球温暖化を進めないためには、一人ひとりができることを積み重ねることが大切です。 未来の安城市のために、一緒に取り組みましょう! ※詳細は本紙P.3をご覧ください。 ■クールシェアを実践しよう! ○クールシェ…
-
くらし
〔topic 3〕介護保険制度等が変わります
■介護保険法等の改正により、制度の一部が変更されます。 65歳以上の人の保険料は、市の介護サービスにかかる費用等から算出された「基準額」をもとに、みなさんの所得に応じて決まります。介護保険のサービスを受ける人や高齢者の人数の増減により変化するため、介護保険料は3年ごとに見直されます。 ○介護保険料の決め方(基準額の算定方法) 「基準額」とは、各所得段階において保険料を決める基準となる額のことです。…
-
くらし
〔topic 4〕第5次安城市地域福祉計画を策定しました
高齢者、障害者、子ども等の各分野においては、8050(ハチマルゴーマル)問題、生活困窮や子どもの貧困、ヤングケアラー、ダブルケアを抱える世帯の増加等、世代等を超えた複雑多岐な地域生活課題や従来の制度の狭間に位置するような課題への対応が求められています。こうした新たに見えてきた課題にも対応することを目指し、「第5次安城市地域福祉計画」を策定しました。 ○地域福祉計画とは? 住民と行政、安城市社会福祉…
-
くらし
〔topic 5〕町内会を知ろう!いちばん身近な地域の集まり
市内には81の町内会・自治会(以下、町内会)があります。町内会は、「安全・安心」「環境美化」「福祉」「交流」等の活動や、「行政とのパイプ役」として、住みよいまちづくりを行っている、私達の一番身近な自治組織です。 ○安全・安心 ・交通安全・防犯活動や防災訓練 交通安全や防犯のための見守り活動等を行っています。また、もしものときに助け合えるよう防災訓練や啓発を行っています。 ○環境美化 ・ごみステーシ…
-
くらし
安城市内で発生!身近な消費生活トラブル 22
■不用品を買い取ると言ったのに貴金属を買い取られた!の巻 「不用品を買い取るというので家に来てもらったら、強引に貴金属を買い取られた」という訪問購入のトラブルが高齢者を中心に発生しています。 ○注意しましょう! ・買い取りを承諾していない貴金属の売却を迫られたら、きっぱり断りましょう ・売却する場合は、必ず契約書を受け取り、すぐに物品の種類や買取価格、事業者の連絡先等を確認することが大切です ・訪…
-
講座
アンフォーレカルチャー教室(初心者向け) vol.3
楽器を演奏したことのない初心者向け講座です! 日時:6月3日・17日、7月1日・29日、8月26日、9月9日・30日、10月7日・21日、11月11日・25日、12月2日・16日、来年1月20日・27日、2月3日・10日、3月3日・17日(いずれも(月))、3月22日(土)(全20回) (1)ヴァイオリン (2)フルート…午前10時~11時30分 (3)オカリナ (4)ウクレレ…午後1時30分~3…
-
くらし
今月のいいね!
■あんステップ♬にウォールアート設置 日時:3月25日 場所:あんステップ♬ 小さい頃にやまびこルームに通った森駿介さん(豊田高等特別支援学校2年生)が描いた絵を、あんステップ♬正面入口壁面に設置しました。「ぼうけん」をテーマに描かれたこの絵には「子ども達がこの絵を見て、冒険できるように」という森さんの願いが込められています。 ■シェアしよう防災!2024・減災まちフェスタ 日時:3月9日 場所:…
-
くらし
〔市民のひろば〕市民伝言板
サークル会員の募集やイベント情報をお知らせします ■第6回水彩画「い・ろ・イ・ロ」4人展 4人の作者それぞれの手法で描いた水彩画展。水彩の魅力と可能性を発見できる楽しい展覧会です。 日時:4月30日(火)~5月6日(休)午前10時~午後4時(30日は午後1時から) 場所:市民ギャラリー 問合せ:石井成久さん 【電話】090-7678-8991 ■水彩画のつどい展 水彩画を展示します。ぜひご覧くださ…
-
その他
〔情報ボックス〕共通申込事項/申込書・申請書等の配布
■共通申込事項 申込み時には次の内容を明記してください。 ・催し名 ・〒住所 ・氏名(ふりがな) ・電話番号 ■申込書・申請書等の配布 特に記載がない場合は各記事の問合せ先窓口・市HPで配布しています。
-
しごと
〔情報ボックス〕募集(1)
■「まちの自転車屋さん」登録事業者 対象:自転車利用者が気軽に立ち寄れるように、空気入れの無料貸し出しサービス等を行う市内の自転車販売店 申込み:認定申請書を持って商工課へ 問合せ:商工課 【電話】71-2235 ■市営住宅入居者(抽選) 募集住宅:寒風根(さぶね)住宅A-104(榎前町/平成11年度建設/間取り3DK/入居時家賃月額2万4200円~4万7500円) ※単身入居不可。 申込み:5月…
