広報いわくら 2024年5月号

発行号の内容
-
くらし
特集 岩倉市市民意向調査の結果をお知らせします ~77.9%の人が住みよいと評価~(1)
令和5年11月に実施した「岩倉市市民意向調査」の結果がまとまりましたので、その概要をお知らせします。 ご協力ありがとうございました。 ■調査概要 目的:岩倉市では、第5次岩倉市総合計画(令和3年度~令和12年度)において、「マルチパートナーシップによる誰もが居場所のある共生社会をめざす」を基本理念に掲げ、まちづくりを推進しています。 このたび、第5次岩倉市総合計画に基づき、これまでの市政全般の成果…
-
くらし
特集 岩倉市市民意向調査の結果をお知らせします ~77.9%の人が住みよいと評価~(2)
■住まいの周辺の生活環境について Q 住まいの周辺の生活環境について、おたずねします。 A 周辺の生活環境では、日常生活の利便性に関する項目の評価が高くなっています。 住まいの周辺の生活環境全般について、安全性・利便性・快適性など、26項目の評価をしていただきました。 評価は、各項目について、「満足」を+1点、「どちらともいえない」を0点、「不満」を-1点として算定し、分析を行いました。 プラスの…
-
くらし
情報-INFORMATION
■休日急病診療担当医(5月) 3日(金) 芳野 茂男(ようてい中央クリニック) 4日(土) 日比野 充伸(名草クリニック) 5日(日) 柵木 隆志(ませきクリニック) 6日(月) 河内 賢(大地整形外科) 12日(日) 加藤 芳幸(かみのクリニック) 19日(日) 伊藤 史朗(伊藤皮フ科) 26日(日) 檜木 治幸(岩倉メンタルクリニック) ※担当医が変わる場合があります。市ホームページで確認して…
-
くらし
市政通信 令和6年度岩倉市当初予算についてお知らせします
令和6年度予算が、岩倉市議会3月定例会で可決されました。 本年度の予算は、岩倉市の普遍的な将来都市像である「健康で明るい緑の文化都市」を実現するため、各種施策を着実に進めるとともに、3つの重点施策である「持続性の高い魅力ある地域づくり」「地球温暖化防止対策」「生まれる前からの切れ目のない子育て家庭支援」をさらに強く推進するための予算となっています。 そこで、予算の内訳や本年度新たに取り組む事業およ…
-
くらし
市政通信 新規・重点施策(1)
■健やかでいつまでも安心して暮らせるまち(健康・福祉) ▽低所得妊婦の初回産科受診料助成事業(健康課)…5万円 所得の低い世帯の妊婦に対し、初回の産科受診料を助成することで経済的負担の軽減を図り、出産や子育てに関することについて相談できる機会を設けるなどの伴走型相談支援と一体的に実施します。 ▽産前・産後サポーター派遣事業(健康課)…162万1千円 これまで多胎児家庭支援として実施していた育児サポ…
-
くらし
市政通信 新規・重点施策(2)
■利便性が高く魅力的で活力あふれるまち(都市基盤・産業) ▽名神高速道路スマートインターチェンジ設置検討事業(都市整備課)…993万3千円 令和4年度から一宮市と連携し、関係機関と協議を重ね、尾張一宮パーキングエリアを優先検討箇所として令和5年度の国による準備段階調査の採択を目指しましたが、不採択となりました。令和6年度は、再度、一宮市と関係機関との協議を行うとともに、事業の進捗を図るために必要な…
-
くらし
市政通信 軽自動車税種別割の納税についてお知らせします
軽自動車税種別割は令和6年4月1日の時点で原動機付自転車、小型特殊自動車、軽自動車および二輪の小型自動車を所有されている人に課税されます。 今年度の軽自動車税種別割の納期限は、5月31日(金)です。納期限までに必ず納めましょう。 ■税率(年額)について 標準税率(年額)については下表に記載の通りです。 最初の新規検査から13年が経過した車両(平成23年3月31日以前に最初の新規検査が行われた車両)…
-
くらし
市政通信 軽自動車の車検証が電子化されています
■令和6年1月より軽自動車の自動車検査証が電子化されています 車検証にICチップが内蔵され、電子化された車検証の情報が格納されます。車検証電子化に合わせ、車検証の大きさが従前のA4サイズからA6サイズに小型化されます。 ■専用アプリから車検証の情報が確認できます 電子車検証に格納された情報は、専用アプリ「車検証閲覧アプリ」で車検の有効期間等が確認できます。 専用アプリをインストールすることにより、…
-
健康
市政通信 令和6年度 歯科保健事業一覧
■節目歯科健康診査 診査内容:口腔内診査、保健指導、舌・口唇機能のチェック(65・70歳のみ)、歯冠(前歯唇側)クリーニング(希望者) ※右記の対象となる人には、4月中旬頃に受診券をお送りしました。 実施期間:受診券到着後~令和7年2月28日(金) 場所:市内委託医療機関 費用:無料 対象: 20歳 平成16年4月1日から平成17年3月31日生まれ 30歳 平成6年4月1日から平成7年3月31日生…
-
健康
市政通信 熱中症特別警戒アラートがはじまります
4月24日から10月23日まで「熱中症特別警戒アラート」の運用が行われます。 熱中症予防に関する情報発信として、熱中症警戒アラートの発表が実施されていますが、その一段上の情報として、さらに熱中症の被害が大きくなると予測されるときに熱中症特別警戒アラートが発表されます。 熱中症特別警戒アラートが発表されたときは、こまめな休憩や水分補給等の基本的な熱中症対策に加えて、エアコンを使用する、運動・外出を控…
