広報とよあけ 令和6年7月1日号

発行号の内容
-
くらし
わたしの みんなの まちの話題 [こんなことがあったよ~]
■[5月15日]愛犬との生活をより楽しいものに 山田グラウンドにて「日進市ペット共生文化を考える会 GreenWave」による犬のしつけ方教室(屋外講義)が行われ、14組が参加しました。 教室では、毎日の生活の中でできる楽しいトレーニングと飼い主の基本的なマナーを学び、お座りやターンなどの実技に取り組みました。 より良い飼い主となっていただくことを目的として、犬のしつけ方教室は毎年実施しています。…
-
くらし
定額減税調整給付が始まります
「デフレ完全脱却のための総合経済対策」により、定額減税調整給付金事業が開始します。対象者には7月初旬に確認書を発送します。確認書の内容をご確認いただき、申請期限までに必要書類と合わせて申請してください。 ●定額減税調整給付金とは 「令和6年分 所得税」と「令和6年度分 個人市・県民税所得割」に、定額減税しきれない額がある場合、それぞれの定額減税しきれない額の合算額を1万円単位で切り上げて算定した額…
-
くらし
国民健康保険税のお知らせ
令和6年度の国民健康保険税が決定しましたので、決定(本算定)通知書を7月中旬に郵送します。 記載内容を確認の上、ご不明な点がありましたら、保険医療課へお問い合わせください。 納付書または口座振替で納付する世帯は、7月〜翌年2月(年8回)の納期となります。 また、年金から保険税が引き落とされている世帯は、4月〜翌年2月の偶数月(年6回)が納期となります。4月〜8月の納期分は、前年度の保険税額を基に仮…
-
くらし
国民健康保険高齢受給者証の更新/国民健康保険限度額適用認定証などの更新
■国民健康保険高齢受給者証の更新 国民健康保険に加入している70〜74歳の人は、医療機関窓口での一部負担割合が、前年中の所得などに応じて、2割または3割となります。 そのため、保険証とは別に、負担割合が記載されている高齢受給者証を発行しています。 お使いいただけるのは、70歳の誕生日の翌月からです(ただし、1日が誕生日の人はその月からとなります)。 現在交付している高齢受給者証は、有効期限が7月3…
-
くらし
教えてマッタマン!
■第79回 EMボカシってなに? こんにちは。マッタマンです! 今回はEMボカシの使い方をご紹介します。環境課での配布方法や無料配布場所に変更がありますので、ご確認ください。 ◇EMボカシってなに? もみ殻、米ぬか、糖蜜にEM菌(有効微生物群)を混ぜ合わせて乾燥発酵させたものです。これを生ごみにかけると、EM菌が生ごみを腐敗させることなく発酵させて、堆肥へと変化させます。ごみ特有の嫌な臭いが消える…
-
くらし
家庭でも省エネに取り組みを 地球温暖化防止に向けた取り組みにご協力を
夏は、エネルギーの使用が増える季節です。家庭で省エネに工夫して取り組みましょう。 地球温暖化をもたらす二酸化炭素濃度が年々増え続けています。家庭でできる小さな心掛けで、地球温暖化を防止しましょう。 また市では、市内の各家庭でCO2(二酸化炭素)がどれだけ出ているかを見ることができる「みんなの算定」を使った実証実験を行っています。ご協力をお願いします。 ◇家庭でできる取り組み例 〈冷蔵庫〉 ・開閉は…
-
イベント
イベント
■やってみよう!ダンボールコンポスト講座 とき:7月23日(火)午前10時30分~11時30分 ところ:市役所新館1階会議室4 対象:市内在住の人 内容:段ボール箱を利用して生ごみを堆肥化する生ごみ処理容器作り 定員:10組(先着順) 参加費:無料 講師:環境課職員 申込み:7月19日(金)までに環境課へ電話または直接 ・作成したコンポストはそのままお持ち帰り ・夏休みの自由研究にも使えるよ! 問…
-
くらし
防災・安全
■毎年7月は、“社会を明るくする運動”の 強調月間および再犯防止啓発月間です “社会を明るくする運動”とは、犯罪や非行の防止と罪を犯した人の立ち直りについて理解を深め、犯罪や非行のない地域社会を作ろうとする、法務省主唱の全国的な運動です。地域には立ち直りを支えるため、さまざまな活動をしている人がいます。みなさんも何ができるか一緒に考え、できることから始めてみませんか。 問合せ:地域福祉課福祉連携係…
-
くらし
消費者情報コーナー
◆国産果実のはずが外国産…果実加工品の通販サイトに注意 〈事例1〉 SNSで広告を見たサイトで国産のドライいちごを注文したが、届いた商品は外国産で粒も広告に比べて小さかった。業者に電話をしたが繋がらない。(60歳代) 〈事例2〉 SNSで広告を見たサイトで国内の有名店の国産干し柿が6割引きで出ていたので注文した。今日、代引きで届いたが、中身は外国産の偽物だった。(70歳代) 【ひとこと助言】 ▽通…
-
くらし
防犯情報コーナー
◆不審者への対策を! もうすぐ夏休みが始まりますね。 県内では、子どもや女性に対する付きまといや声掛けなどの事案が発生しているため、しっかり対策しましょう。 《被害に遭わないために》 ▽「ながら歩き」はやめましょう。 ▽明るく、人通りが多い道を選びましょう。 ▽子どもが遊びに行く際は、必ず複数人で行くようにしましょう。 ▽女性が電車に乗る際は、女性専用車両に乗り、ドア付近に立たないようにしましょう…
