広報とよあけ 令和6年8月1日号

発行号の内容
-
くらし
わたしの みんなの まちの話題 [こんなことがあったよ~]
■[6月20日]市民一人ひとりが支援者に 「世界難民の日」にあわせ、難民について考え、支援の輪を広げようと、共生交流プラザ「カラット」で「ブルーライトカラット」のイベントが開催されました。ブルーは世界難民の日のテーマカラー。目的に賛同した来館者が制作したペットボトルランタンのやさしいブルーに染められた館内では、ピアノ演奏や歌で平和を願いました。 市は、4月30日に「難民を支える自治体ネットワーク」…
-
スポーツ
市制50周年記念マラソン大会 とよあけダービーマラソン
とき:11月23日(土・祝)午前9時10分~ ところ:中京競馬場 定員:全てのカテゴリ合わせて3,000人程度 申込み:RUNNETまたは大会事務局にファックスにて (8月上旬にエントリー受付開始予定) その他: ・10kmマラソン、リレーマラソンは種目別および男女別に部門別賞あり ※ファミリーランに表彰はありません。 ・参加者全員に大会オリジナル商品贈呈 ・中京競馬場内馬場管理用道路を走ります。…
-
スポーツ
愛知駅伝豊明市代表選手
12月7日(土)に愛・地球博記念公園で開催される第17回愛知駅伝の豊明市代表選手を募集します。 ▽募集区分 (1)小学生男女 (2)中学生男女 (3)ジュニア男女(平成18年4月2日から平成21年4月1日までに生まれた人) (4)一般男女(平成18年4月1日以前に生まれた人) (5)40歳以上男女不問(昭和59年12月7日以前に生まれた人) ※原則9月1日時点に、市内在住または在勤していること(小…
-
くらし
豊明市指定ごみ袋(可燃ごみ)の仕様変更
ごみ排出時における利便性の向上を図るため、可燃ごみ袋の仕様変更を行います。 10月ごろから市場流通開始予定です。 ※各小売店ごとに在庫状況が異なるため、店舗により流通開始が早まる、または遅くなる場合があります。 〈大事なポイント〉 10月以降も現行の指定ごみ袋を継続してお使いいただけます。 問合せ:環境課ごみ減量推進係 【電話】0562-92-1113
-
イベント
友好自治体コーナー
【豊根村】 ◆第16回 2024とよね・みどり湖 ハーフマラソン 今年も豊根の澄んだ空気と美しい紅葉の中を走り抜ける「とよね・みどり湖ハーフマラソン」が開催されます。種目は、ハーフマラソン、10km、5km、ファミリージョギングの4種目です。 各種目のランナーと、当日運営をお手伝いいただけるボランティアスタッフを受け付けています。 参加料や申し込み方法などの詳細は、豊根村観光協会へお問い合わせくだ…
-
その他
第6次総合計画の策定を進めています
第5次総合計画で進めてきたまちづくりおよび今後のまちづくりに対する市民のみなさまの意識や思いを把握し、多くの意見を計画策定に反映していくため、これまでに以下の取り組みを実施してきました。 ◇市民意識調査 期間:5月31日~6月21日 対象者:満16歳以上の市内在住者 無作為抽出した3,000人 ◇市民活動団体インタビュー 期間:5月13日~20日 対象団体:市内で活動している23団体 ◇総合計画に…
-
くらし
ともに生きる宣言
◇LGBT ともに生きる宣言 多様な生き方を互いに認め合い、セクシュアルマイノリティの配慮と理解の浸透に努めることとして、平成29年8月22日豊明市長より宣言されました。 ◇豊明市パートナーシップ宣誓制度 市では、令和2年5月1日からパートナーシップ宣誓制度が始まりました。制度を利用したい人は、共生社会課へお気軽にお問い合わせください。 ◇男女共同参画リーフレット案内 子ども向けリーフレット「自分…
-
くらし
道路の愛護・美化
◎いつもありがとう お疲れ様です! ■令和6年度 道路ふれあい月間 8月1日~31日 ●道路ふれあい月間とは… 道路は、日常生活において欠くことのできない最も身近な公共施設ですが、あまりに身近な存在のためその重要性が見過ごされがちです。 国土交通省では、道路の意義・重要性に対する国民の関心を高めるために8月10日を「道の日」として制定するとともに、毎年8月を「道路ふれあい月間」としています。この月…
-
くらし
空き家の適正な管理をお願いします
空家等対策の推進に関する特別措置法に基づき空き家等対策に取り組んでいます ●空き家の適正な管理は、所有者の責務です 空き家などの所有者(管理者)は、周辺の生活環境に悪影響を及ぼさないよう、適正な管理に努めなければなりません。 建物の老朽化などにより、瓦や外壁が落下し、近隣の家屋が壊れたり、通行人がけがをした場合などは、空き家の所有者が、損害賠償※などの管理責任を問われることがあります。 ※民法第7…
-
くらし
定額減税調整給付金の「振り込め詐欺」や「個人情報の詐取」にご注意ください。
自宅や職場などに都道府県・市区町村や国(の職員)などをかたる不審な電話や郵便があった場合は、お住まいの市区町村や最寄りの警察署か警察相談専用電話(【電話】#9110)にご連絡ください。 また、都道府県・市区町村や国の機関を名乗る心当たりのないメールが送られてきた場合、メールに記載されたURLにアクセスしたり、個人情報を入力したりせず、速やかに削除してください。 ■7月5日(金)に定額減税調整給付の…
