広報あんじょう 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
〔topic 1〕空き家は放置せず早めの対策を!
■「空き家」は身近な問題です 相続等をきっかけに、家族が住んでいた家が空き家になるかもしれません。 空き家となっても放置しないために、今のうちに家族で話し合いましょう。 ◆空き家を放置してしまうと、近隣に迷惑が掛かります ・老朽化して倒壊の恐れが… ・動物が住みつき衛生面が悪化 ・不審者の侵入や放火される危険性 ・草木が繁茂し隣家や道路へ越境 ・ゴミが捨てられ景観が悪化 ・近隣住民にとっても心配の…
-
文化
〔topic 2〕速報!安城の遺跡から『令和5年度 発掘調査結果』
令和5年度に安城市が行った遺跡の調査は、発掘調査5件、試掘・確認調査14件でした。今回はそのうち、塚つかごし越古墳(古井町)で実施した調査について紹介します。 ■塚越古墳って? 塚越古墳は古墳時代前期(4世紀後半)の古墳で、安城市東部にある願力寺(がんりきじ)の裏手に存在します。戦後間もない1949年に、地元の人達によって発掘調査が行われました。当時では唯一古墳主体部の調査が行われ、その中からは副…
-
イベント
〔topic 3〕第71回 安城七夕まつり「願いごと、日本一。」
8月2Fri、3Sat、4Sun 今年のテーマ「with」 withの対象は人それぞれで、願いごとも千差万別。 すべての願いが叶いますよう、安城七夕まつりは「with」の心で皆さまを応援します。 願いごとの聖地でお会いしましょう。 ■今年のピックアップイベント! ○七夕飾り作り体験 安城七夕まつりの飾り作りが体験できるブースを用意。楽しみながら作成し、七夕まつりを次世代につなげていきます! ○志賀…
-
くらし
〔topic 4〕自分で野菜をつくってみませんか?
アグリライフ支援センターでは、野菜づくり初心者向けの講座を毎年実施しています。 自然とふれあいながら野菜を育て、収穫する喜びを一緒に体験してみませんか。 ○「野菜作り入門コース」受講者の声 平岩さん 家の畑を手伝いたいという思いから、野菜づくり教室に参加しました。トマトやナス等10種類の野菜に加えて、自由作として小松菜、インゲンマメ、赤シソ、大葉の4種類を育てています。この教室で元気な野菜と丈夫な…
-
くらし
〔topic 5〕手話言語条例を制定しました
本市では、「手話は言語である」との認識に基づき、「安城市手話言語条例」を制定し、令和6年4月1日に施行しました。 ◆どうしてこの条例を作ったの? 主に手話を使う市民は、容易に社会参加することができず、相互理解の機会を得ることが困難であり、さらには手話の担い手不足等も懸念される状況です。 このような認識の下に、全ての市民が地域の一員として分かり合い、認め合いながら、支え合う地域共生社会を実現するため…
-
くらし
三星元人市長からのメッセージ
■安城市の新たな取り組み、若者が住み続けたい地域づくり 4月24日、民間の有識者グループ「人口戦略会議」は、全体の4割にあたる744自治体で、2050年までに20代30代の女性人口が半減し、「最終的には消滅する可能性がある」と公表しました。幸いと言うべきか、安城市はこの744自治体には含まれていませんが、本市の人口は減少し始めています。特に出生数が大きく減り続けていることには、危機感を抱かざるを得…
-
子育て
こども家庭センターを設置しました!
すべての妊産婦やこども、子育て世帯に対する相談支援を一層充実させるため、今年4月から「こども家庭センター」を保健センターと子育て支援課に設置しました。 ■こども家庭センターとは 子育て世代包括支援センター(母子保健)と子ども家庭総合支援拠点(児童福祉)の設立の意義や機能を維持した上で、すべての妊産婦、子育て世帯、こどもに対し、母子保健・児童福祉の両機能が一体的に相談支援を行う機関です。 こども家庭…
-
くらし
今月のいいね!
