広報あんじょう 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
〔特集〕三河地震から80年~地震への備えは大丈夫ですか~
■三河地震をふりかえる 三河地震は、昭和20年(1945年)1月13日午前3時38分に発生した、渥美湾を震源としたマグニチュード6.8の内陸直下型地震で、安城市域を含む岡崎平野南部や三ヶ根山地周辺に局地的な大被害をもたらしました。 ○安城市域の三河地震被害状況 最大震度:7相当 死者:428人 全壊住宅:1318棟 (出展:昭和20年1月13日三河地震の被害と震度分布/愛知県防災会議地震部会) ○…
-
くらし
〔topic 1〕令和6年度 安城市総合防災訓練
日時:11月10日(日) 午前9時~正午 場所:篠目中学校、作野福祉センター 想定災害:南海トラフ地震 ※荒天等により中止する場合があります。 ※訓練は自由に見学できます。車で来場する場合は、作野小学校のグラウンドに駐車してください。作野小学校からシャトルバスが運行します。 総合防災訓練は、市民一人一人が日常及び災害発生時に「自らが何をすべきか」を考え、災害に対して十分な準備をする等、防災に関する…
-
くらし
〔topic 2〕プラスチック資源のゆくえ
今年1月から開始したプラスチック資源一括回収により、ごみとして処理していたプラスチック製品も、リサイクルすることが可能になりました。 回収したプラスチック資源は、新しいプラスチック製品として生まれ変わります。資源を無駄なく有効に活用するため、プラスチック資源の分別・回収にご協力をお願いします。 ■プラスチック資源はどこへ行く? ◆START!! はじめは正しい分別から ○プラスチック資源の指定袋に…
-
くらし
〔topic 3〕自分らしく生きるために人生会議してみませんか?
本市では、本人が望む場所で自分らしく最期まで今を生きることのできる看取り体制を目指しています。自分らしく人生を生きるために大切にしていることを、大切な人と話してみませんか? ■人生会議って何? 「ただいま~」 「おじゃまします」 「おーおかえり。元気にしとったか?」 「そういえば、人生会議って知ってるか?」 「終活のことだろ?」 「違うよ。人生会議は自分の想(おも)いを信頼する人達と話し合っておく…
-
くらし
〔topic 4〕マイナンバーカードはお持ちですか?
■マイナンバーカードを持っていない人➡今からでも申請できます。 マイナンバーカードは、公的な身分証明書として利用でき、健康保険証、e-Taxによる確定申告、コンビニで各種証明書の取得や転出届のオンライン申請等もできる便利なカードです。 ○申請方法 ・自宅から(スマートフォン・パソコン・郵送) ・窓口で(市民課、明祥・桜井・北部支所) ※一部の証明写真機からも申請できます。 ※マイナンバーカード交付…
-
くらし
〔topic 5〕下水道使用料を改定します
将来にわたって安定して下水道サービスを提供するため、ご理解とご協力をお願いします。 ■どれくらい変わるの? 基本使用料を月250円(税抜)値上げします。 ※請求は2カ月に1度です。 下水道使用料の新旧比較(1カ月分・税抜) 下水道使用料金=(イコール)基本使用料+従量使用料+消費税 ・基本使用料…皆さん同額の固定の使用料 ・従量使用料…流した汚水の量によって増減する使用料 ■なぜ値上げが必要なの?…
-
くらし
安城市内で発生!身近な消費生活トラブル 24
■そのネット通販、定期購入ではありませんか?の巻 SNS等広告を見て、1回だけのつもりで注文したら「定期購入」だったという相談が多く寄せられています。 ○最終確認画面チェックリスト ・定期購入が条件になっていませんか? ・継続期間や購入回数が決められていませんか? ・支払い総額はいくらですか? ・解約の際の連絡手段を確認しましたか? ・「解約・返品できるか」「解約・返品できる場合の条件」等、返品特…
-
健康
健康ト~ク
■今回のテーマ「生活習慣病と適切な飲酒」 お酒と生活習慣病が関係しているのは知っていますか? 適切な飲酒の量についてお伝えします 健太:年末年始にかけてお酒を飲む場面が増えそうだな。 保健師ヘルシー:そうですね。お酒を飲む機会が増えますね。楽しい場になるように、お酒との上手な付き合い方をお話しますね。 生活習慣病予防のために、飲みすぎには注意が必要です。 健太:どのくらいだと飲みすぎなのかな? 保…
-
くらし
今月のいいね!
