広報こまき 令和6年10月号

発行号の内容
-
くらし
防災メモ
■「避難行動要支援者台帳」に登録しよう! 災害の発生に備え、自力での避難が困難な高齢者、障がい者などのうち、地域への情報提供に同意された方を「避難行動要支援者台帳」に登録しています。 台帳は、各地域の区長、民生・児童委員、自主防災組織などに配布し、災害時における支援のほか、平常時においても見守りなどに活用します。 対象となる方は、防災ガイドブック35ページ「日頃の備え」をご確認の上、ぜひご登録をお…
-
くらし
ケーブルテレビ番組表
■小牧市政だより 毎日7回・5分間放送 ※詳細はこちら(本紙2ページの二次元コードをご参照ください。) 開催されたイベント情報や取組などを紹介! ◇10月番組表 ※毎週土曜更新 ※市公式YouTubeでもご覧いただけます。 ※テレビでご覧いただくには、ケーブルテレビへの加入が必要です。 ※都合により、番組内容を変更する場合があります。
-
くらし
SNSで市の情報をお届け
各種イベントや行政情報などのくらしに役立つ情報や、災害情報などの緊急情報を、市公式SNSでお知らせしています。 その中でも「LINE」は最も登録者数が多く、市の人口の4割を超える約6万9千人と、多くの方が利用しています。 市公式SNSに登録すると、旬な情報を手に入れることができますので、ぜひご利用ください。 ・LINE…欲しい情報だけを選んで受け取れます ・Facebook…イベントの写真も掲載し…
-
くらし
《特集》夏休み特別企画 こども市民レポーター(1)
■え~もんみっけ! ~市民レポーターのページ~ 毎号、広報こまきで掲載されている「市民レポーターのページ・え~もんみっけ」の特別企画「こども市民レポーター」を今年も開催し、10人の小学生が参加しました。 この企画は、市内の小学5、6年生が、市内のさまざまな企業を取材して広報の紙面を作るものです。見学会や体験ツアーと違い、事前研修などもあり、本格的な紙面作りを行います。 事前研修では、記事の書き方や…
-
くらし
《特集》夏休み特別企画 こども市民レポーター(2)
■REPORT 2 ◆使った油は環境のためにリサイクル みなさんは、天ぷらなどで使い終わった油(廃油)をどうしていますか。今回取材した中部エコバイオは、天ぷらなどで使った油を集めて再生している会社です。どのようにリサイクルし、エネルギーに変えているのか話を聞いてきました。 中部エコバイオは廃油を家庭、ショッピングモールのフードコート、デイサービスの施設などから回収します。愛知県内の回収量は約70か…
-
スポーツ
小牧市出身 牛奥小羽 選手 夢と感動をありがとう!
8月30日に、パリ2024オリンピックに出場した牛奥小羽さん(日本体育大学所属)が山下市長を訪問しました。 牛奥さんは、今年開催されたパリ2024オリンピックに体操女子日本代表として出場し、代表全員が10代の中、最年長としてチームを鼓舞し、8位入賞に貢献しました。 夢と感動を届けてくれた牛奥さんに、オリンピック出場時の気持ちなどをお聞きしました。 ◆牛奥 小羽 (うしおく こはね) 2004年8月…
-
イベント
情報PICK UP(1) 中学生まちづくりスクールミーティングを行いました
◆[8/27 開催] コマキッズドリームプロジェクト 中学生まちづくりスクールミーティングを行いました 中学生まちづくりスクールミーティングは、グループワークなどを通してまちづくりへの関心を高め、まちづくりに主体的に関わろうという意識や社会性を育むことを目的に、平成25年度から開催しています。 今回は、味岡・岩崎・小牧西中学校の生徒22人と、市職員5人が参加し、まちづくりについて考えました ▽まち…
-
しごと
情報PICK UP(2)ブランドムービー出演者を募集します!
市制施行70周年を記念し、小牧市の魅力を発信するブランドムービーを制作します。小牧市をより身近に、より親しみやすく感じられる動画とするため、動画に出演していただける方を募集します。 申込フォーム(本紙11ページの二次元コードをご参照ください。) ◆募集内容 (1)小牧山史跡公園での撮影 撮影日程:11/3(日・祝)9:00~正午 応募資格:市民や小牧市にゆかりのある方 募集人数:50人程度(抽選)…
-
くらし
情報PICK UP(3)「コマナカmeet」開催に伴う交通規制
■コマナカmeet「昭和レトロ文化祭 ~Back to ’70s’80s Festival~」開催に伴う交通規制 市民自らが企画してチャレンジする中心市街地活性化プロジェクト「コマナカmeet」の取組の一つとして、11/4(月・休)に小牧駅周辺にて「昭和レトロ文化祭 ~Back to ’70s’80s Festival~」を開催します。 これに伴い、市道小牧駅西線の一部区間が通行止めとなるほか、中…
-
イベント
情報PICK UP(4) 第45回小牧市民まつり武者行列 出演者決定!
