広報あんじょう 令和6年10月号

発行号の内容
-
くらし
今月のアンフォーレのおすすめ
■電子書籍 利用には「ID」と「パスワード」が必要です。 ○「続・図書館空間のデザイン」 図書情報館を中心に、アンフォーレに関する様々な情報が、多くの写真やイラスト付きで紹介されています。他の自治体の事例もあり、昨今の図書館について大変参考になる本です。 ※「ID」と「パスワード」は図書情報館「マイページ」にログインするための「利用者番号」、「パスワード」と同じです。 ※市内在住者専用のサービスで…
-
講座
〔情報ボックス〕文化・スポーツ 3
■歴史博物館の催し・講座 場所:特に記載のないものは歴史博物館 ○第19回 安祥文化のさとまつり 歴史博物館周辺の「安祥文化のさと」で、歴史や文化にふれあえる多彩な内容のイベントを開催します。 日時:10月5日(土)・6日(日)午前9時~午後4時 場所:歴史博物館周辺 内容: ・本市の伝統芸能(三河万歳・棒の手)の実演 ・火縄銃演武 ・勾玉(まがたま)づくり等の体験コーナー ・和太鼓等のステージ …
-
その他
お詫びと訂正
本紙9月号3ページ「私立認定こども園(幼稚園コース)」の通常教育時間に誤りがありました。お詫びして訂正します。 ■第二慈恵幼稚園の通常教育時間 正… 午前8時~午後4時(4~11月) 午前8時~午後3時30分(12~3月) 誤… 午前10時~午後2時30分(4~11月) 午前10時~午後2時(12~3月)
-
イベント
〔情報ボックス〕文化・スポーツ 4
■スポーツ教室フェスin安城 「スポーツ教室ってどんなことしているの?」にお答えします。興味のある種目を1日通して数多く体験してみよう! 日時:11月24日(日) 場所:市総合運動公園 対象:市内在住・在勤・在学者 その他:対象・定員等の詳細はQRコード参照 ※詳しくは本紙をご覧ください。 申込み:10月5日(土)午前9時からQRコード又は、申込み用紙を直接安城市スポーツ協会へ (先着) ※詳しく…
-
講座
〔情報ボックス〕健康・福祉 1
■就学時健康診断日程表 小学校に入学する前年の10月上旬に、日時と学校を指定した就学時健康診断のお知らせを郵送します。 日時:QRコード参照 ※詳しくは本紙をご覧ください。 場所:市内各小学校 対象:令和7年度入学予定者(平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれ) 問合せ:学校教育課 【電話】〈71〉2254 ■認知症サポーターステップアップ講座 日時: (1)11月9日(土) (2)11月1…
-
健康
〔情報ボックス〕健康・福祉 2
■2歳児の歯科健診とフッ化物塗布 (一社)安城市歯科医師会が2歳児を対象に無料で行います(歯ブラシと歯みがきカレンダーのプレゼント有)。 日時:11月・来年1月(休診日を除く) 場所:市歯科医師会所属の歯科医院(QRコード参照) ※詳しくは本紙をご覧ください。 ※矯正専門歯科医院を除く。 対象:令和4年2月~令和5年1月生まれの子(2歳になる前でも可) ※本事業を過去に受けた人を除く。 持ち物・必…
-
子育て
〔情報ボックス〕子育て・青少年 1
■子ども自転車教室 日時:11月10日(日)午前9時30分~11時30分、午後1時~3時(雨天中止) 場所:(株)デンソーエレクトロニクス(篠目町) 内容:補助輪を外して自転車に乗るためのお手伝いをします 対象:市内在住の子と保護者(子1人につき保護者1人) 定員:各25組程度(抽選) その他:自転車・ヘルメットが必要 申込み:10月1日(火)~14日(祝)にQRコードから申込み ※詳しくは本紙を…
-
子育て
〔情報ボックス〕子育て・青少年 2
■10月は「青少年によい本をすすめる県民運動」強調月間 青少年が「優れた本(よい本)」を読み、心の糧(かて)にすることは、青少年の創造力、社会性を養うとともに、豊かな人間性を培(つちか)う上で大きな役割を果たします。 家庭、学校、地域社会で「青少年によい本をすすめる県民運動」を展開し、読書を通じて豊かな心を育み、青少年の健全育成に努めましょう。 ○スローガン「育てよう 豊かな心 読書から」 問合せ…
-
くらし
10月は食品ロス削減月間です
■家庭でできる食品ロス削減の取組み ・買い物前に戸棚・冷蔵庫内の食品の在庫をチェック ・食材を「買い過ぎない」「使い切る」「食べ切る」 ・すぐに食べる食品は、陳列順に購入(てまえどり) ・残った食材や料理は別の料理にアレンジ ・外食では食べきれる量を注文 ・「消費期限(期限を過ぎたら食べない方がよい期限)」と「賞味期限(おいしく食べることができる期限)」の違いを理解 ■食品ロス削減のPRキャラクタ…
-
くらし
〔情報ボックス〕環境・産業 1
■10月11日~20日は町を美しくする運動期間 運動期間中の(日)(10月13日・20日)を「市民清掃の日」と定めます。自宅周辺の清掃、町内会や事業所による清掃活動に協力し、地域のみなさんで住みよい町をつくりましょう。 ○小学生ポスター展 市内小学4年生から募集した「町を美しくする運動」啓発ポスターの特選、入選作品を地区公民館で展示します。 日時:10月11日(金)~20日(日) 場所・内容:会場…
