広報おおぶ 2024年11月1日号

発行号の内容
-
子育て
子育て情報
■11月に予約を開始するイベント ◇こどもの体力向上 親子で楽しむ運動遊び 対象:市内在住の2歳以上の就園前児とその保護者 各10組 申込:11/4(月)から各児童老人福祉センター窓口へ。 日時:12/2(月)10:30~ 場所:神田児童老人福祉センター【電話】48-8822 日時:12/4(水)11:15 場所:吉田児童老人福祉センター【電話】46-5220 ◇保育園開放 対象:市内在住の就園前…
-
健康
健康カレンダー
■休日当番医 11/3(日)つかむら医院 東新町2-258【電話】48-0088 11/4(月)今井眼科医院 中央町3-67【電話】47-7364 11/10(日)めいせい志賀クリニック 明成町2-280-1【電話】45-5959 11/17(日)大府こころのクリニック 柊山町1-175-1 2F【電話】46-2002 11/23(土)もりした整形外科 明成町3-55-1【電話】46-0088 1…
-
くらし
アローブ図書館
■今月の一冊 『野ばらの村の山のぼうけん』 ジル・バークレム/作・絵 こみやゆう/訳 出版ワークス 『野ばらの村の物語』の冒険シリーズです。山登りに出掛けたネズミの男の子と親戚のおじさんが、山の中で迷子になってしまいます。自然の怖さと美しさを体験しながら野ばらの村を目指します。秋の山が美しく描かれ、自然の中へ出掛けたくなる一冊です。 ■図書館Pick Up ○「にゅるにゅる」「にょろにょろ」の本、…
-
子育て
おおぶわいわい こどもトーク
■おにいさんおねえさんもやってみたよ 『みんなでしてみたいこと』 おやこで読んでね ・おにいさんやおねえさんたちが「若者会議」っていう、なんだか楽しそうなことしてるよ。 ・ふだん思っていることや、やってみたいことを、みんなでかんがえてはっぴょうしたんだよ! ◇たのしそうないけんが出たよ~ みんな大好き大府の給食 すごい給食を広めたい →学校以外の場所で給食を食べられるイベントがしたい! おしゃれに…
-
その他
アダム見聞録 New
■ソウルでの遭遇 国際交流員 Adam Simmonds 9/25~27に、韓国ソウル特別市で開催された「第10回健康都市連合国際大会」に市代表団の通訳として参加しました。 夕方、会場の東大門(トンデムン)デザインプラザ(別名:DDP)から宿泊先に向かって歩いていると、突然、ゴオオーというエンジン音が街のビルに反響して響き渡りました。空を見上げると戦闘機が数機現れ、次の瞬間にビルの陰に隠れました。…
-
くらし
おおぶきっちん
■焼きサバのおろしだれかけ 魚が苦手なこどもたちからもおろしだれと一緒に食べるとおいしいと大好評! おろしだれをかけることで、サバの臭みが抑えられてさっぱり食べられます。 ◇材料(4人分) サバ…4切れ 〔おろしだれ〕 ダイコン…40g (A) 砂糖…小さじ1 しょうゆ…小さじ1 酒…小さじ1/2 和風だしのもと…少々(0.5g) 片栗粉…少々(0.5g) ◇作り方 (1)フライパンや魚焼き器でサ…
-
くらし
Photo Topics
■9/14 いきいき幸齢者フェスタ いきいき幸齢者、笑顔の集い メディアス体育館おおぶで、75歳以上の方を対象にしたいきいき幸齢者フェスタを開催し、約千人の方が参加しました。 式典では、岡村市長が、大府もの忘れ検診や85歳以上のタクシー初乗り料金の助成など、新たな高齢者支援施策を紹介し、今後も安心して生きがいを持てるまちづくりに取り組むと表明しました。 アトラクションでは、出演者全員による大府ばや…
-
イベント
市無形民俗文化財 横根藤井神社祭礼 三番叟(さんばそう) さえ渡る空の下、安寧を祈る舞
■秋晴れに舞うこどもたち 横根藤井神社で祭礼が行われ、横根地区の石丸組・中組・南組から選ばれた小学生5人が、市無形民俗文化財に指定している三番叟を奉納し、天地人の安泰を祈願しました。きらびやかな烏えぼし帽子や衣装に身を包み、秋晴れに舞うこどもたち。笛や太鼓に合わせた華麗な舞に、観客からおひねりが舞台に投げ込まれる場面もありました。 会場には、市有形民俗文化財に指定している豪華な山車3台も一堂に会し…
-
スポーツ
夢キラリ人
■世界の舞台で跳ぶ‼『究極』のスポーツ アルティメット・ビーチアルティメット 豊島未来翔(みくと)さん アルティメットとは、フライングディスクをパスして運び、コート両端のエリア内でディスクをキャッチすれば得点となるスポーツ。英語で「究極」を意味する「Ultimate」に由来し、他の競技にはないディスクの飛行特性を操る技術や走力・持久力を必要とします。アメリカ発祥のスポーツで、日本では2012年に中…
-
その他
cover
今号の表紙は、旅するチョウといわれるアサギマダラが二ツ池公園に飛来した様子です。今年はフジバカマの花壇が増え、運が良く蜜を求めて来るアサギマダラを見ることができました。例年、雄が来ることが多いそうですが、今年は雌も確認できました。
-
その他
その他のお知らせ (広報おおぶ 2024年11月1日号)
■声の広報 社会福祉協議会 【電話】48-1805 ■今月のおおぶスタイル 9月24日に韓国洪城郡で、岡村秀人大府市長とイ・ヨンロク洪城郡守が姉妹都市協定を締結しました。 ■財源確保などのため、有料広告を掲載しています。広告内容は、市の推奨を意味するものではありませんので、広告主へ直接お問い合わせください。 ■Jアラートの全国一斉情報伝達試験のため、テスト放送が流れます。 11/20(水)11:0…