-
くらし
市政通信 令和6年度に行う市民参加の手続きの予定を公表します
市民参加条例の規定により、市の計画等の策定や評価を行うときには、市民の皆さんの意見を聴くため、審議会・意見交換会・アンケート・パブリックコメントなどの市民参加の機会を設けています。 令和6年度の市民参加の手続きの予定は、次のとおりです。 ■策定または変更 ・岩倉市健康増進計画(健康いわくら21(第3次)) ・第3期岩倉市子ども・子育て支援事業計画及び岩倉市子ども行動計画 ・岩倉市自転車活用推進計画…
-
子育て
市政通信 第3子以降学校給食費無償化の対象要件を拡大します
少子化対策及び子育て支援を目的として、これまで義務教育期間にある児童生徒を3人以上養育している世帯の保護者に対し、第3子以降の児童等の学校給食費を無償化していましたが、1人目、2人目の要件を「義務教育期間中」から「18歳に達する日以後の最初の3月31日まで」の間にある者に拡大して無償化します。 申請方法等:原則、申請は不要です。対象者には、後日、第3子以降学校給食費無償化通知書を送付します。 ただ…
-
くらし
市政通信 令和6年度市民活動助成金対象事業が決定しました
市民活動助成金は、地域が抱える諸課題の解決を図り、市民の福祉向上やまちづくりに貢献する市民活動に対して助成金を交付することにより、団体活動の活性化、市民活動の拡充、マルチパートナーシップの促進を図っていく制度です。3月2日(土)に企画提案発表会を開催し、審査会の意見を聴いて以下のとおり決定しました。 各事業のイベント情報等は、随時広報いわくらでお知らせします。 問合先:協働安全課市民協働グループ …
-
くらし
市政通信 岩倉市の高齢者福祉サービスをお知らせします
高齢者の皆さんに住み慣れた地域で安心して暮らしていただくために、さまざまな制度を設けています。それぞれに、下記に記載されている事項以外の要件がある場合がありますので、事前に長寿介護課まで相談してください。 ※ひとり暮らし認定は、65歳以上のひとり暮らしの人で、市が認定した人です。 問合先:長寿介護課長寿福祉グループ 【電話】38-5811
-
くらし
市政通信 岩倉市の障がい者福祉サービスをお知らせします
心身に障がいのある人の日常生活を支援し、また、介護するご家族の負担を軽減するために、さまざまな制度を設けています。ただし、それぞれに要件がありますので、事前に福祉課まで相談してください。 ※「障害」と「障がい」表記について 国の法令や要綱等に基づくもの、または固有名詞については「障害」、それ以外は「障がい」と表記しています。 問合先:福祉課障がい福祉グループ 【電話】38-5809
-
くらし
市政通信 国民健康保険ご加入の皆さんへ
■令和6年度国民健康保険税の税率改正 国民健康保険の安定した運営を図るため、国民健康保険税の税率を下表のとおり改正しました。 令和6年度の保険税額のご案内は令和6年7月中旬に送付します。 ■所得が少ない世帯への国民健康保険税の軽減 世帯主と、その世帯にいる被保険者の総所得金額等の合計が基準以下の世帯については、「均等割」と「平等割」が軽減されます。所得が0円の場合でも、0円であることを申告をしてい…
-
健康
市政通信 国民健康保険にご加入の皆さんへ人間ドック費用を助成します
実施時期:4月~令和7年3月 ※受診券は令和7年2月末までに申し込んでください。 対象要件:国民健康保険に加入している40歳から74歳までの人で、国民健康保険税に未納がないこと。 この助成を受ける人は、特定健診・健康診査や岩倉市が実施する脳ドック検査を受診できません。 助成の流れ: (1)市民窓口課に申込(電話・インターネット) ↓ (2)受診券の送付(※1) ↓ (3)医療機関に予約 ↓ (4)…
-
健康
市政通信 後期高齢者医療にご加入の皆さんへ人間ドック費用を助成します
後期高齢者医療加入者の受診機会確保のため、人間ドック費用の助成をしています。 検査内容は、Aコースのみが対象です。 実施時期:4月~令和7年3月 ※受診券は令和7年2月末までに申し込んでください。 対象要件:後期高齢者医療に加入している人で、後期高齢者医療保険料に未納がないこと。 ※この助成を受ける人は、特定健診・健康診査や市が実施する脳ドック検査を受診できません。 助成の流れ:国民健康保険と同様…
-
健康
市政通信 脳検査・脳ドックの申し込みを受け付けます
国民健康保険および後期高齢者医療の加入者を対象に脳検査・脳ドックの費用の一部を助成します。 ※脳手術を受けた人、ペースメーカーを使用している人は、受診できません。 ※検査機器は狭小ですので、閉所恐怖症の人は、検査できない場合があります。 (※)特定健診・健康診査を受診される人または岩倉市が実施している人間ドック費用の助成を受ける人は、検査項目が重複するため、脳ドックは申し込みできません。 また、脳…
-
くらし
Talks with Thomas.
■ベルギーのイースターについて Hello! 国際交流員トーマスです。 みなさん、イースターを知っていますか。イースターは、クリスマスやハロウィンと並ぶキリスト教の伝統行事の1つです。今回は、イースターの歴史やベルギーでのイースターの過ごし方について紹介します。 1 イースターの歴史 イースターの起源は、西暦30年頃にさかのぼります。イースターは、イエス・キリストが死後3日目に復活した日を指します…