-
イベント
〔情報ボックス〕環境・産業 2
■アクション油ヶ淵2024 県内唯一の天然湖沼油ヶ淵への関心を深め、水質浄化に向けた気運を盛り上げるため、体験型イベントを開催します。 ※詳細は油ヶ淵電子図書館HPを参照。 日時:10月26日(土)午前10時~午後3時 場所:自然ふれあい生態園(東端町) その他:天候等により、内容を変更又は中止する場合有 ○体験型講座「油ヶ淵で野鳥の観察会」 日時:午前10時15分~11時45分、午後1時30分~…
-
くらし
〔情報ボックス〕くらし・防災 1
■無料調停手続相談会 日時:10月26日(土)午前10時~午後4時 場所:へきしんギャラクシープラザ 内容:民事・家事調停委員(弁護士含む)が以下の相談に応じます(予約不要) ・民事に関する問題(土地建物、金銭、損害賠償、交通事故等) ・家事に関する問題(夫婦、男女、親族、相続等) ・調停手続き等 問合せ:安城簡易裁判所 【電話】〈76〉3461 ■行政書士制度のお知らせ 行政書士制度は、官公署に…
-
くらし
衣浦東部広域連合NEWS
■衣浦東部広域連合議会から 令和6年第2回衣浦東部広域連合議会定例会を8月23日に広域連合議会議場(刈谷市役所)で開催しました。議会では、一般質問、議長選挙、令和5年度衣浦東部広域連合一般会計歳入歳出決算認定の他、令和6年度衣浦東部広域連合一般会計補正予算について可決されました。 ○令和5年度衣浦東部広域連合一般会計歳入歳出決算 ○今回選出の衣浦東部広域連合議会議員(議席番号順、敬称略) 刈谷市選…
-
くらし
〔情報ボックス〕くらし・防災 2
■不動産鑑定士による不動産の無料相談会 日時:10月20日(日)午前10時~午後4時 場所:市民会館 内容:(公社)愛知県不動産鑑定士協会が、相続や土地活用、土地価格等、不動産に関する疑問や相談に応じます 問合せ: (公社)愛知県不動産鑑定士協会【電話】052〈241〉6636 市資産税課【電話】〈71〉2256 ■県行政書士会による書類作成無料相談会 日時:10月29日(火)午後1時~4時30分…
-
くらし
やってみよう防犯
■県内で自動車盗多発! 市内でも増加中 あなたの車が狙われています! ○盗難多発車種(被害の約7割が以下の5車種) ・ランドクルーザー ・プリウス ・アルファード ・レクサスLX ・レクサスRX ○盗難の手口は日々進化しています! 純正のセキュリティだけでなく、さらにセキュリティを強化して、被害を防ぎましょう! 問合せ: 安城警察署【電話】〈76〉0110 市市民安全課【電話】〈71〉2219
-
くらし
〔情報ボックス〕市政情報
■ご寄附いただきました 受付順/敬称略 国際ソロプチミスト安城、松栄運輸(株)、NPO団体Zero dream(ゼロドリーム)、(一社)きのこ ※個人名は本紙をご覧ください。 ■安城市男女共同参画情報誌39号を発刊 市民活動団体「さんかく21・安城」と市民協働課は協働で、男女共同参画を広く周知する情報誌を作成しています。 今号は、身近な話題である「AI」と「防災」について、ジェンダーの視点で考えま…
-
くらし
今月の納税など
納付期限・口座振替日:10月31日(木) ・市民税・県民税・森林環境税(普通徴収) 第3期 ・国民健康保険税 第4期 ・後期高齢者医療保険料 第4期 ・介護保険料 第4期 ・水道料金・下水道使用料(JR東海道本線以北) ・保育園保育料 ・児童クラブ育成料 ・市営住宅家賃
-
くらし
Information
■Free App “Catalog Pocket” is Available to Translate KOHO ANJO (Anjo City Information) in Foreign Languages Available languages: Japanese, English, Korean, Chinese (Traditional Chinese and Simplified …
-
くらし
〔相談窓口〕10月1日~11月14日分
各分野の専門職が相談に応じ、秘密は固く守ります。相談業務は正午~午後1時(消費生活相談員による消費生活相談、若者相談は除く)、(祝)(休)は休みます。 〔省略記号〕 [場]:場所 [予]:予約先 [問]:問合せ先
-
子育て
〔すくすくスクエア〕妊婦や乳幼児を対象とした各種教室・相談
・場所の記載がないものはすべて保健センター(【電話】〈76〉1133)で行います ・母子健康手帳交付と妊婦指導、各種相談は、(祝)(休)は休みます ・4か月児・1歳6か月児・3歳児健診及び予防接種は個人通知します。通知書を紛失した人や健診を受けていない人は、連絡してください ■申込みについて 各種教室・講座、スクスク子育て相談室の申込みは、母子手帳アプリ「母子モ」(QRコードからインストール可)で…