広報とよあけ 令和6年3月1日号

発行号の内容
-
くらし
低所得者支援給付金
《住民税均等割のみ課税世帯》 対象:令和5年度における個人住民税均等割非課税世帯以外の世帯であって、個人住民税所得割が課せられていない者のみで構成されている世帯 支給額:1世帯当たり10万円 《こども加算》 対象:令和5年度における住民税非課税世帯および均等割のみ課税世帯への給付に加算として、当該世帯において18歳以下の児童(平成17年4月2日生まれ以降)を扶養している場合 支給額:1人当たり5万…
-
くらし
コミュニティ助成事業
一般財団法人自治総合センターから宝くじ助成を受けて、備品などが整備されました。 ◇前後区 (助成金額250万円) ・空調機1台 ・印刷機1台 ・カーテン16枚など ◇大久伝区 (助成金額250万円) ・印刷機1台 ・複合機1台 ・テント2張りなど 問合せ:共生社会課協働推進係 【電話】0562-92-8306
-
講座
出張!陶芸館 inとよあけ ~あなたのまちに、陶芸館がおじゃまします~
令和6年度 愛知県陶磁美術館・豊明市生涯学習課 ■4月「お皿やカップをつくろう!」 とき:4月21日(日) 午後1時30分~4時 ところ:陶芸の館(大蔵池公園内) 対象:どなたでも 定員:20人 ※応募者多数の場合は抽選 参加費:1,500円 応募方法:県陶磁美術館ホームページ(【URL】 https://www.pref.aichi.jp/touji/event/)より、あいち豊明市電子申請シス…
-
イベント
百花百色つばきまつり
~愛知豊明花の文化園 とびだす植物園~ 愛知豊明花き地方卸売市場で保存育種されている約50鉢の椿をお披露目します。普段あまり見られない品種もありますので、この機会にぜひご覧ください(無料)。 とき:3月9日(土)午前10時~午後1時 ところ:名鉄前後駅前広場(改札出て正面) 内 容: ・椿花つつみミニ弁当(700円)の販売 ※限定50個 ・お花のスイーツの販売 ・椿などの苗の販売やミニ寄せ植え体験…
-
くらし
歴史民俗資料室からのお知らせ
《開室日》毎週金曜・土曜日 午前10時~午後4時 3月末まで雛人形を展示しています。 ●ミニ講座「豊明の街道」 とき:3月9日(土)午前10時30分~ ところ:共生交流プラザ「カラット」北館3階活動室1 講師:山田浩太郎氏(歴民研究会会員) 定員:20人(先着順) 問合せ:生涯学習課文化・スポーツ係 【電話】0562-92-8317
-
くらし
教えて マッタマン!
~第75回 防ごう火災!危険物は分別して適正に廃棄しましょう!~ 『こんにちは。マッタマンです! 令和5年12月27日(水)に東部知多クリーンセンターで火災が発生しました。 火災を引き起こす可能性のあるものは、適正に廃棄してください。』 令和5年12月27日(水)の東部知多クリーンセンターの火災は、搬入された不燃ごみから発火したことによる施設内での火災でした。幸い、その後のごみの受け入れは平常通り…
-
健康
【令和6年度】前期スポーツ教室・第1期ヨガ教室・ 第1期テニス教室を開催します
開催期間:4~8月 対象:開催一覧参照(一般は18歳以上で学生を除く。住所は問いません) 申込み:3月1日(金)~10日(日)(必着)に、往復はがきに必要事項を記入の上、郵送(1教室1人1枚。複数の教室を受講可)、または福祉体育館ホームページ(【URL】https://toyoake-fukushi-taiiku.com)にて。 ※往復はがきの書き方は広報紙15ページをご覧ください。 受講の決定:…
-
くらし
カラットファン
■No.9 ボランティア募集 特技や興味で地域を盛り上げるカラットのボランティア大募集 『できる時に、できることを、できる範囲で』 カラットや地域を盛り上げるために、お手伝いいただくボランティア(通称:カラサポ)を募集します。 *タイトルには、記事を読んで”カラット通”になって欲しいとの願いが込められています。 【活動事例】 ○イベントサポーター(とよあけ春まつり2023・カラフルマルシェ) ○音…
-
くらし
市民活動および地域活動への助成金(令和6年度市民提案型まちづくり事業交付金)
「地域をより良いものにしていこう」というみなさまの活動を助成金により応援します。みなさまのご応募を お待ちしています。 ◇募集概要 ※この令和6年度市民提案型まちづくり事業交付金は、エナジーKの「太陽光発電屋根貸し事業における地域貢献事業」を財源としています。 ◇地域社会活動団体とは 地域社会活動とは、地域課題を解決することを目的とし、営利を目的としない公益的な活動を行うことを言います。また、そ…
-
くらし
市民意見提出制度 パブリックコメント
市では、次の計画案についてみなさまからのご意見を募集します。 案件名:豊明市国民健康保険第3 期データヘルス計画および第4期特定健康診査・特定保健指導実施計画 募集期限:3月19日(火)まで 担当課(問合せ):保険医療課国保係 【電話】0562-92-8366 〈公表方法〉 ・保険医療課での閲覧(土曜・日曜日、祝日を除く午前8時30分~午後5時15分) ・市ホームページへの掲載(【URL】http…
