広報ちりゅう 令和7年8月号

発行号の内容
-
講座
〔暮らしのおしらせ〕教室・講座 ■段ボールコンポスト「基礎講座」 家庭から出る生ごみが微生物で分解され、堆肥となる自然の循環について学ぶことができます。作成した段ボールコンポストは無料で持ち帰り可能です。 日時: 第1回…9月6日(土)午前10時〜11時30分 第2回…9月20日(土)午後2時〜3時30分 (両日とも、内容は同じ) 場所: 第1回…中央公民館1階大会議室 第2回…中央公民館2階中会議室 対象:市内在住の人(過去に...
-
文化
〔暮らしのおしらせ〕募集 ■第30回市民囲碁大会 日時:9月21日(日)午前9時30分〜午後4時30分 場所:中央公民館1階大会議室 対象:市内在住・在勤・在学の人、市内で囲碁活動をしている人 定員:36人 試合方法:4ブロックによるリーグ戦を行い、各ブロック1位の決勝トーナメントを行います。 費用:無料(弁当を注文する人は申し込み時に600円が必要) その他:馬場滋九段をはじめ2人のプロ棋士による指導碁(当日抽選)、大盤...
-
スポーツ
〔暮らしのおしらせ〕スポーツ ■令和7年度ふれあいモルック大会 日時:9月21日(日)午前9時〜11時(雨天決行・警報注意報等は中止) 場所:北林運動広場(新林町) 内容: (1)グループ対抗戦(1組4人程度)…10組程度 (2)個人対抗戦…30人程度 対象:市内在住、在勤、在学の人 ※申し込み多数の場合は抽選 申込み:8月31日(日)までに次のいずれかの方法で申込みしてください。 (1)申込みフォームから申込み。 (2)スギ...
-
健康
〔暮らしのおしらせ〕健康 ■医師健康講座 こころの健康についてわかりやすくお話をしていただきます。 日時:8月26日(火)午後2時〜3時30分 場所:保健センター2階講座室 内容:睡眠とこころの健康 講師:豊田かおり氏(西中町クリニック院長) 定員:40人(要予約) 費用:無料 申込み・問合せ:8月4日(月)午前9時から保健センター(【電話】82-8211)へ。 ■衣浦東部保健所 患者・家族教室 (1)慢性疾患を抱えるこど...
-
くらし
〔暮らしのおしらせ〕寄付 ご寄付ありがとうございました。(敬称略、順不同) ■市へ 〇現金の寄付 ・土筆の会 10,000円 ■社会福祉協議会へ 〇現金の寄付 ・土筆の会 10,000円 ・メナード知立桜馬場サロン 1,000円 ・(有)ワイエスピー刈谷 1,000円 ・匿名 3,000円 ※個人の寄付は本紙をご覧ください
-
講座
〔暮らしのおしらせ〕衣浦東部広域連合 ■衣浦東部広域連合消防局救命講習8月開催分 (1)上級救命講習 日時:8月23日(土)午前9時〜午後6時 場所:刈谷消防署 内容:成人、小児、乳児および新生児の心肺蘇生法、傷病者管理、外傷の応急手当、搬送法などを行います。 定員:20人(先着順) (2)普通救命講習I 日時:8月17日(日)午前9時〜正午 場所:安城消防署 内容:心肺蘇生法(気道確保、人工呼吸、胸骨圧迫)、AEDの使用法、止血法な...
-
くらし
〔暮らしのおしらせ〕消費生活相談事例紹介 こんなときどうする このコ-ナ-では、全国の消費生活センタ-等に寄せられた相談事例をご紹介しています。 〜高齢者サポートサービスの契約トラブルに注意〜 折込チラシを見て、高齢者の生活支援などをしてくれる事業者と契約をした。サービス内容は身元保証、生活支援、葬送支援で、代金は約190万円だった。勧誘時に「190万円以外にお金はいらない」と言われていたので、ここからサービス代金が支払われるという認識だった。ところが、サー...
-
くらし
〔暮らしのおしらせ〕Let’s手話No.76 手話を学んで、使って、コミュニケ-ションの輪を広げていきましょう。 ■水曜日 上に向けた手のひらを波立たせながら横へ引く ※水、流れる ※市は、平成30年12月に手話言語条例を制定しました。 問合せ:福祉課障がい福祉係 【電話】95-0118【FAX】83-1141
-
くらし
〔暮らしのおしらせ〕8月し尿収集予定表 (ご注意) 次の日程で行います。留守の場合はし尿券に必ずご署名のうえビニール袋などに入れ、くみ取り口に置いておいてください。 問合せ:環境課ごみ減量係 【電話】95-0126
-
講座
中央公民館・猿渡公民館・知立文化広場 後期講座 受付開始 ■抽選申込み期間 8月8日(金)~8月24日(日) ■申込み 公民館講座(後期)の講座申込みは、全てインターネット申込みになります。インターネット接続ができない環境およびスマートフォン、パソコンをお持ちでない人は各施設(中央公民館、猿渡公民館、知立文化広場)でタブレットをお貸しします。また、インターネット申込みに不安ある人は、職員が入力をお手伝いいたします。 ※申込み多数の場合は、初めて受講する人...
