広報あんじょう 令和7年3月号

発行号の内容
-
子育て
〔topic 1〕安城市コミュニティ・スクール
子ども達をみんなで支える「地域とともにある学校づくり」 地域とともに、地域ならではの魅力ある学校づくりを目指します。 ■「コミュニティ・スクールとは」 「学校運営協議会」を設置した学校のことです。この協議会は、地域住民や保護者、学校の先生等が集まって、子ども達へかける願いとその実現のためにできることについて話し合い、未来を生きる子ども達に必要な具体的な活動を地域と学校が協働して行う新しい仕組みです…
-
くらし
〔topic 2〕知っていますか?自転車通行帯
安全で快適に自転車を利用できるよう、全国的に自転車の通行位置を示す路面標示(自転車通行帯)の整備が進められています。 標示には種類があり、それぞれルールがあることを知っていますか? ■自転車専用通行帯 自転車等の軽車両や、電動キックボード等の特定小型原動機付自転車が通行するところです。自動車やバイク・原付は原則通行できません。 ※左折時等、あらかじめ左側による必要があるときは通行可。 ■車道混在(…
-
くらし
〔topic 3〕市へ寄せられた意見の一部を紹介します
※回答時点から状況が変わっているものについては、令和7年1月末時点の情報に書き換えています。 ※市HPでも公表しています。各本紙QRコード参照。 ■市長へのメール ○〔意見〕地区公民館の活用について 補助金申請書が欲しくて、公民館の窓口へ行き、職員に市公式ウェブサイトから印刷してほしいとお願いしたら、直接担当課に行くか、電話で聞いてくださいと言われました。以前もごみカレンダーで同じ事を言われました…
-
健康
健康ト~ク
■今回のテーマ「あなたも誰かのゲートキーパー!※1」 健太:なんだか最近、友達の健子さんの元気がない気がするんだ。 保健師ヘルシー:それは心配ですね。そんな時はぜひ声をかけてあげてください。 健太:う~ん、なんと声をかけていいか分からなくて…。 保健師ヘルシー:気負わなくても大丈夫ですよ。「最近元気ないね。どうしたの?」と健子さんの話を聴いてあげてください。 健太:それならできそうだ! 保健師ヘル…
-
イベント
第48回 安城桜まつり
日時:3月14日(金)~4月8日(火) 場所:安城公園、城山(しろやま)公園、日の出公園、きどはし公園 ■写生コンテスト 期間中に描いた市内の桜の絵を募集します。 対象:令和7年度に小学1~6年生になる児童 賞:最優秀賞各学年1人、優秀賞各学年7人 ※応募者全員に参加賞(デンパーク入園券)を進呈。 申込み:4月8日(火)までに作品を持って商工課又は各地区公民館へ ※専用画用紙は同課・各地区公民館で…
-
イベント
今月のいいね!
■こどもハートフェス 日時:1月19日 場所:総合運動公園 他 総合運動公園一帯で子どもが楽しめるイベントが行われました。ボランティアの小中学生にやさしく教えてもらいながらのバスボムづくりや、そりたつ壁を力いっぱい登るオブスタクル体験等、多くの家族が楽しんでいました。 ■eフェスNEXT2024 日時:1月11日 場所:アンフォーレ みんなで楽しくデジタルで社会課題を解決!高校生によるプロジェクト…
-
くらし
〔市民のひろば〕市民伝言板
サークル会員の募集やイベント情報をお知らせします ■親子で楽しく育脳あそび 参加親子募集 語彙を増やすカードや絵本等の育脳遊び。 日時:3月16日(日)午前9時45分~10時35分 場所:市民交流センター 対象:初参加の令和4年4月~令和5年3月生まれの子と親 定員:6組(先着) 申込み:LINE(ID…@602cpigv)から申込み 問合せ:親子育脳ことほぎ・鷺山友佳(さぎやまゆか)さん 【電話…
-
その他
〔情報ボックス〕共通申込事項/申込書・申請書等の配布
■共通申込事項 申込み時には次の内容を明記してください。 ・催し名 ・〒住所 ・氏名(ふりがな) ・電話番号 ■申込書・申請書等の配布 特に記載がない場合は各記事の問合せ先窓口・市HPで配布しています。
-
しごと
〔情報ボックス〕募集
■学校外国語通訳(会計年度任用職員) 職務内容:市内小中学校でのベトナム語通訳・翻訳業務(懇談会・保護者会での通訳、保護者への電話通訳、データ翻訳等) 雇用期間:4月1日~令和8年3月31日(更新の場合有) 勤務日時:(月)~(金)の1日3時間(学校休業日を除く。ただし、夏休み期間中等に、10日程度勤務有) 勤務場所:市内小中学校 募集人数:若干名 報酬:時給2270円(期末手当、勤務時間に応じて…
-
しごと
令和7年国税調査 調査員
「初めての人も大歓迎」 「自由な時間で働けます」 10月1日(水)に「令和7年国勢調査」が実施されます。日本国内に住む全ての人と世帯(外国人も含む)を対象とした、5年に一度の最も重要な統計調査です。 市では、調査員として調査業務に携わっていただける人を広く募集しています。 活動期間:8月下旬~10月下旬(予定) 職務内容: ・調査員説明会への参加 ・担当調査区域の確認、調査区地図の作成、世帯名簿の…
-
イベント
〔情報ボックス〕イベント・講座 1