-
しごと
〔情報ボックス〕募集(2)
■市長と茶話会 参加団体 子育て世代の団体、ボランティア団体、趣味のクラブ等、皆さんと市長が日頃の活動や思い等を語り合う会です。 日時: (1)6月21日(金)午後3時~4時 (2)7月27日(土)午前10時~11時 (3)8月21日(水)午後2時~3時 場所: (1)(3)市役所 (2)団体と調整 対象:市内在住・在勤・在学者で構成し、市内で活動している団体 ※政治・宗教・営利活動団体は不可。 …
-
イベント
〔情報ボックス〕イベント・講座
■市民会館サルビアホール ランチタイムコンサート 日時:5月22日(水)午後0時10分~0時50分(予定) 場所:市民会館 内容:ホワイエ(ロビー)で、地域の演奏家が無料で生演奏を披露 出演:Jazz Vocal Band「博史(ひろ)し and Dolce(ドルチェ)」大島博史、福島友紀(ゆき)(Piano)、天野弘敦(ひろあつ)(Bass) 曲目:Charade(シャレード)、Sweet Me…
-
イベント
茶臼山ウォーキング
日時:5月19日(日)午前7時~午後6時30分(雨天中止) 場所・内容:市のバスで茶臼山高原野外センターへ移動後、周辺をウォーキング(往復約5kmで長い坂道のある健脚者向け、休憩有) 対象:市内在住・在勤・在学の小学生以上 定員:38人(抽選) その他:5月11日(土)午前10時に公開代理抽選を行います 申込み:5月2日(木)~10日(金)午前9時~午後5時に申込書を直接かファクスで東祥アリーナ安…
-
イベント
〔情報ボックス〕文化・スポーツ(1)
■マーメイドパレスのイベント ○GW子ども無料開放イベント 日時:5月3日(祝)~5日(祝) 内容:中学生以下のプール利用が無料 ○母の日プレゼント 日時:5月12日(日) 内容:プール又はトレーニングルームを利用する高校生相当以上にカーネーションをプレゼント 定員:100人(先着) 場所・問合せ:マーメイドパレス 【電話】92-7351 ■歴史博物館の催し・講座 場所:特に記載のない場合は歴史博…
-
イベント
〔情報ボックス〕文化・スポーツ(2)
■市スポーツセンターの教室 申込み:(2)~(5)…5月7日(火)~19日(日)に直接か電話で市スポーツセンター(【電話】75-3545)へ ※(3)~(5)は市内在住者を優先して抽選。 ※5月21日(火)以降に参加決定者のみに連絡。(3)(5)の参加決定者は5月31日(金)までに受講料を持参してください。 ○(1)コンディショニングプログラム 日時:5月1日(水)・8日(水)・15日(水)・22…
-
イベント
あなたのアイデアください! 未来の図書情報館ワークショップ
図書情報館に関するいくつかのテーマについて、参加者によるグループワークを行い、グループで出た意見について発表します。発表された意見については、安城市図書館運営基本計画中間見直しの参考とします。 当日は講師やアンフォーレ課職員から図書館の動向等について説明します。 日時:6月30日(日)午後1時30分~3時30分、7月7日(日)午後1時30分~4時(全2回) 場所:図書情報館(アンフォーレ本館内) …
-
くらし
今月のアンフォーレの おすすめ
■電子書籍 利用には「ID」と「パスワード」が必要です。 ○『わたしの「お金」ルール』 メリハリをつけて豊かに暮らすためのお金のかけ方、モノ選びのルール等が紹介されています。お金と暮らし、ちょっと見直してみませんか? ※「ID」と「パスワード」は図書情報館「マイページ」にログインするための「利用者番号」「パスワード」と同じです。 ※市内在住者専用のサービスです。 ■本 ○一般向け 「おみくじの歴史…
-
健康
〔情報ボックス〕健康・福祉
■市の健(検)診事業受診 期間:5月~来年2月((12)のみ来年3月まで) 対象:市内に住民登録があり、職場等で健(検)診を受ける機会のない人 ※(A)70歳以上、(B)市民税非課税世帯の人又は生活保護受給者は、(4)(6)~(12)の費用が無料。(B)の人は事前に届出が必要。 ※各健(検)診は1年に1度しか受診できません。 (※1)国民健康保険加入の対象者へ4月末までに通知。社会保険被扶養者で健…
-
子育て
〔情報ボックス〕子育て・青少年
■認可外保育施設等の第2子以降低年齢児保育の無償化申請 令和6年4月に開始した無償化事業により給付金が支給されますが、対象となるには申請が必要です。詳細は市HPを参照するか、問い合わせてください。 内容:施設等利用料のうち月額4万2000円までを給付金として支給 対象:認可施設に在籍していないが、一定時間以上の就労等の理由により保育を必要とする第2子以降の0~2歳児 申込み:令和6年4月又は5月に…
- 1/2
- 1
- 2