-
その他
NEWS119 尾三消防
豊明市・日進市・みよし市・長久手市・東郷町を管轄する尾三消防組合からのお知らせです。 ◆令和6年度尾三消防組合 一般会計当初予算をお知らせします 本年度の予算額は、歳入歳出ともに47億6,974万8千円です。歳出における主要事業として、救助工作車、消防車、救急車の更新、指令システムの部分更新を予定しています。そのほか、消防施設の長寿命化計画に基づき庁舎の修繕工事や、住民にとって分かりやすく実効性の…
-
くらし
豊明市長 令和場所 其の五十参
◆難民を支える自治体ネットワークに加盟 豊明市長 小浮 正典(こうき まさふみ) 豊明市は今年4月に国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の「難民を支える自治体ネットワーク」に加盟しました。3月末現在で、日本を含めた世界59カ国302の自治体が参加しています。豊明市の加盟は国内で16自治体目、東海3県では初となります。 今、世界には80億人を超す人々が暮らしており、うち1億2千万人近い人々が難民と…
-
くらし
【くらしインフォメーション】税
■今月の納期限 7月31日(水) 〇固定資産税・都市計画税 第2期 国民健康保険税 第1期 問合せ:債権管理課納税管理係 【電話】0562-92-8373 〇後期高齢者医療保険料 第1期 問合せ:保険医療課医療年金係 【電話】0562-92-8366 〇介護保険料 第1期 問合せ:長寿課介護保険係 【電話】0562-92-1261 納付書をご利用の人は、口座振替の登録をしていただくと便利です(口座…
-
くらし
【くらしインフォメーション】生活・環境
■外国人関係手続き無料相談 とき:7月21日(日)、9月15日(日)、11月17日(日)午後1時~4時 ところ:総合福祉会館1階相談室 対象:市内在住・在勤の人 ※国籍は問いません (1)外国人との結婚や外国人の雇用・就職に必要な日本のビザ (2)日本の永住ビザ (3)帰化申請(日本国籍取得) (4)国際結婚や国際養子縁組手続きに関する行政書士への相談 申込み:市国際交流協会へ電話にて(要予約)…
-
くらし
【くらしインフォメーション】福祉・保健
■献血用血液が不足しています 献血にご協力ください とき:7月12日(金)午前9時30分~11時30分、午後1時~4時 ところ:市役所1階食堂前通路 その他:400ミリリットル献血のみ行います。健康状態によっては、ご協力をお願いできない場合があります。また、同会場にて骨髄ドナーの申し込みも行っています。 問合せ:地域福祉課福祉連携係 【電話】0562-92-1119
-
くらし
【くらしインフォメーション】募集
■保育所給食調理業務委託 令和7年度から令和9年度の3年間、市が設置運営する保育所のうち5施設の給食調理業務の委託事業者を募集します。 保育園給食の質の保持と安全性を確保するため、公募型のプロポーザル方式により事業者の募集や選定を行います。応募事業者へは、仕様書と提案審査実施要領をお渡ししますので、期日までに提案書の提出をお願いします。なお、書類は市ホームページからもダウンロード可能です。 申込み…
-
イベント
【くらしインフォメーション】イベント
■二村山の里山保全活動 ◇里山保全活動 とき:7月7日(日)・21日(日)午前8時~11時 ところ:県道沿い二村山駐車場集合 対象:どなたでも 内容:雑木林の整備、常緑樹の間引き、草刈、竹の除去など 持ち物:タオル、飲み物、あればのこぎり、鎌など その他:長袖着用 ◇自然観察会 とき:7月28日(日)午前9時~正午 ところ:県道沿い二村山駐車場集合 対象:どなたでも 内容:野鳥や植物の観察 持ち物…
-
くらし
【くらしインフォメーション】その他
■プール開放 とき:7月28日(日) 8月4日(日)・6日(火)・11日(日・祝)・15日(木) 各日午前10時~正午、午後1時~3時 ところ:コパンスイミングスクール豊明(豊明団地54棟横) 対象:一般 定員:同時間帯60人まで入場可 参加費:無料 持ち物:水着(同伴者も着用)、水泳帽子、タオルなど 申込み:事前予約不要。当日コパンスイミングスクールにて先着順 その他:利用上の注意 (1)駐車場…
-
その他
移住支援金対象法人を募集します!
移住支援金とは、東京圏への一極集中の是正および地域中小企業における人手不足の解消を目的に、東京23区(在住者および通勤者)から豊明市内に移住し、市内対象法人に就業した人に移住支援金を支給する制度です。 UIJターン希望者の採用に興味がある企業の人は、ぜひご応募ください。 対象法人になる条件や応募方法は、あいちUIJターン支援センターホームページをご覧ください。 ○支給金額 対象法人が掲載する求人に…
-
イベント
パートタイム会計年度任用職員募集
※パートタイム会計年度任用職員任用登録が必要です。 ◆短時間保育士、早朝延長保育補助員、看護師 申込み:随時募集。写真1枚(縦4cm×横3cm)、資格証のコピーをお持ちの上、こども保育課へ直接。 申し込みの際は、事前にお電話ください。 問合せ:こども保育課保育係 【電話】0562-92-1120 ◆ファミリー・サポート・センター指導員 申込み:7月12日(金)までに、子育て支援課へお電話ください。…