広報たはら 令和6年3月号

発行号の内容
-
くらし
〔特集〕手話と気持ちでつながる、心の輪!(1)
3月3日は「耳の日」です。難聴と言語障害をもつ人々の悩みを少しでも解決したいという社会福祉への願いから制定されました。 今、田原市内にも、180人程の聴覚障害者が生活をしています。聴覚障害は、補聴器やヘルプマークを身に着けている人もいるものの、外見からはわかりづらいため、「気付かれない障害」ともいわれます。一見、普通に過ごしているように見えても、実は困っていたり、困っていることを伝えられない、とい…
-
くらし
〔特集〕手話と気持ちでつながる、心の輪!(2)
■インタビュー INTERVIEW vol.01 聴覚障害者 熊倉昴裕さん(会社員) ※インタビューは、手話通訳の方を交え、手話を用いて行いました。 栃木県出身。就職して、田原市へ。生まれつき耳が聞こえない「ろう者」で、小学校までは普通学級へ通っていたが、中学、高校は地元のろう学校へ通い、手話を学んだ。趣味はサーフィンやキャンプ。友人たちと海が近い田原市での生活を楽しんでいる。 ○普段の生活で困る…
-
くらし
〔特集〕手話と気持ちでつながる、心の輪!(3)
■伝わったら嬉しい! 手話であいさつしてみよう 異国を旅した時、現地の言葉であいさつを交わすように、日々の暮らしの中で手話を言語とする方と出会った時には、簡単なあいさつだけでも手話で伝えられたら、気持ちもぐっと伝わりやすくなります。手話であいさつをしてもらえるのは嬉しいそうですよ。ぜひ、覚えて使ってみましょう! ▼おはよう 枕のイメージの握りこぶしを下に降ろし、指で会釈(あいさつの意)する。 ▼こ…
-
くらし
第2次田原市総合計画を策定します
本市では、今後10年間を計画期間とする『第2次田原市総合計画』を令和6年3月に策定予定です。 「田原市総合計画審議会」での審議や「まちづくり市民会議」の開催、「若者WEBアンケート」、「意見ボード設置」などにより、広く市民の皆さんからご意見をいただきながら、一緒になって計画を作り上げてきました。 今後も、人口減少は避けられない状況ですが、「元気な渥美半島」を目指していきます。 ■「第2次田原市総合…
-
講座
第2次田原市総合計画策定記念講演会を開催します
総合計画の策定を記念し、講演会を開催します。 日時:3月20日(水・祝)午後1時30分~(午後1時開場) 場所:田原文化会館文化ホール テーマ:~人口減少を見据えた活力あるまち~ 第1部…第2次田原市総合計画について ステージパフォーマンス(渥美太鼓「願成観音太鼓」) 第2部…講演会「地域活性化の鍵」 (講師 岸博幸氏(慶應義塾大学大学院教授)) 定員:380名(事前申込制/先着順) 参加料:無料…
-
くらし
渥美半島フォトコンテスト2023
渥美半島の魅力をテーマに昨年募集した「渥美半島フォトコンテスト2023」の入賞作品が、2月5日(月)に行われた審査会で決定しました。ここでは、応募総数163点の中から選ばれた5作品と全入賞者をご紹介します。 〔詳細は本紙またはPDF版をご覧ください〕 ■入賞作品展示 ▼田原文化会館 3月2日(土)~15日(金)正午 ▼サンテパルクたはら 3月16日(土)~27日(水)正午 問い合わせ:(一社)渥美…
-
くらし
〔ここ見て!たはら〕新地方公会計制度に基づく令和4年度の財務書類を公表します
本市の財政状況について、1年間の現金収支に年度末の資産や負債の状況などを加えて、企業の決算に準じた形で公表しています。総務省が示す「統一的な基準」で作成した、普通会計の財務書類4表を用いて説明します。 ■貸借対照表(令和5年3月31日現在) 表の左側(資産の部)には本市が所有する資産の種類と金額を、右側(負債の部・純資産の部)は、その資産を取得したときの財源の出どころを示しています。 ■行政コスト…
-
くらし
〔ここ見て!たはら〕令和6年度農業・漁業関係の補助金をお知らせします
農業、漁業関連補助金の受付を行います。 申請方法:農政課で配布する書類に必要事項を記入の上、直接提出 その他: ・各補助金の詳細は市HPをご覧いただくか、お問い合わせください。 ・令和6年度予算が確定するまでは、仮受付とします。 問い合わせ:農政課 【電話】23-3517
-
スポーツ
〔ここ見て!たはら〕2024アイアンマン70.3東三河ジャパン(仮称)は延期します
「2024アイアンマン70.3東三河ジャパン(仮称)」を計画していた同大会の予備会議は、今年の開催を中止すると発表しました。 地元の負担を最低限にするコースの見直しや迂回路の設定などを検討した上で、来年以降の開催を目指します。 問い合わせ: スポーツ課【電話】23-3531 企画課【電話】27-7978
-
くらし
〔ここ見て!たはら〕~渥美半島を元気に!~ 山下市長の元気通信
■若い皆さんへ この春、学校を卒業する皆さん、ご卒業おめでとうございます。 思えば、皆さんの在学中はコロナ感染の拡大により、2020年2月の全国一斉休校に始まり、学内外のさまざまな活動や友達との交流が制限された大変つらい学校生活だったことと思います。私にも同じ年頃の孫がいますので、より身近なことでもありました。 人生の一番若々しい元気な時を、コロナ禍に束縛された皆さんの気持ちは察するに余りあります…
-
くらし
〔ここ見て!たはら〕温かいご支援に感謝次の機関から寄付をいただきました
2月6日(火)、(株)三菱UFJ銀行田原支店様から「世界に誇れる花のまち」を目指すため、本市に花苗約2,300鉢(ビオラ、アリッサム、デージー)および花木(サルスベリ)6本の寄付(50万円相当)をいただきました。花苗と花木は、三河田原駅前の広場およびロータリーの花壇に植え付けられました。
-
くらし
〔ここ見て!たはら〕3月は自殺対策強化月間です
自殺は防ぐことができる社会的な問題であり、さまざまな原因で追い込まれてしまった末の誰にでも起こり得る危機です。もし、身近な人が悩んでいたら、声をかけてみませんか? 行政では、健康、お金、就労、学校、家庭などさまざまな問題に対し、生きるための支援をしています。本紙下記QRコードを読み取ると悩みごとの相談先が表示されます。困った時は、些細なことでも、どんなことでも、ひとりで悩まずに相談してください。 …
-
その他
〔ここ見て!たはら〕田原市ケーブルテレビ広告を募集します!