■市民まつりは10月26日(土)・27日(日)に開催! 第45回小牧市民まつり武者行列 出演者決定! 27日(日)の武者行列に出演する4役が決定しました。 当日はそれぞれの役になりきって参加しますので、皆さん沿道からの応援よろしくお願いします。 ◆渡邉 祐(わたなべ たすく)さん (信長) 幼い頃から歴史に興味があり、これから天下布武を始める信長を演じる機会をいただけて嬉しいです。皆の者、いざ出陣…
-
くらし
情報PICK UP(5)移動販売車が市内各地で稼働中
小牧市、マックスバリュ東海(株)、小牧市社会福祉協議会の3者で締結した「買い物支援と地域の見守り活動推進に関する協定」を踏まえ、市内各地で移動販売を行っています。 利用している方からは、「運転免許を返納してしまったが、家の近所で買い物できて助かる」、「自宅から歩いて行ける距離にスーパーがないので毎週利用している」などの声があがっています。 ◆移動販売の概要 ・肉、魚、野菜、豆腐、牛乳、パン、加工食…
-
文化
紙上名画展
期間:2024年10月5日(土)-12月22日(日) ※11/11(月)に一部展示替えを行います。 ■所蔵企画展 歳時記 秋の彩りから冬色へ 窓辺に置かれた三色すみれの鉢と青い西洋梨。カーテンの向こうには、流れる川と船、対岸に並んだ家と、奥には山が見えています。丸みを帯び、おもちゃのようにも見える家や山には白い雪が積もっており、冬の景色であることがわかります。マットな色彩とあわさってどこかノスタル…
-
子育て
(第7回) 新たな学校づくりに向けて
■パブリックコメントの実施結果を公表しています ◆提出された意見の内容 少人数での学校活動を憂慮し、できるだけ早く小牧市新たな学校づくり推進計画(案)学校再編を進めてほしいとの意見がある一方で、自宅から学校までの距離が長くなるため、子どもたちの登下校を心配する意見や、学校がなくなることで地域から活力がなくなることを危惧する意見などがありました。 また、通学バスの導入に言及された意見も多くありました…
-
健康
~小牧市民病院より~ 健康通信
■「せん妄」について 精神科 部長医師:佐部利 了 ◇せん妄の症状とは 身体疾患の治療のため、多くの患者さんが総合病院に入院します。ところが時折、入院前にはなかった精神症状によって、本人の言葉や行動が変わり、家族も困惑することがあります。 近年、入院患者さんは高齢化しており、認知症との診断までは至らないものの、物忘れや片付けが苦手になっていた等、さまざまなケースがあります。入院してしばらく普通に話…
-
くらし
(カンタンにできちゃうメニューを紹介!) わたしもコックさん 185
■今月のコックさんは 令和5年度応募献立の入賞作品です。 ※学校給食用にアレンジしました。 ※詳しくは本紙15ページをご覧ください。 ■TODAY’S MENU カラフル野菜としめじのそぼろ ◇(ingredients) 材料(4人分) ※分量は目安です しめじ 1株 にんじん 1本 玉ねぎ 1個 ピーマン 4個 豚ひき肉 200g 中華だし 小さじ1 しょうゆ 大さじ1~2 砂糖 小…
-
くらし
教えて! エコリン!
■プラスチックは資源用指定袋(緑袋)へ 令和6年4月から「プラスチック製品」と「プラスチック製容器包装」を一緒の指定袋(緑色)に入れて出すことができるようになりました。 プラスチックは貴重な資源です。資源用指定袋(緑袋)に入れて出してください。 【ID】43355 ◇~ボタン電池について~ 時計や体温計、リモコン等に使われているボタン電池には水銀が使われているものがあります。 水銀はとても有害な物…
-
くらし
地域協議会の取組を、リレー形式でお伝えするコーナー[絆-KIZUNA-]
■小牧小学校区地域協議会 ~地域の防災意識を高めるために~ 8月18日、ラピオ5階あさひホールで小牧小学校区地域協議会主催の「防災講演会」を行いました。 この講演会は、住民の防災に対する意識を高めるために開催し、2回目となる今回は、アウトドア防災ガイドのあんどうりす氏を招き、約60人が参加しました。 参加者アンケートには、「大変わかりやすく、なるほどの連続だった」、「今回で今以上に防災知識が高まっ…
-
くらし
小牧警察署110 みんなでつくろう! 安心安全のまち
■みんなの思い 明るい社会 こまき山ポリス ▽みんなで目指そう暴力団のない社会 地域、職域から暴力団を排除するためには、「警察の取締り」と「社会全体による暴力団排除活動」を推し進めることが必要不可欠です。 住民一人ひとりが、暴力団員からの不当な要求を勇気をもって拒否するとともに、暴力団の存在を容認しないという強い決意をもって、暴力団を「利用しない」「恐れない」「金を出さない」「交際しない」という暴…
-
くらし
いきいきシニアニュース
このコーナーでは、シニア世代の皆さんにお伝えしたい市政情報や講座案内などをまとめて紹介します。 ◆認知症についての市民シンポジウム 【ID】27195 内容:尾張北部医療圏愛知県認知症疾患医療センター主催の認知症に関するシンポジウム ▽第1部…基調講演 「認知症専門医父長谷川和夫との日常の日々を振り返って」 ▽第2部…シンポジウム 「認知症ご本人の意思決定を支えていくために」 日時:10/26(土…
-
くらし
くらしの掲示板 お知らせ(1)
掲示板では要点のみを掲載しています。 詳しい内容は、各施設・各担当課・ホームページなどでご確認ください。 ページID検索はホームページから(本紙18ページの二次元コードをご参照ください。) ■下水道へ接続しましょう 【ID】33186 内容:下水道の供用開始区域内に住んでいる方は、法律で速やかに接続するよう義務付けられています。なお、工事は市指定の「排水設備指定工事店」以外では行うことができません…