-
くらし
シニアかわらばん このコーナーではシニア世代の皆さんにお伝えしたい市政情報や講座案内などをまとめてご紹介します。 ■やるっぴ!シニア元気塾 日時:9月12日、26日、10月10日、24日、11月14日、28日、12月12日(計7回)いずれも金曜日午前10時~11時 場所:老人福祉センター(スギ薬局知立福祉アリーナ内) 内容:口腔機能、栄養、運動器機能改善の知識と技術(トレーニング)を学び、将来要介護状態になることを...
-
健康
健康維持へのちょっとしたお手伝い「まちかどコラム」 このコラムでは、各月のテーマに基づき、皆さんの健康維持に繋がるような情報を発信していきます! 8月のテーマ×夜間頻尿・尿もれを予防しよう! ■夜ぐっすり、昼いきいき!あなたの笑顔を守る一歩を 年齢を重ねると、夜中に何度もトイレに起きたり、ちょっとした動作で尿もれが気になることが増えていきます。夜間頻尿や尿もれは、生活の質を下げるだけでなく、睡眠不足や転倒のリスクにもつながるため、早めの予防が大切で...
-
くらし
8月の無料相談 ※相談日が祝日にあたる場合はお休みになります。
-
くらし
今月の納税等 納期限は9月1日(月)です。 ○市県民税・森林環境税(普通徴収・2期) ○国民健康保険税(普通徴収・2期) ○介護保険料(普通徴収・2期) ○後期高齢者医療保険料(普通徴収・2期) ◇休日市税収納窓口開設日 8月24日(日)午前8時30分~正午(市役所1階税務課) ※ポルトガル語での対応も可能です。 問合せ:税務課、国保医療課、長寿介護課
-
くらし
マイナンバーカード休日窓口 〇8月16日(土) (受付時間 午前8時30分~11時30分) 問合せ:市民課 【電話】95-0124
-
子育て
子育て・健康8月(1) ■子育て掲示板 〇児童センター 18歳未満の子どもは誰でも遊ぶことができます♪ 〇子育て支援センター いろいろな育児講座を実施しています♪ ■乳幼児健診 会場・問合せ:保健センター 【電話】82-8211 ■母子相談など ※電話相談は随時受け付けています。 会場・問合せ・申込み:保健センター 【電話】82-8211
-
健康
子育て・健康8月(2) ■成人健(検)診 ◇費用免除制度について 年度末年齢70歳以上の人(マイナ保険証等提示)、障害者医療費受給者その同程度の障がいをもつ人(受給者証提示)、市民税非課税世帯および生活保護による被保護世帯に属する人(保健センターへ事前申請)は費用免除になります。 ◇集団検診(8月~9月) 場所:保…保健センター、健…刈谷医師会健診センター 時間:午前 ※レディースデイ 検診の詳細は広報ちりゅう4月号の折...
-
健康
ちりゅっぴの健康づくり応援コーナー シリーズ5 ■第9期知立市健康推進員を委嘱しました 4月28日(月)に第9期健康推進員委嘱式を保健センターで行いました。17地区30人の健康推進員が市長から委嘱を受け、各地区で健康づくりのリーダーとして健康に関する教室などを企画、運営します。日程などの詳細は各地区の回覧でお知らせします。 ■健康推進員活動を実施する地区 長篠町・山町・山屋敷町・中町・新地町・本町・宝町・西町・上重原町・弘法町・新林町・谷田町・...
-
健康
健康ウォーキング講習会 日時:9月17日(水)午前9時20分~11時 場所:保健センター 内容:健康ウォーキングを楽しく続けるために 講師:健康運動指導士 増谷博史氏 定員:30人 持ち物:汗拭きタオル・飲み物・室内シューズ 費用:無料 申込み:8月4日(月)午前9時から電話または直接保健センター(【電話】82-8211)へ。
-
健康
歯周病を予防しましょう 歯を失う原因で一番多いのは歯周病です。30歳以上の成人の約80%がかかっていると言われています。 歯周病は、歯を失うだけでなく病気の原因や悪化につながるなど、全身に悪影響を及ぼします。無症状でも歯周病が進行することがあるため、1年に1回は歯科健診を受けましょう。 ○歯科健診について 市では、9月末まで歯科健診を実施しています。詳細はホームページをご覧ください。 問合せ:保健センター 【電話】82-...