広報ちりゅう 令和6年10月号

発行号の内容
-
その他
表紙の1枚
■第54回 知立市民大運動会 10月27日(日)に今年も知立市民大運動会が開催されます。パン食い競争や綱引きなど、さまざまな競技を通じて、地域のみんなと楽しく汗を流しませんか。
-
くらし
〔防災フォーラム〕もしもに備える食と在宅避難
共催:知立市 災害が多い今こそ、身近な食を通じて在宅避難をみんなで考えてみませんか。 日時:10月26日(土)午後1時~午後4時30分(開場…午後0時30分) 場所:文化会館(パティオ池鯉鮒)かきつばたホール 内容:講演会、災害食試食・防災品展示のご案内 費用:入場無料 申込み:不要 ■寄贈式・講演会 日時:午後1時~3時10分 講師:今泉 マユ子 氏 問合せ:知立ロータリークラブ事務…
-
イベント
〔行事予定〕今月のイベントをご紹介
-
くらし
輝くまち みんなの知立
知立市では、現在『知立新地ドリームパーク(新地公園)』に、障がいの有無に関わらず、誰もが一緒に楽しく遊ぶことができる『インクルーシブ遊具』の設置に取り組んでいます。 『インクルーシブ遊具』の設置は、知立市では初めてのことで、近隣市においても、まだまだ設置されているところは限られております。 そうした中、設置にあたっては、より多くの皆様からご支援をいただけるよう、知立市ガバメントクラウドファンディン…
-
くらし
知立市ガバメントクラウドファンディング(GCF)
■ガバメントクラウドファンディング(GCF)とは 税控除を受けることができる「ふるさと納税制度」を活用しつつ、具体的な事業の寄附を募集する制度です。市内在住の人も、寄附が行うことができ、税控除を受けることができます。 ※企業版ふるさと納税をご希望の場合は別途お問い合わせください。 申込み:ふるさとチョイスホームページまたは市役所4階の財務課窓口 ■プロジェクト名 つながる遊び場プロジェクト(インク…
-
イベント
図書館・資料館まつり
図書館・資料館に親しみをもち、たくさんの皆さんに足を運んでいただくため、読書週間(10月27日~11月9日)にあわせ、毎年図書館・資料館まつりを開催しています。 【図書館のイベント】 ■図書館職員のおすすめ本 図書館職員のおすすめする本のPOPを頼りに、普段借りない本との出会いを楽しみませんか? 日時:10月1日(火)~11月10日(日) 場所:図書館開架1階 対象:どなたでも ■おはなし会 日時…
-
スポーツ
あいち県民の日連携事業 第13回シニアスポーツ大会
高齢者の皆さんの生きがい・健康づくりのため、シニアスポーツ大会を開催します。 日時:11月7日(木)(予備日11月14日(木)) ■競技種目 (1)グラウンド・ゴルフ 時間:午前8時受付 場所:昭和グランド (2)テニス(硬式・ソフト) 時間:午前8時受付 場所:昭和テニスコート (3)ペタンク 時間:午前9時30分受付 場所:御林公園 ※雨天の場合は、北林運動広場 (4)バドミントン 時間:午前…
-
その他
市議会ニュース 8月臨時会の報告
■就任あいさつ 議長 山崎りょうじ 市民の皆様におかれましては、日頃より知立市政並びに知立市議会に対しまして、格別なるご理解とご協力を賜り、心より感謝と御礼を申し上げます。私はこの度の8月臨時会におきまして、議員各位のご推挙で、議長に就任させて頂きました。その責務の重さに身が引き締まる思いであります。議長の職務をしっかりと遂行するため、知立市政の推進及び議会の公正かつ円滑な運営に取り組む所存でござ…
-
イベント
〔ピックアップ トピック〕第16回わくわくウォーキング「池鯉鮒の歴史と自然の散歩みち」
【まちの魅力再発見!】 空澄む季節、秋の気配を感じながら「池鯉鮒の歴史と自然の散歩みち」を歩いてみませんか。今回は、知立古城址と総持寺を巡るルートで、観光ガイドボランティアの会による簡単なガイドもあります。当日はちりゅっぴも登場します。また、参加者には記念品をお渡しします。 日時:11月2日(土)集合:午前8時30分~9時 出発…午前9時30分 終了…午前11時30分頃 ※…
-
健康
〔ピックアップ トピック〕65歳以上のインフルエンザ、新型コロナウイルス感染症予防接種
【65歳以上のインフルエンザ、新型コロナウイルス感染症予防接種が始まります】 これらは65歳以上の高齢者や慢性疾患患者で入院や死亡の危険が増加するという点でもふつうのかぜとは異なります。早めに予防接種を受けて予防しましょう。 実施期間: インフルエンザ 10月1日(火)~令和7年1月31日(金)まで 新型コロナウイルス感染症 10月1日(火)~令和7年2月28日(金)まで 実施機関:市内指定医療機…
-
くらし
〔ピックアップ トピック〕国民年金 こんなときは忘れず届出を
国民年金は、日本に住んでいる20歳以上60歳未満のすべての人が加入する制度です。 届出を忘れると、将来受け取る年金額が少なくなったり、受けられなくなったりする場合があります。 次のようなときは、忘れずに届出をしましょう。 ※1 年金手帳もしくは基礎年金番号通知書など ※2 急ぎの場合は刈谷年金事務所でご相談ください 問合せ:国保医療課 国保年金係 【電話】95-0123
-
スポーツ
〔ピックアップ トピック〕第54回 知立市民大運動会
日時:10月27日(日) ※雨天の場合、11月3日(祝)に順延 場所:知立小学校 校庭 開会式…午前9時 競技開始…午前9時15分 閉会式…午後2時40分(予定) ○プログラム ※○数字の種目は、町別対抗競技(得点種目) ○町別対抗競技特典 〔会場図は本紙をご覧ください〕 ※各町内の観覧場所は市ホームページをご覧ください。 ■お願い 自家用車での来場はご遠慮くだ…
-
くらし
ご自宅に食べ物眠っていませんか? フードドライブを実施します!