■ふれあい田んぼアート2024 日時:5月18日 場所:和泉町七ツ田 田んぼに様々な色の稲を植えて絵を描くイベント。日本デンマーク100年を記念する今回もたくさんの人が参加し、泥だらけになりながら田植えを楽しんでいました。市長は「日本デンマークは安城のスピリット。農家の暮らしを良くしようという開拓者魂が、実り豊かな安城を育んだ」と挨拶。稲が伸び、見頃を迎える夏が楽しみです。 ■よもぎだんごづくり …
-
くらし
〔市民のひろば〕市民伝言板
サークル会員の募集やイベント情報をお知らせします ■不登校生のための進路相談会を開催します! 不登校経験者の話も聞けます。 日時:7月21日(日)正午~午後3時30分 場所:総合福祉センター 対象:小中学校・高校等で進路に不安のある方・関係者 費用:100円(進路情報冊子を差し上げます) 問合せ:朝倉美佳さん 【電話】090-3467-2408 ■N.ルビイアート展 楽しく絵を描いています。 日時…
-
その他
〔情報ボックス〕共通申込事項/申込書・申請書等の配布
■共通申込事項 申込み時には次の内容を明記してください。 ・催し名 ・〒住所 ・氏名(ふりがな) ・電話番号 ■申込書・申請書等の配布 特に記載がない場合は各記事の問合せ先窓口・市HPで配布しています。
-
しごと
〔情報ボックス〕募集
■障害児相談支援専門員・補助員(会計年度任用職員) 職務内容:発達に心配のある子どもの福祉サービス利用に関する相談支援業務 採用日:8月1日(木)以降 雇用期間:採用日~来年3月31日(月)(延長の場合有) 勤務日時:(月)~(金)午前10時~午後5時 募集人数:1人 報酬:時給1500円~1520円(保有資格の種類による。期末・勤勉手当及び通勤距離に応じ通勤手当有。各種保険加入) 選考:面接 対…
-
イベント
カブトクワガタランド2024
夏休みの3日間限定!アンフォーレのホールが「カブトクワガタランド」に大変身! 日時:7月20日(土)~22日(月)午前10時~午後8時30分(22日は午後7時まで) 場所:アンフォーレホール 他 申込み:アンフォーレホール・ワークショップは、以下のいずれかの方法で申込み ・各本紙QRコードで申込み ※Yahoo!JAPAN IDによるログインが必要。 ※クレジットカード決済は「Yahoo!ウォレッ…
-
講座
エンパワーメント講座『自分力アップセミナー』
主婦 and 子育てママの声から生まれた、楽しく自分を深める講座です。新しいことを始めるきっかけが欲しい人、子育て等で仕事から離れている今、自分を高めたい人、自分の人生や価値観から自分軸を見つけたい人におすすめ! ※いずれも午前9時30分~11時30分。 場所:中部公民館 講師:安藤りか氏(名古屋学院大学現代社会学部教授) 対象:市内在住・在勤・在学又は市内で活動する18歳以上 定員:20人(先着…
-
イベント
〔情報ボックス〕イベント・講座(1)
■日本デンマークわくわく体験 日時:8月9日(金)午前9時30分~午後3時15分 集合・解散:市役所西駐車場 活動場所:安城農林高等学校、石川農園(赤松町) ※バスで移動。 内容:ぶどう狩り、梨狩り、チンゲン菜の植付・収穫体験等 対象:市内在住の小学生(3年生以下は保護者同伴) 定員:30人(抽選) 費用:1600円(昼食代込) その他:抽選結果は7月12日(金)頃申込者全員に通知 申込み:7月8…
-
イベント
〔情報ボックス〕イベント・講座(2)
■図書館に融合した癒しの演奏会 夏 2024 日時:7月29日(月)午前11時頃、午後2時頃 場所:アンフォーレエントランス 内容:アンフォーレ館内で、突然はじまる演奏会 出演:西濱由有(ゆう)氏(ピアノ)、竹内有希(ゆき)氏(二胡) 問合せ:アンフォーレ総合案内 【電話】76-1400 ■堀内公園の催し ○お得な回数券の販売 日時:7月1日(月)~31日(水) 内容:1000円分の回数券を購入し…
-
イベント
〔情報ボックス〕文化・スポーツ(1)
■夏休み子ども土器作り教室 日時:7月23日(火)~26日(金)・31日(水)~8月2日(金)午後1時~3時30分 場所:埋蔵文化財センター 内容:弥生土器を制作 講師:安城土器作りボランティア会 対象:小学4年~中学生 定員:各15人(先着) 申込み:7月5日(金)午前9時から本紙QRコードで申込み 問合せ:文化振興課 【電話】77-4477 ■マーメイドパレスのお知らせ・催し ○営業日変更 7…
-
イベント
〔情報ボックス〕文化・スポーツ(2)
■丈山苑の催し 費用:特に記載のない場合は入苑料のみ ○蓄音機、古時計展示会 日時:7月10日(水)~14日(日)(14日は午後3時まで) 内容:「古時計の館」館長の水上保之(みずかみやすゆき)氏が集めた蓄音機、古時計を展示 ○ギター晴嵐(せいらん)コンサート~心に響く、優しくも情熱的なギターの音色~ 日時:7月28日(日)午後2時~3時 内容:「禁じられた遊び」をはじめ、オリジナル等(歌有り)を…
-
イベント
〔情報ボックス〕文化・スポーツ(3)
■市民ギャラリー展示室の利用予約を受付 来年9月30日~令和8年3月29日の展示室の予約を受け付けます。 予約の種別: (1)優先予約…2室以上を4日間以上連続で利用 (2)通常予約…(1)以外 申込み: (1)7月25日(木)~30日(火) (2)8月1日(木)~10日(土) に直接市民ギャラリーへ ※電話での申込不可。 ※希望が重複した場合、(1)は利用内容(部屋数・日数等)をもとに調整、(2…
-
イベント
〔情報ボックス〕文化・スポーツ(4)
■ファブスペースのデジタル機器の利用講習会 ○レーザー加工機・3Dプリンター・デジタルミシン利用相談会 日時:7月28日(日)午後2時~4時(随時。1人15分程度) 講師:メイカーズ・ラボとよはし技術スタッフ、阿智ちさと氏 対象:デジタル工作機器利用カードを持っている人 持ち物・必要なもの: ・レーザー加工機・3Dプリンター…デジタル工作機器利用カード、パソコン(貸出有) ・デジタルミシン…デジタ…
-
くらし
今月のアンフォーレの おすすめ
■電子書籍 利用には「ID」と「パスワード」が必要です。 ○「電車の地図帳」 各地を走るさまざまな鉄道と路線図が、ふりがなつきで載っています。難読駅名や鉄道のまめ知識も紹介されていて、子どもから大人まで楽しめる一冊です。 ※「ID」と「パスワード」は図書情報館「マイページ」にログインするための「利用者番号」「パスワード」と同じです。 ※市内在住者専用のサービスです。 ■本 ○一般向け 「月曜日の抹…