-
イベント
大人気企画(雨天決行) ~春の散策ツアー~ 花き市場桜の小道散策ツアー♪
珍しい桜(約40品種)の小道散策にご案内します(セリの見学はありません)。 とき:4月6日(土) 【第1部】午前9時~10時45分 【第2部】午前11時30分~午後1時15分 ところ:愛知豊明花き地方卸売市場 対象:どなたでも 参加費:2,000円※お弁当(とよあけ花めし)とお花のお菓子付き 定員:各30人(先着順) 問合せ・申込み:3月5日(火)~12日(火)に電話にて とよあけ花マルシェプロジ…
-
くらし
NEWS119 尾三消防
豊明市・日進市・みよし市・長久手市・東郷町を管轄する尾三消防組合からのお知らせです。 ◆春の火災予防運動 3月1日~7日は、春の火災予防運動が全国一斉に実施されます。春は1年で最も火災件数が多い時期です。令和5年中(令和5年12月31日現在)に尾三消防本部管内で発生した火災94件の内、1月~3月中に起きた火災は31件で約3件に1件がこの時期に発生しています。 空気が乾燥するうえに風が強くなる春は、…
-
講座
とよあけ市民大学「ひまわり」からのお知らせ
◎とよあけ市民大学「ひまわり」…とは? “市民による市民のための市民講座”です。今まで行政中心だった講座を市民と行政が協働して運営しています。市民の誰もが講師になって教え、生徒になって学ぶ、市民の楽しい交流の場が広がっています。 ◆受講料の支払い・キャンセルについて *令和6年前期講座受講料のお支払いが始まります。 窓口の受け付けは3月4日(月)からです。 支払期日は3月15日(金)になります。 …
-
健康
とよあけヘルシーレシピ
第2次とよあけヘルシーレシピ 認定No.29 第2次とよあけ健康21計画 ■にんじんサラダ 専門家部門 考案:とにとクラブ栄養士会 ▽材料(2人分) ・にんじん(大1本) 140g ・(A)酢 大さじ2 ・(A)オリーブオイル 大さじ1 ・(A)はちみつ 少々 ・(A)塩 少々 ・(A)粗びきこしょう 少々 ▽作り方 (1) にんじんは細いせん切りにする。 (2) Aを合わせる。 (3) (1)と…
-
くらし
伝言板 ー市民のみなさまからの情報です。ー
■家庭菜園and趣味の園芸を楽しんでいる人へ 腐葉堆肥無料配布 申込み:3月16日(土)午前9時~午後5時に電話にて。 内容:土のう袋(大)1人1袋(市販腐葉土5袋相当分) 定員:60人(先着順) 配布方法:2週間以内に無料で宅配します。 問合せ・申込み:花水会(太田) 【電話】0562-92-2728 ■伝言板の原稿を募集しています ▽掲載できない内容 ・営利、宗教、政治、公序良俗に反するもの …
-
子育て
乳幼児健診
転入などの関係で、健診案内が送付できない場合があります。 健診1週間前になっても案内が届かない場合は、子育て支援課へお問い合わせください。 ◇子どもの予防接種 子どもの予防接種には、国が定めた定期予防接種(ロタウイルス、ヒブ感染症、小児の肺炎球菌感染症、B型肝炎、四種混合、BCG、MR、水痘、日本脳炎、二種混合、ヒトパピローマウイルス)と、任意で受ける予防接種があります。母子健康手帳を確認して、ワ…
-
子育て
児童館からのお知らせ ー3月 児童館の行事案内ー
※上記行事は、変更または中止となる可能性があります。開催の有無は、各児童館にご確認ください。
-
子育て
子育て情報アラカルト3月(1)
■あそび ◇子育て支援センター(時間で入れ替え制) ※市ホームページで利用時間帯をご確認ください。 未就学児親子が自由に利用できます。ぜひ遊びにきてください。 たけのこ 開所時間 月曜~土曜日(祝日を除く)午前9時~午後4時 すまいる 開所時間 月曜~金曜日(祝日を除く)午前10時~午後3時 ◇子育て支援センターの主な行事 ・たけのこ(共生交流プラザ「 カラット」内) ・すまいる(内山保育園併設)…
-
子育て
子育て情報アラカルト3月(2)
■まなび ◇マタニティクラス「赤ちゃんの特徴を知ろう編」(定員20人) 申込み:「とよあけ予約サポート」 赤ちゃんの特徴や知られざる能力を知って産後の生活をイメージしながら赤ちゃんを迎える準備を しませんか。希望者は妊婦体験ができます。 場所:保健センター 期日:22日(金) 時間:午後1時30分~2時40分 対象:妊婦さんとご家族 問合せ:子育て支援課おやこ健やか係 ◇ファミリークラス「安心プレ…
-
健康
新型コロナワクチン接種に関するお知らせ
このお知らせは、2月上旬の情報を基に作成しています。予約や接種時点で情報が変更となっている場合がありますので、あらかじめご了承ください。最新情報は、市ホームページをご確認いただくか健康推進課へお問い合わせください。 ◆共通事項 ・接種費用が無料の期間は令和6年3月31日までです。 ※令和6年度以降の費用は原則、全額自己負担になりますが、1年を通じて接種可能です。 (65歳以上の人などは秋冬に定期接…