■デンパーク入園者数1500万人達成 日時:10月4日 場所:デンパーク 平成9年4月29日にオープンしたデンパークは、入園者数1500万人を達成しました。記念式典が開催され、市長から感謝を込めて記念のプレゼントを贈呈。デンパークはこれからも、四季折々の花が皆さんを迎えます。 ■おやこのつどいの広場「ほっとスペース」 日時:9月6日 場所:アンフォーレ 市内に3カ所ある「ほっとスペース」では、ママ…
-
くらし
〔市民のひろば〕市民伝言板
サークル会員の募集やイベント情報をお知らせします ■吉田健吾 作品展 毎日楽しく作品を描いています。いつ死ぬか分からない人生!今、この時間を生きる。一生懸命生きています。ぜひご覧ください。 日時:11月1日(金)~30日(土)午前10時~午後6時((水)(木)は休み) 場所:カラーフォーム健康ショップ安城(今池町) 問合せ:吉田健吾さん 【電話】090-9900-4546 ■親子で楽しく育脳あそび…
-
子育て
元気っ子アルバム あんじょうの元気な子どもたち
元気っ子アルバムに掲載する写真を募集しています。掲載方法の問合せは、電話かEメールで秘書課広報広聴係へ。 【電話】71-2202【メール】[email protected] 本紙QRコードからEメールで問い合わせ可能です。
-
その他
〔情報ボックス〕共通申込事項/申込書・申請書等の配布
■共通申込事項 申込み時には次の内容を明記してください。 ・催し名 ・〒住所 ・氏名(ふりがな) ・電話番号 ■申込書・申請書等の配布 特に記載がない場合は各記事の問合せ先窓口・市HPで配布しています。
-
しごと
〔情報ボックス〕募集
■市営住宅入居者(抽選) ○募集住宅 吹付住宅307(上条町/平成8年度建設/間取り3DK/入居時家賃月額2万5300円~4万9800円) ※単身入居不可。 対象:市内在住・在勤者 申込み:11月11日(月)~15日(金)に直接か、入居申込書・誓約書を郵送(消印有効)で建築課(〒446-8501住所不要)へ ※同課で配布する入居申込案内書や電話・市HP等で事前に入居資格を確認してください。 問合せ…
-
イベント
〔情報ボックス〕イベント・講座 1
■議会体験講座~議会のしくみを学ぼう~ 日時:12月14日(土)午前9時30分~11時30分 場所:市役所 内容:市議会のしくみを勉強し、議場で模擬議会を体験 講師:議会事務局職員 対象:市内在住・在学の小学4~6年生 定員:28人(抽選) 申込み:11月7日(木)午前9時~12月6日(金)正午にあいち電子申請届出システムか、Eメールで議事課へ ※必要事項等の詳細は市議会HP参照。 問合せ:議事課…
-
イベント
〔情報ボックス〕イベント・講座 2
■アンフォーレのクリスマス2024 デジタルがおりなすイルミネーションと、恒例のクリスマスマーケットやイベントを開催します。 日時:12月6日(金)午後3時~8時・7日(土)午前11時~午後7時 場所:アンフォーレ ○クリスマスイルミネーション点灯式andオープニングコンサート 日時:12月6日(金)午後6時 出演: ・歌…磯村美有紀・溝口未季・丸山光代 ・ピアノ…彦坂友美(ともみ) ○作って飾ろ…
-
イベント
〔情報ボックス〕文化・スポーツ 1
■市スポーツセンターの教室 ○ゆるゆる~水中運動 日時:12月6日(金)・20日(金)いずれも午後2時~3時 内容:水中での歩行や運動 対象:シニア(60歳以上) 定員:各10人(先着) 費用:施設使用料 申込み:11月5日(火)から直接か電話(午前10時から)で同センターへ ○レッツ練習メニュー 日時:12月4日(水)~来年1月29日(水)の毎週(水)午後1時~2時 (1月1日を除く。全8回) …
-
イベント
〔情報ボックス〕文化・スポーツ 2
■ファブスペースのデジタル機器の利用相談会・講習会 申込み:11月10日(日)午前9時から市HPで申込み ○3Dプリンター利用講習会 日時:12月3日(火)午後2時~4時 対象:市内在住・在勤・在学の高校生以上でパソコンの基本操作が可能な人 定員:4人(先着) ○デジタルミシン利用講習会 日時:12月13日(金)午前10時~11時、午前11時~正午 対象:市内在住・在勤・在学の高校生以上 定員:各…
-
その他
お詫びと訂正
本紙10月号7ページ「三星元人市長からのメッセージ」内で、選手名の表記に誤りがありました。お詫びして訂正します。 正:渡部仁選手 誤:渡辺仁選手
-
イベント
〔情報ボックス〕文化・スポーツ 3
■丈山苑の催し 費用:特に記載のない場合は入苑料のみ ○NORIさん弾き語り~チェロと朗読と晩秋の風にのせて~ 日時:11月23日(祝)午後2時~3時 出演:NORIさん(唄・ギター)、正岡籐(とう)(チェロ)、めぐ(朗読) ○丈山苑夜灯(よとぼし) 日時:11月29日(金)~12月1日(日)午後5時~9時 (入苑は午後8時30分まで) 内容:灯籠やライトで、夜の丈山苑を照らします ○紅葉ライトア…
-
くらし
今月のアンフォーレのおすすめ
■電子書籍 利用には「ID」と「パスワード」が必要です。 ○「日本の色図鑑」 日本の美しい伝統色を紹介する図鑑です。メインで紹介されている88色は、印刷物やインターネットで再現ができる数値を掲載しています。みなさんのお気に入りの色をぜひ探してみてください。 ※「ID」と「パスワード」は図書情報館「マイページ」にログインするための「利用者番号」、「パスワード」と同じです。 ※市内在住者専用のサービス…