期間:10月1日(火)~31日(木) ■フードドライブとは?? 家庭で余っている食品を集め、福祉団体などを通じて必要としているかたに届ける活動です。余っている食品を寄付することは家庭から排出される食品ロスの削減につながりますのでご協力をお願いします。 次の対象品目に該当する食品があれば回収拠点に持ち込んでください! ▼対象品目 •玄米(2022年産以降) •白米(2022年産以降かつ精米後半年以内…
-
くらし
フードドライブへのご協力ありがとうございました
7月1日~31日のフードドライブでは、期間中57人の皆さんから計1076点、404.2kg分の食品が集まりました。集まった食品は知立市社会福祉協議会、市内の子ども食堂および市内のフードパントリーへ引き渡しました。今後、市内の支援を必要とされる人に配布される予定です。これからも食品ロスの削減にご協力お願いします。 問合せ:環境課 ごみ減量係 【電話】95-0126
-
くらし
〔ピックアップ トピック〕知立市長選挙および知立市議会議員補欠選挙のお知らせ
任期満了に伴う知立市長選挙および知立市議会議員補欠選挙を次の日程により行います。 ○立候補予定者説明会 日時:10月4日(金)午後2時~ 場所:市役所3階第2・3会議室 ※参加は、一候補者につき3人までとします。 ○告示日 日時:11月17日(日) ○立候補受付 日時:11月17日(日)午前8時30分~午後5時 場所:市役所3階 第2・3会議室 ○投票 日時:11月24日(日)午前7時~午後8時 …
-
くらし
〔ピックアップ トピック〕土地を駐車場として観光客の方にシェアしませんか?
当市は中部電力ミライズコネクト(株)と連携協定を締結し、駐車場シェアサービス「特P」を活用して、イベント時の駐車場不足の解決を目指しています。 例年12月開催の『知立ドリームイルミネーション』では、駐車場不足により違法駐車や交通渋滞が発生しています。 これらの問題解決のため、ご自宅前の駐車場や空き地などを一時的に観光客へシェアいただけませんか? ■特Pでの駐車場貸出について 駐車場シェアサービス「…
-
子育て
〔ピックアップ トピック〕令和7年度「認定こども園(1号)入園説明会」のご案内
法人名:社会福祉法人徳風学舎 名称・所在地:徳風こども園(新地町西新地68番地) 見学会・説明会:10月11日(金)午前10時から ※お越しになれない人は、個別でのご対応も行います。 1号募集定員:3歳〜5歳児全15人程度 連絡先:【電話】82-1577 ※徳風こども園(私)は、令和7年4月から幼保連携型認定こども園として認可予定の施設です。 ※徳風こども園(2号・3号)の園紹介は、10月16日(…
-
その他
〔暮らしのおしらせ〕人口・世帯/8月の火災・救急/8月の犯罪・事故
-
くらし
〔暮らしのおしらせ〕市政トピックス(1)
■都市計画決定案の説明会 知立西新地地区市街地再開発事業の事業概要や都市計画決定案について、説明会を開催します。 日時:10月26日(土)午後7時から 場所:中央公民館2階 中会議室 問合せ:まちづくり課 まちづくり推進係 【電話】95-0158 ■ふとんの洗濯・乾燥サービス 日時: (回収日)11月14日(木)・15日(金) (配達日)11月21日(木)・22日(金) いずれも、午前(午前8時3…
-
くらし
〔暮らしのおしらせ〕市政トピックス(2)
■令和6年度 知立市消防団観閲式 知立市消防団の日頃の訓練成果を市民の皆さんやご協力いただいている関係者に披露します。 日時:10月20日(日)午前10時から 場所:知立中学校校庭 ※雨天時は中央公民館2階講堂で式典のみ行います。 内容: ・服装点検、操法訓練等 ・優良消防団員の表彰 その他:知立市消防団は随時団員を募集しています。入団希望の人は安心安全課までお問合せください。 問合せ:安心安全課…