■俳句を作ろう!〔春〕 日時:3月15日(土)午前9時30分~11時30分 場所:油ヶ淵水辺公園桃の園休憩所(碧南市) 内容:初心者向けの俳句教室 講師:山本英子(ひでこ)氏 対象:12歳以上 定員:20人(先着) 申込み:3月5日(水)午前9時から電話で同公園管理事務所(【電話】41-1515)へ ■アグリライフ支援センターの農業体験 申込み:3月14日(金)までに本紙各QRコードから申し込むか…
-
イベント
〔情報ボックス〕イベント・講座 2
■堀内公園の催し ○お得な回数券の販売 日時:3月1日(土)~31日(月) 内容:1000円分の回数券を購入した人に有料遊具券を2枚進呈 ○作ってみよう!お雛さまの飾り 日時:3月1日(土)・2日(日)午前10時~正午、午後1時~3時(雨天中止) 対象:小学生以下 定員:各50人(当日先着) ○ホワイトデー企画「キャンディープレゼント」 指定有料遊具に乗った子にキャンディーを進呈。 日時:3月8日…
-
イベント
〔情報ボックス〕文化・スポーツ 1
■私だけの市民会館サルビアホール体験2025“ひとりじめ” ピアノ演奏等、楽器の独演会やホール舞台を使用した合唱・ダンスの動画撮影等ができます。 日時:4月13日(日)・27日(日)・28日(月)・29日(祝)、5月3日(祝)・4日(祝)・5日(祝)・6日(休)・10日(土) (1枠60分。時間の詳細は市民会館HP(本紙QRコード)参照) 定員:1枠で登壇者・入場者等含め10人以下 費用:1枠5人…
-
イベント
〔情報ボックス〕文化・スポーツ 2
■歴史博物館の催し・講座 ◆安城歴博・中京大学連携講座(5) 「笑いのなかの明治-風刺雑誌『団団(まるまる)珍聞(ちんぶん)』を中心に-」 日時:3月15日(土)午後2時 場所:歴史博物館 講師:中元崇智(なかもとたかとし)氏(中京大学文学部歴史文化学科教授) 費用:200円 定員:60人(当日先着) ◆和モノフェス 日時:3月22日(土)午前10時~午後3時 ※雨天中止。 場所:安祥城址公園 内…
-
スポーツ
ニトリJD.LEAGUE2025レギュラーシーズン開幕
「デンソーブライトペガサス」が出場する女子ソフトボールリーグ ホームチームサポーター事業で応援する「デンソーブライトペガサス」が「ニトリJD.LEAGUE(ジェイディーリーグ)2025レギュラーシーズン」に出場します。 デンソーブライトペガサススタジアム(市ソフトボール場)で開催の試合観戦チケットをプレゼントします。 当日の試合の様子は「スポーツナビ」でライブ配信予定です。 定員:合計100人(抽…
-
イベント
〔情報ボックス〕文化・スポーツ 3
■市民ギャラリーの催し・講座 場所:特に記載のないものは市民ギャラリー 定員:市内在住・在勤・在学者を優先の上、抽選 申込み:各申込期限までに本紙QRコード又は、はがき(必着)かファクスで、参加者全員分の共通申込事項(ページ上部参照)と年齢(市外在住者は勤務先又は学校の所在地及び名称も)・コース名を市民ギャラリーへ 【郵送】〒446-0026 安城町城堀30【FAX】77-4491 ○美術鑑賞講座…
-
スポーツ
マーメイドパレスのお知らせ
■ホワイトデーイベント 日時:3月14日(金) 内容:プール・トレーニングルームを利用した人にお菓子を進呈 定員:100人(当日先着) ■令和7年度第1期(4月~7月)定期スポーツ教室 内容:詳細は同館HP参照 定員:抽選 費用:受講料には施設利用料・傷害保険料を含む 申込み:3月1日(土)~8日(土)に無記入の官製はがきを持参するか、郵送(必着)で往復はがきの裏面にページ上部の共通申込事項と教室…
-
くらし
今月のアンフォーレのおすすめ
■電子書籍 利用には「ID」と「パスワード」が必要です。 ○「身近なモチーフで始める水彩画」 基本の技法や描く時のコツを詳しく解説しています。 電子図書館には様々な趣味に関する本があります。この春、新しい趣味を見つけてみてはいかがでしょうか。 ※「ID」と「パスワード」は図書情報館「マイページ」にログインするための「利用者番号」「パスワード」と同じです。 ※市内在住者専用のサービスです。 ■本 ○…
-
健康
〔情報ボックス〕健康・福祉
■総合福祉センターの講座 場所:総合福祉センター 申込み:各申込期間の午前9時~午後5時に(1)…直接、(2)~(4)…直接か電話で安城市社会福祉協議会地域福祉課(【電話】77-7896)へ ○(1)シニア介護予防講座「花と器のマリアージュ」 日時:4月9日(水)午前10時30分~11時30分 内容:自分で工作した花瓶に花を生けて楽しみます 講師:はな桃の会 対象:市内在住の概ね65歳以上 定員:…
-
くらし
会社退職時の国民年金の手続きは、スマホで簡単にできます!
会社を退職する際、厚生年金に加入していた60歳未満の人は国民年金への切り替えが必要です。その手続きのために市役所に来庁する必要はなく、自宅でマイナポータルアプリを用いて簡単に手続きができます。 ※スマホで本紙QRコードを読み取り、利用者登録を行ったうえで手続きに進んでください(マイナンバーカードが必要です)。 「会社からもらった退職手続きの案内には、市役所に行くよう書いてあるけど…」 ■マイナポー…