広報とよあけ 令和6年11月1日号

発行号の内容
-
イベント
防災・安全(1)
■唐竹広場地域防災フェスタ とき:12月1日(日)午前10時30分~午後3時 ところ:唐竹広場、豊明団地集会所 対象:どなたでも 参加費:無料 申込み:不要 その他:駐車場は唐竹公園をご利用ください。 ※駐車場には限りがありますので、可能な限りひまわりバスなどをご利用ください。 ※雨天の場合は、開催内容などを変更する場合があります。 ◆イベント内容 《消防・救急》 ○起震車による地震体験 ○消防車…
-
くらし
防犯情報コーナー
◆「SNS型投資詐欺」に要注意!! 県内では、SNS型投資詐欺の被害が急増しています。 SNS型投資詐欺とは、SNSを通じて、関係を深めて信用させ、投資すれば利益が得られると言って金銭をだまし取る詐欺です。 中には、「著名人」や「投資専門家」を装って、インターネットのバナー広告などで投資を誘い、その後、別のSNSのチャットや、投資用アプリのダウンロードを指示される手口もあります。 《被害に遭わない…
-
くらし
消費者生活情報コーナー
◆残りわずか?焦らせて購入させるネット通販のわな ▽事例1 タイムセールをしている通販サイトを見つけた。残り時間のカウントダウンを目にして気持ちがあおられて焦り、約1万円の衣類を購入した。しかし、翌日同じサイトを見ると、またタイムセールをしていた。毎日しているなら慌てて買うことはなかった。(60歳代) ▽事例2 ドライブレコーダーを買おうと思いネット検索していたところ、安値で販売しているサイトを見…
-
くらし
NEWS119 尾三消防
豊明市・日進市・みよし市・長久手市・東郷町を管轄する尾三消防本部からのお知らせです。 ◆秋の火災予防運動 11月9日(土)~15日(金)の期間は全国一斉に秋の火災予防運動が実施されます。 令和5年中、尾三消防本部管内で発生した建物火災38件のうち、約6割にあたる24件が住宅火災でした。この機会にご家族で家庭の防火について話し合い、確認してみましょう。 ○住宅用消火器を備えましょう 令和5年中、住宅…
-
健康
【健康長寿のひけつ】フレイル予防 でいつまでも健康に
◆「フレイル(虚弱)」とは? 健康な状態と要介護状態の中間に位置し、身体的機能や認知機能の低下が見られる状態のことを指します。若いうちから適切な運動や栄養に気を付けることでフレイルを予防しましょう。もしフレイルになっても、早期に気づき、適切な行動を続ければ、健康な状態に戻ります。 フレイル←→運動・栄養・社会参加←→健康 ◆「お口の体操」でお口の健康維持を!! 「栄養」と聞くとバランスの良い食事を…
-
くらし
豊明市長 令和場所 其の五十七
◆ごみ出し安心ダイヤル 豊明市長 小浮正典(こうきまさふみ) ごみはどういう生活を送っていても必ず出ます。いずれの市町村も税金から支出して役所がまとめてごみを回収し処理しています。 豊明市の場合には、赤い袋に入れる可燃ごみ袋は原則、一定の世帯数ごとにごみ集積所を1か所にまとめ、そこでパッカー車が回収する方法をとっています。名古屋市が一軒ごとに回収しているのとよく比較されますが、坂道と狭い道路が多い…
-
くらし
シニア(1)
■《高齢者必見!お得な情報!》バス・タクシーの高齢者割引制度 名鉄バス・ひまわりバス・タクシーなどの公共交通では、高齢者のお出かけを支援するためにさまざまな割引制度があることをご存じですか?知っておくとお得にお出かけできるかもしれません。詳細は、各問い合わせ先へご確認ください。 ▽ひまわりバス 高齢者定期券 市内在住の65歳以上の人を対象に、1か月500円、1年間5,000円で定期券を販売していま…
-
スポーツ
とよあけ健康ウォーキング
[毎回約60人が参加しています!ウォーキング推進員がご案内します!] 参加すると、とよあけ健康大金星マイレージ5星(ポイント)もらえます。 とき:11月22日(金)〈雨天中止〉 受付:午前8時40分~8時55分 集合・解散場所:中央公園(ひろば) コース: ▽ショートコース 「中島・大久伝地区めぐりコース」約4km(約1時間30分) ▽ロングコース 「刈谷ハイウェイオアシスコース」約8.9km(約…
-
くらし
第2次 とよあけ健康21計画とよあけヘルシーレシピ
ぜひ献立の参考にしてください ◆認定No.137 大根・人参・さやいんげんのきんぴら 個人部門◇考案:田中昌子さん 『野菜1人140g』 ○材料(2人分) 大根…1/6本(150g) 人参…2/3本(100g) さやいんげん…30g しめじ…50g ごま油…大さじ1 めんつゆ…大さじ2 一味唐辛子…少々 ごま…少々 ○作り方 1.大根・人参は千切りにし、電子レンジで約3分加熱する。さやいんげんは斜…
-
健康
福祉・保健(1)
■アルコール依存症家族教室のご案内 内容:医師、看護師、心理士、作業療法士、精神保健福祉士の専門職による講義とフリートーク とき:11月9日(土)午後2時~4時※毎月1回第2土曜日 ところ:桶狭間病院藤田こころケアセンター5階講義室 対象:アルコール問題でお悩みのご家族 参加費:1人500円(資料代・お茶代) 申込み:開催1週間前までに電話にて。それ以降は要相談。詳細は同病院ホームページをご確認く…
-
健康
[隙間時間に+10(プラステン)!]+10から始めよう!
