広報いわくら 2024年11月号

発行号の内容
-
くらし
特集 下水道使用料を改定します
この度、公共下水道事業の経営状況の改善を目的として、令和7年4月1日から下水道使用料を改定(値上げ)することとなりました。 市民の皆さんにはご負担をおかけしますが、将来に渡り安定的・持続的なサービスを提供するため、使用料改定にご理解いただきますようお願いします。 ■下水道使用料は何に使われているの? ▽下水道管や処理場の維持管理費など、汚水を処理するための費用等に使われています。 私たち一人一人が…
-
くらし
情報-INFORMATION
■休日急病診療担当医(11月) 3日(日) 清水美仁(しみず眼科クリニック) 4日(月) 野崎俊光(のざき内科・循環器科クリニック) 10日(日) 加藤芳幸(かみのクリニック) 17日(日) 丹羽克司(丹羽内科クリニック) 23日(土) 日比野充伸(名草クリニック) 24日(日) 松原章宏(岩倉きぼうクリニック) ※担当医が変わる場合があります。市ホームページで確認してください。 ※発熱・咳などの…
-
イベント
市政通信 いわくら市民ふれ愛まつり2024
日時:11月9日(土)午前10時~午後3時30分、10日(日)午前9時30分~午後3時30分 場所:アデリア総合体育文化センターおよび駐車場 テーマ:「だいすき いわくら ふれ愛まつり2024」 ■オープニングセレモニー 日時:11月9日(土)午前9時30分~ ※詳細は、市ホームページで確認してください。 ※二次元コードは、本紙をご覧ください。 ■主な会場と催しもの ▽アリーナ会場・柔剣道場 各フ…
-
イベント
市政通信 冬の鍋フェスin いわくら
日時:12月7日(土)、8日(日)午前10時30分~午後3時 オープニングセレモニー:7日(土)午前10時45分~ 場所:お祭り広場 ※駐車場はありません。 出店物:それぞれ工夫が凝らされた“いわくら鍋”を7店舗が提供。その他の飲食店も集まります。 ■いわくら鍋人気投票の参加方法 鍋1杯を購入すると、投票券1枚を渡します。会場内本部にある投票箱に投票券を入れてください。 投票結果は、8日(日)午後…
-
イベント
市政通信 婚活イベント 夜カフェパーティ 参加者を募集します!
ドレスコード:スマートカジュアル 岩倉市のおしゃれ隠れ家カフェで素敵なひとときを過ごしませんか。 価値観が分かるゲーム「どっち派!」をしながら交流しましょう。ゲームをしながら互いの価値観が分かるので、自然と距離が縮まります。 日時:12月14日(土)午後6時~9時(受付…午後5時30分~) 場所:Cafe and Pub house SUGAR 対象:次の(1)(2)のどちらも満たす人 (1)20…
-
くらし
市政通信 国民健康保険・後期高齢者医療の被保険者証とマイナンバーカードが一体化します
12月2日から現行の被保険者証は発行されなくなり、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行します。 なお、令和6年12月1日までに交付された被保険者証は、記載の有効期限まで使用可能です。 マイナ保険証をお持ちでない人には、お手元の被保険者証の有効期限前に、「資格確認書」が交付され、引き続き医療を受けることができます。 ■マイナ保険証についてはこちら ・マイナポータル ・厚生労働省ホームページ ※二次元…
-
子育て
市政通信 11月は秋のこどもまんなか月間です
■子ども・若者育成支援県民運動 社会情勢が大きく変化している中、青少年が犯罪被害に巻き込まれる危険性が高まっています。また、ニートやひきこもりなど若者の社会的・経済的自立の遅れも深刻化しており、さらには、こどもの貧困が先進国の中でも厳しくなっている状況です。 こども・若者が社会生活を円滑に営むことができるように、家庭や学校、地域、企業などが一体となり、こども・若者支援への取組が広く推進されるようご…
-
くらし
市政通信 令和6年度市民活動助成金の追加事業が決定しました
市民活動助成金は、地域が抱える諸課題の解決を図り、市民の福祉向上やまちづくりに貢献する市民活動に対して助成金を交付することにより、団体活動の活性化、市民活動の拡充を図っていく制度です。 令和6年度下半期に実施する事業が決定しました。事業のイベント情報等は、随時お知らせします。 ■立ち上がり支援コース(団体の活動の基盤づくりに必要な経費の支援、設立から1年以内の団体) 団体名:いわくら地域食堂 事業…
-
くらし
市政通信 自転車の危険な運転に新しく罰則が整備されました 令和6年11月1日道路交通法改正
■運転中の「ながら」スマホ スマートフォンなどを手で保持して、自転車に乗りながら通話する行為、画面を注視する行為が新たに禁止され、罰則の対象となりました。※停止中の操作は対象外 ▽罰則 6カ月以下の懲役または10万円以下の罰金 交通の危険を生じさせた場合:1年以下の懲役または30万円以下の罰金 ■酒気帯び運転および幇助 自転車の酒気帯び運転のほか、酒類の提供や同乗・自転車の提供に対して新たに罰則が…
-
くらし
男女共同参画コーナー
■11(いいひ)月11(いいひ)日は「介護の日」 ▽介護が必要になったとき誰に介護を頼む? 『令和4年高齢者の健康に関する調査結果』(内閣府)によると、「介護が必要になったとき誰に頼みたいか」という質問に対し、男性は、女性よりも「配偶者」(男性50.8%、女性12.5%)が高くなっており、女性は、男性よりも「ヘルパーなど介護サービスの人」(女性58.0%、男性34.3%)、「子」(女性19.0%、…
