広報こまき 令和6年3月号

発行号の内容
-
くらし
防災メモ
■「地震への備え」をしておこう! ~普段くつろぐ居間や寝室は安全ですか?~ 春は就職・転勤・入学など、新生活が始まる時期です。新生活に合わせ、引越しや模様替えを検討している方もいると思います。家具を動かすタイミングに家具転倒対策を行い、地震に備え安全・安心な新生活を始めましょう。 いつもいる場所に「落ちてくるもの」「倒れてくるもの」「割れやすいもの」「通路をふさぐもの」がないよう安全な空間づくりに…
-
くらし
ケーブルテレビ番組表
■小牧市政だより 毎日7回・5分間放送 詳細は本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご確認ください。 開催されたイベント情報や取組などを紹介! ◇3月番組表 ※毎週土曜更新 ※市公式YouTubeでもご覧いただけます。 ※テレビでご覧いただくには、ケーブルテレビへの加入が必要です。 ※都合により、番組内容を変更する場合があります。
-
くらし
SNSで市の情報をお届け
各種イベントや行政情報などのくらしに役立つ情報や、災害情報などの緊急情報を、市公式SNSでお知らせしています。 その中でも「LINE」は最も登録者数が多く、市の人口の4割を超える約6万8千人と、多くの方が利用しています。 市公式SNSに登録すると、旬な情報を手に入れることができますので、ぜひご利用ください。 ・LINE 欲しい情報だけを選んで受け取れます ・Facebook イベントの写真も掲載し…
-
その他
第1回 新たな学校づくりに向けて
■新たな学校づくり推進計画策定の検討を進めています ◇充実した教育環境を目指して 児童生徒数の減少や学校施設の老朽化が進む中で、本市における学校の適正規模・適正配置や、子どもたちにとってより望ましい教育環境の基本的な考え方を整理した「小牧市新たな学校づくり推進計画」を策定するための検討を開始しました。 現在、「小牧市新たな学校づくり推進計画検討委員会」「小牧市新たな学校づくり推進計画調査検討部会」…
-
その他
〔特集〕活力ある支え合いの多文化共生社会の実現に向けて(1)
1月18日、本市が今年度の座長都市として『外国人集住都市会議こまき2023』を開催しました。この外国人集住都市会議は、外国人住民が多く暮らす自治体が会員都市となり、地域の多文化共生を推進するとともに、自治体単独では解決が困難な課題について、国等へ提言を行う活動をしています。 今回の特集では、外国人集住都市会議の内容を振り返るとともに、本市の多文化共生の実現に向けた取組を紹介していきます。 ■小牧市…
-
その他
〔特集〕活力ある支え合いの多文化共生社会の実現に向けて(2)
■小牧市の取組 その1 ◇日本語教室の開催 市国際交流協会(KIA)において、外国人を対象に、日本語教室を開講しています。 日本語に不慣れな外国人市民が多く参加しており、年間で3期、1期当たり12回程度、各期とも日本語のレベルごとに分けた9クラスを開設し、外国人市民が通いやすい日曜日に開講しています。 ◇外国人相談窓口 市役所の外国人相談窓口に通訳相談員を配置し、ポルトガル語、スペイン語、英語、ベ…
-
イベント
情報PICKUP(1)小牧発祥の名古屋コーチンを食べよう!
ご存じの方も多いと思いますが、全国的にも有名なブランド地鶏『名古屋コーチン』は、ここ小牧市が発祥です。明治初期、維新によって職を失った尾張藩士の海部壮平・正秀兄弟によって、現在の小牧市池之内の地で苦労して作出され、明治38年3月10日に日本家禽協会から初の「国産実用鶏」として認定されました。 小牧商工会議所ではこの地域資源を活用し、小牧市や観光協会と協力して、観光振興や事業者振興に取り組んでいます…
-
くらし
情報PICKUP(2)4月からプラスチックは資源用指定袋(緑袋)へ
これまで「燃やすごみ」や「破砕ごみ」に分別していた「プラスチック製品」を、4月からは「プラスチック製容器包装」と区別することなく、「プラスチック類」として同じ指定袋(緑色)に入れて排出できるようになります。「プラスチック類」として一括収集することで、ごみの減量化・再資源化に繋がるだけではなく、これまで燃やしていたプラスチック製品を再商品化することで二酸化炭素排出量が削減され、カーボンニュートラルも…
-
その他
情報PICKUP(3)4月から市役所の組織が変わります
■新設 こども未来部幼児教育・保育課に「施設係」を新設する。 ポイント:保育園の整備事業を推進する組織体制を構築するため ■廃止 健康生きがい支え合い推進部「新型コロナウイルスワクチン接種推進室」を廃止する。 ポイント:新型コロナウイルスワクチン接種の特例臨時接種(無料接種)が、3月末で終了するため ↓ 新型コロナウイルスワクチン接種推進室の廃止に伴い、4月1日以降の新型コロナウイルスワクチン接種…
-
その他
情報PICKUP(4)より良い市民病院を目指して