+10から始めよう! ●+10(プラステン)とは… 健康寿命を延ばすために、「今よりも10分・10回多く体を動かす」を呼びかけているコーナーです。 掃除中にできる+10はコレ! 今月の+10は、「掃除中」の隙間時間の活用です。掃除中のちょっとした時間も有効活用し、体を動かしていきましょう!一工夫で健康UP!寒くなる前の今の時期から大掃除を始めてみませんか? ●モップ・掃除機をかける モップ、掃除機…
-
子育て
子育て・教育
■乳幼児健診 ▽子どもの予防接種 子どもの予防接種には、国が定めた定期予防接種(ロタウイルス、ヒブ感染症、小児の肺炎球菌感染症、B型肝炎、4種混合、5種混合、BCG、MR、水痘、日本脳炎、2種混合、ヒトパピローマウイルス)と、任意で受ける予防接種があります。母子健康手帳を確認して、ワクチンの種類ごとにそれぞれ接種に適した時期に予防接種をしましょう。 ★転入などの関係で、健診案内が送付できない場合が…
-
子育て
11月子育て情報アラカルト
とよあけ子育てアプリ・市ホームページ、または広報紙24ページの二次元コードよりアクセスしてください。 ◆あそび ▽子育て支援センター「たけのこ」(時間で入れ替え制) ※市ホームページにて利用時間帯をご確認ください。 未就学児親子が自由に利用できます。ぜひ遊びにきてください。 開所時間:月曜~土曜日(祝日を除く)午前9時~午後4時 ▽桜花学園大学・名古屋短期大学子育て支援室(さくらんぼ) 子育て交流…
-
子育て
[放課後児童対策事業]放課後子ども教室・児童クラブ
市では、小学生が放課後などを安全・安心に過ごすため、「放課後子ども教室」と「児童クラブ」を実施しています。令和7年度より制度が変わりますので、内容をご確認の上、お申し込みください。令和6年度中の利用を希望する人は、制度が異なりますので、学校教育課へお問い合わせください。 ◆令和7年度放課後子ども教室 目的:地域社会の中で、子どもたちの安全で健やかな居場所づくりを推進するとともに、次世代を担う人材を…
-
子育て
児童扶養手当制度が一部変更されます
令和6年11月から児童扶養手当制度が以下の通り一部変更されます。 ◆第3子以降の加算額が第2子加算額まで増額 《令和6年4月~10月分》全部支給6,450円 一部支給6,440円~3,230円(所得に応じて決定) ↓ 《令和6年11月分以降》全部支給10,750円 一部支給10,740円~5,380円(所得に応じて決定) 〇所得制限限度額の引き上げ ※11月分から児童扶養手当の制度改正が行われます…
-
子育て
児童館からのお知らせ
◆小学生のみんな児童館へ遊びに来ませんか 児童館は、1年生になったら1人で遊びに来ることができます。お家の人と安全な道や交通ルールを確認して、児童館へ遊びに来てください。い児童館の行事案内 ろいろな遊びを用意して待っています。 ◆11月児童館の行事案内 ※上記行事は、変更または中止となる場合があります。開催の有無は、各児童館にご確認ください。 問合せ:子育て支援課児童係 【電話】0562-85-3…
-
くらし
生活・環境(2)
■前回に引き続き、令和7年2月の確定申告(市会場)も完全予約制です とき:令和7年2月17日(月)〜28日(金)(2月28日(金)は午前のみ) ※無料の税理士相談は、2月26日(水)までです。 ※土曜・日曜日、祝日は開催しません。 ところ:市役所本館2階ホール その他:申込方法や申込期間などの詳細は、広報とよあけ1月号や市ホームページ、市公式SNSなどでお知らせします。 問合せ:税務課市民税 【電…
-
イベント
豊明共生交流プラザ カラット ファン
No.17不用品を無償回収します ◆カラットで不用品を無償回収します 市では、NPO法人中部リサイクル運動市民の会と環福連携事業として、市内困窮世帯などへ日用品の無償提供を行っています。 その一貫として、各家庭で不要になった、まだ使用できる日用品などを無償で引き取るイベントを開催します。引き取ったリユース品はNPO法人中部リサイクル運動市民の会を通じ、各店舗で販売します。 とき:11月4日(月・休…
-
イベント
歴史民俗資料室からのお知らせ
開室日:毎週金曜・土曜日午前10時~午後4時 ◆企画展「我が家にテレビがやって来た! 昭和30年代、40年代のくらし」開催 昭和の民具、写真などを展示します。 とき:11月1日(金)~令和7年1月25日(土)※開室日(金曜・土曜日) ところ:共生交流プラザ「カラット」南館1階歴史民俗資料室体験学習室 ◆ガチャガチャマシンで、缶バッジをプレゼント クイズに回答したお子さんには、缶バッジをプレゼント。…
-
イベント
とよあけ 施設行事のご案内【文化会館】
[自主事業] ◆第63回ふれあいの舘欅庵~パステル画を楽しもう!~ とき:11月13日(水)午前11時15分~正午(開場午前11時) ところ:茶室「欅庵」 料金:500円※お抹茶とお菓子代含む [豊明市文化会館、豊明市民美術展実行委員会] ◆第13回豊明市民美術展作品募集のお知らせ とき:令和7年2月18日(火)~23日(日・祝) 申込み:12月1日(日)~25日(水)に募集要項をご確認いただき文…