-
くらし
女性に対する暴力をなくす運動
毎年11月12日から「女性に対する暴力撤廃国際日」である25日までの2週間は、「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。 性暴力被害に悩んでいる人を見かけたら、性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センターの全国共通番号(【電話】#8891 はやくワンストップ)を教えてあげてください。ワンストップ支援センターは、被害直後からの総合的な支援を可能な限り一カ所で提供する相談窓口です。 また、警察…
-
くらし
男女共同参画啓発パネルの展示
日時:11月9日(土)、10日(日) 場所:アデリア総合体育文化センターラウンジ パネルの内容:「男女共同参画のキホン‐移り行く男女の意識編‐」 問合せ:協働安全課市民協働グループ 【電話】38-5803
-
くらし
全国一斉 「女性の人権ホットライン」強化週間
相談専用電話(女性の人権ホットライン):【電話】0570-070-810 DV、セクハラ、ストーカー行為といった女性に関する人権問題について、強化週間を設けて相談に応じます。 日時:11月13日(水)~19日(火)午前8時30分~午後7時 ※16日(土)・17日(日)は、午前10時~午後5時 ※通常は、平日午前8時30分~午後5時15分
-
講座
男女共同参画サテライトセミナー LGBTQ+講座 当事者から聞くライフヒストリー
日時:12月7日(土)午前10時~正午 場所:市役所7階大会議室 講師:NPO法人ASTA(当事者との対話を通して「大切なのは性別や国籍、身体的特徴などではなく、人格や人柄であること」を伝え、理解を深めるきっかけを創出する活動をしています) 内容: ・LGBTQ+についての基礎知識講義 ・ライフヒストリー(当事者やその家族がこれまでに経験したことや、そこから感じたことなど) 定員:30人(先着順)…
-
イベント
情報コーナー~イベント(1)
■ロビーコンサート ヴァイオリンで巡る世界旅行 日時:11月17日(日)午後1時30分~2時30分 場所:市役所1階ミニステージ 出演者:丹沢絵美(ヴァイオリン)、西村玲央菜(ピアノ) 演奏曲:ハンガリー舞曲第5番、ロンドンデリーの歌 ほか 問合せ:生涯学習課生涯学習グループ 【電話】38-5819 ■岩倉市文化協会主催 民踊のつどい 日時:11月2日(土)午前10時~11時30分 ※開場は30分…
-
イベント
情報コーナー~イベント(2)
■あいち県民の日・あいちウィーク多世代交流事業 ふれあい歩け歩け大会 日時:11月23日(土・祝)午前9時~(受付…午前8時30分~) ※雨天中止 場所:八剱憩いの広場に集合の後、五条川堤防道路など約4.5Kmを歩きます。 参加費:無料 申込:長寿介護課、保健センター、ふれあいセンター、多世代交流センターさくらの家、南部老人憩の家、地域交流センターみどりの家、各児童館、アデリア総合体育文化センター…
-
イベント
情報コーナー~イベント(3)
■みどりのコンサート(11月) 日時:11月17日(日)午後2時~ 場所:みどりの家ふれあい交流ホール ※入場無料。駐車場はありません。 内容:ボーカル、サックス、クラリネット、ピアノなど7人のメンバーのジャズセッションです。 出演:サニーサイドサウンズ 曲目:枯葉、サテン・ドール、マイ・ウェイほか 問合せ:地域交流センターみどりの家 【電話】66-6700 ■イルミネーションを点灯します! 日時…
-
くらし
情報コーナー~募集
■岩倉市長選挙の啓発標語 内容:令和7年1月26日(日)執行の岩倉市長選挙の投票参加を呼びかけるもの 応募資格:市内に住所を有する人 応募点数:応募作品は1人何点でも構いませんが、入賞は1人1点とします。 応募方法:官製はがきまたは私製はがきに、必要事項(応募作品、住所、氏名(ふりがな)、電話番号)を記入のうえ、岩倉市選挙管理委員会(〒482-8686(住所記入不要))まで送付してください。下記二…
-
健康
情報コーナー~健康
■誤嚥性肺炎予防講演会 日時:12月16日(月)午後2時~3時 場所:保健センター 講師:犬飼賢三朗さん(一般社団法人尾北歯科医師会岩倉地区会歯科医師) 定員:30人程度 申込:下記二次元コードまたは上記問合先に電話 ※二次元コードは、本紙をご覧ください。 問合せ:健康課健康支援グループ(保健センター内) 【電話】37-3511 ■握力測定をしてみませんか 日時:毎月第1・3水曜日(祝日、年末年始…
-
くらし
情報コーナー~お知らせ(1)
■11月9日(土)~15日(金)秋の全国火災予防運動 ▽令和6年度全国統一防火標語 「守りたい 未来があるから 火の用心」 これからの季節は、空気が乾燥し火災の起こりやすい時期となり、ちょっとしたことで取り返しのつかない火災につながります。安全な火の取り扱いを心がけてください。 ▽火の用心 6つのポイント ・家のまわりに燃えやすいものを置かない。 ・寝たばこやたばこの投げ捨てはしない。 ・天ぷらを…
- 1/2
- 1
- 2