■市民病院に、コムルの病院探検隊をお迎えしました R5/11/21、NPO法人ささえあい医療人権センターCOML(コムル)※の活動の1つである「病院探検隊」をお迎えし、当院の接遇向上に向けた取組を評価していただきました。 病院探検隊のメンバーは、外来や病棟などを見学し、模擬患者としての受診や病院食の試食などを行いました。 その後のフィードバックでは、普段はなかなか気づくことができない指摘や具体的な…
-
健康
健康通信 〜小牧市民病院より〜
■「親知らず」について 歯科口腔外科 臼井 志帆 当院歯科口腔外科では年間500本以上の親知らずの抜歯をおこなっています。 皆さんも歯科医院の定期検診などで親知らずについて指摘されたご経験はないでしょうか。また、親知らずを抜いた後に、顔が腫れたなどのエピソードをお聞きになったこともあるかと思います。 今回は、意外と身近な親知らずについてお話しさせていただきます。 ◆親知らずとは 第三大臼歯が正式な…
-
くらし
絆 -KIZUNA-
地域協議会の取組を、リレー形式でお伝えするコーナー ■地域協議会で楽しさと知恵をシェアしよう! 笑顔が広がる新しい冒険が待っています! 地域協議会は、小学校区を単位として、安全・安心で住みよいコミュニティを築くための活動をしています。 活動は「できるときに」「できることを」「できる範囲で」が大原則です。 経験が無い方でも気軽に参加していただける、素敵な仲間たちと一緒に、住みよいまち、住み続けられる…
-
くらし
小牧警察署通信110
みんなでつくろう!安心安全のまち ■非行の芽 はやめにつもう みな我が子 ~地域ぐるみで有害な環境をなくしましょう~ ◇少年を非行・被害から守りましょう 春休みから新学期にかけての時期は、少年たちの生活環境が大きく変わる時期です。 夕食のひとときや休日を利用して、親子で対話する機会を増やしましょう。 ◇少年を特殊詐欺に加担させない 「高額な所持品を身に着けていないか」「普段と違う服装で出かけていな…
-
くらし
ヘルスメイトおすすめレシピ 051
健康でおいしいメニューを紹介! ■TODAY’S MENU じゃがいもガレット エネルギー224kcal 塩分0.7g (1人分当たり) ◇材料(2人分) 作りやすい量です ※分量は目安です じゃがいも 1個(200g) たまねぎ 50g アミエビ(素干し) 10g ピザ用チーズ 40g サラダ油 大さじ1 ◇作り方 1.じゃがいもは細切り、たまねぎは薄切りにして、よく揉みこんで、混ぜ…
-
くらし
教えて!エコリン!
■一時多量ごみの処理方法について 引っ越しや遺品整理などで出る一時多量ごみ(一度に多量に出るごみ)は、ごみ集積場に出すことができません。 ほかの利用者の排出が困難になり、収集効率の低下や交通の妨げになりますので、絶対にやめてください。 ◇処理方法 (1)地域のごみ集積場に複数回に分けて出す (2)自分で持ち込む 資源→資源回収ステーション(無料) 燃やすごみ・破砕ごみ・粗大ごみ→小牧岩倉エコルセン…
-
しごと
え~もんみっけ~市民レポーターのページ~
市民レポーターの皆さんが、市内のさまざまな場所に出かけて、市民ならではの視点から小牧の魅力や身近な話題について取材した様子を、毎月紹介していくコーナーです! 〔REPORT 232〕 ■備えあれば憂いなし!自分でできる防災について考えてみよう 日本各地で大きな災害が発生していますが、皆さんは災害に対する備えはできていますか。市防災危機管理課の梅田俊之課長に『地震』への備えについて話を聞いてきました…
-
くらし
くらしの掲示板(お知らせ)(1)
掲示板では要点のみを掲載しています。 詳しい内容は、各施設・各担当課・ホームページなどでご確認ください。 ■空き家相談会 内容:空き家の売買、賃貸、管理などのお悩みについて、(公社)全日本不動産協会愛知県本部が個別相談に応じます。 日時:3月27日(水)13時30分〜16時 場所:北里市民センター会議室、集会室、学習室 対象:空き家の所有者および管理者、自宅や実家が空き家になる見込みのある方 定員…
-
くらし
市税等の納期限
・国民健康保険税(第10期) ・介護保険料(第9期) ・後期高齢者医療保険料(第8期) 納期限4/1(月) 問合先:収税課 【電話】76-1117【電話】76-1118
-
くらし
くらしの掲示板 お知らせ(2)
■土地開発公社保有地の売却 内容:土地開発公社保有地を一般競争入札にて売却します。 日時:3月19日(火)8時45分〜 場所:東庁舎2階2-3会議室 対象: 所在地…下末字段之上1339番13 地目…宅地 公募面積…278・94平方メートル 最低入札価格…9、567、642円 申込み:3月11日(月)〜18日(月)(必着)に一般競争入札参加申込書等(用地課、ホームページに用意)を郵送または直接土地…
-
くらし
消費者トラブル情報
■オンライン診療トラブルに注意 医師の処方であれば安心だと思い、オンラインの診療を受け、2種類の薬を処方された。 処方された薬を調べると、副作用があることがわかった。処方薬が届く前に解約の申し出をしたが、「1回目はキャンセルできない」と言われ、後日薬が届いた。副作用の説明は受けていない。 1カ月で2万円を超え高額なので返品したい。 ◇トラブルに遭わないために ・オンライン診療を受診するときでも、処…