-
くらし
消費者情報コーナー
◆SNS上の投資グループ内で勧誘されるFX取引に注意 LINEで友達申請してきた人から、投資グループに誘われた。そのグループ内で「高倍率の取引ができる海外FXの情報を入手して一緒にもうけよう!」と誘われ、海外FXの口座を開き、指定された個人名義の口座に50万円振り込んだ。FX口座内で倍以上の利益が出たので、約15万円の出金を申し出たところ、自分の銀行口座に入金された。信用できると思い、毎回異なる個…
-
くらし
防犯情報コーナー
◆夏休みの空き巣対策! 夏休みが始まり、帰省や旅行で家を不在にする人もみえるのではないでしょうか。 しっかり防犯対策をして、お出かけを楽しみましょう! 《被害に遭わないために》 ・玄関や窓は確実に施錠し、防犯性の高いドアや窓(CP建物部品など)を導入する ・不在を悟られないように、タイマーで室内灯やテレビを付け、新聞配達を止める ・防犯カメラやホームセキュリティに加入し、異常に気付いた際はすぐに通…
-
講座
応急手当普及員講習
とき: ・8月22日(木)・23日(金)午前9時~午後6時、 ・8月24日(土)午前9時~午後0時30分(全3日間) ところ:尾三消防本部(東郷町大字諸輪字曙18番地) 対象:豊明市・日進市・みよし市・長久手市・東郷町に在住・在勤・在学の人20人程度 定員:無料(別途テキスト代として3,900円(消費税込)が必要。講習初日に集金します) 内容:応急手当の基礎知識、指導のための知識、救命講習実技、指…
-
くらし
同報無線の試験放送
スピーカーから大きな音が出ます。地域住民のみなさまにはご理解くださいますようよろしくお願いします。 ●Jアラート(全国瞬時警報システム)全国一斉情報伝達試験 とき:8月28日(水)午前11時 ※放送を聞き逃したり、サイレンは聞こえたが放送内容がよく聞こえなかった場合は、電話応答サービスで聞き直すことができます。 電話応答サービス 【電話】0562-92-7811 問合せ:防災防犯対策課防災・消防係…
-
イベント
令和6年度防災講演会
防災に関する講演会を行います。 とき:9月1日(日)午後1時30分~3時(開場午後1時) ところ:文化会館小ホール 参加費:無料 申込み:不要 問合せ:防災防犯対策課防災・消防係 【電話】0562-92-8305
-
くらし
豊明市長 令和場所 其の五十四
◆「夢を持つな!目標を持て!」の意味 豊明市長 小浮 正典(こうき まさふみ) 学校は夏休みの最中です。 カレーハウスCoCo壱番屋の創業者、宗次徳二(むねつぐとくじ)さんの言葉「夢を持つな!目標を持て!」を紹介します。 宗次さんは妻の直美さんとともにゼロから国内最大のカレーチェーンCoCo壱番屋を作り上げました。 宗次さんは生後間もなく孤児院に預けられ、3歳の時に養子となりましたが、少年時代は土…
-
くらし
【くらしインフォメーション】税
■今月の納期限 9月2日(月) 〇市県民税 第2期 〇国民健康保険税 第2期 問合せ:債権管理課納税管理係 【電話】0562-92-8373 〇後期高齢者医療保険料 第2期 問合せ:保険医療課医療年金係 【電話】0562-92-8366 〇介護保険料 第2期 問合せ:長寿課介護保険係 【電話】0562-92-1261 納付書をご利用の人は、口座振替の登録をしていただくと便利です(口座振替依頼書は債…
-
くらし
【くらしインフォメーション】生活・環境
■国民健康保険被保険者証の更新 現在お持ちの保険証は、有効期限が8月31日(土)までとなっています。8月中旬から下旬にかけて、順次、有効期限を令和7年7月31日に更新した保険証を簡易書留で郵送します。被保険者の居住確認を兼ねているため、原則として市内住所地へ郵送します。古い保険証は、各自で細かく切るなどして処分してください。新しい保険証に記載の有効期限(令和7年7月31日)までは保険証による医療機…
-
イベント
【くらしインフォメーション】イベント
■二村山の自然観察会 とき:8月25日(日)午前9時〜正午 ところ:県道沿い二村山駐車場集合 対象:どなたでも 内容:野鳥や植物の観察 持ち物:あれば双眼鏡、ルーペ(虫眼鏡)、図鑑など 問合せ:二村山豊かな里山づくりの会(浅野) 【電話】090-9904-4924 ■絵本で脳活★シルバーエイジのおはなし会 9月のアルツハイマー月間と敬老の日にちなんだ大人も楽しめるおはなし会。懐かしの歌をウクレレの…
-
くらし
【くらしインフォメーション】募集
■子ども・子育て会議委員 市では、子ども・子育て支援事業計画に基づき子育て施策を推進するため、会議を設置しています。このたび、新しい委員を募集します。 対象:市内在住で満18歳以上の人 定員:2人 申込み:8月16日(金)(必着)までに、「応募の動機、市の子育て施策への提案・意見」の作文(800字以内、様式自由)、住所、氏名、年齢、職業、電話番号を記入の上、子育て支援課へ郵送または直接 ※選考結果…