市がケーブルテレビで放送している市政情報番組「街角ネットたはら」内で放送する有料広告を募集します。企業やお店の宣伝、人材募集、イベント・観光情報などにご活用ください! 放送時間:15秒(静止画もしくは動画) 放送回数:1日5回 放送料:4週間の場合66,000円(税込) ※継続申込の場合、割引有 募集期間:令和6年7~9月放送分は4月30日(火)まで ※詳しくは、市HPかお問い合わせください。 問…
-
くらし
〔ここ見て!たはら〕スマートフォンで広報たはらが読めます
市公式LINEや無料アプリ「マチイロ」などで広報たはらを配信しています。 スマートフォンやタブレット端末でアプリをダウンロードし、ぜひ利用してください。 ※通信料は利用者の負担となります ■田原市公式LINEアカウント @tahara_city 本市の最新情報をはじめ休日・夜間救急、公共施設予約などが確認できます。 問い合わせ:広報秘書課 【電話】22-0138
-
その他
〔ここ見て!たはら〕市職員の給与などの状況を公開します
市役所職員の給与は、職務の内容、民間との比較、国家公務員や他市町村とのバランスを図りながら、条例で定められています。 ○職員給与費(令和4年度普通会計決算) ※一般職の職員の給与で、特別職の給与は含みません。/職員数は、令和4 年4 月1 日現在です。/その他手当には、退職手当を含みません。 ○職員の平均年齢および平均給料月額・平均給与月額(令和5年4月1日現在) ※数値は、令和5年度給与実態調査…
-
くらし
たはらスナップ
■1/23(火) 野球しようぜ!大谷翔平選手からグローブが届く ロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平選手が日本全国に贈ったグローブが、本市の小学校にも届きました。グローブには大谷選手から「野球しようぜ!」とメッセージがあり、市内18小学校を代表して受け取った児童らは笑顔を見せ、グローブを手にしていました。 ■1/25(木) 高校生が考案の朝ごはんレシピを地元企業にPR! 若い世代に朝食を食べる習慣を…
-
スポーツ
〔注目!みんなのひろば〕「三遠ネオフェニックス」をみんなで応援しよう!
■2023-24シーズン絶好調!プロバスケットボールクラブ「三遠ネオフェニックス」をみんなで応援しよう! ●三遠ネオフェニックスって、どんなチーム? 三遠ネオフェニックスは、バスケットボールのプロリーグ「Bリーグ」に参戦しているプロバスケットボールクラブです。2016-17シーズンからBリーグに参入。ホームタウンは豊橋市ですが、豊橋市を中心とする東三河地域、浜松市を中心とする遠州地域をホームエリア…
-
くらし
〔注目!みんなのひろば〕市民活動だより~田原市市民協働まちづくり事業補助金
「市民協働まちづくり事業補助金」報告会・審査会を開催します令和5年度に「市民協働まちづくり事業補助金」を活用した団体による報告会を開催します。また、報告会と併せて、令和6年度の公開審査会を開催します。団体の熱いプレゼンテーションや個性溢れる取り組みは、これから市民活動を始めたい、支援制度を活用したいと考えている方にも参考になります。 ぜひお気軽にお越しください! 日時:3月22日(金)午後6時~ …
-
スポーツ
〔注目!みんなのひろば〕第3回渥美半島ウルトラネイチャーランを開催します!
3回目を迎える本大会は、国内をはじめ世界中から500名のウルトラランナーを迎え、渥美半島を元気にするイベントとして開催する、地域資源を最大限に活かしたアウトドアイベントです。 衣笠山や蔵王山の山々を巡り、姫島漁港から太平洋ロングビーチ、伊良湖岬灯台、福江漁港、泉港の海沿いなどを回ります。そして、サンテパルクたはらへ戻ってゴール!渥美半島全体を体中で感じる事ができる70km、100kmの2つのコース…
-
その他
〔おしらせ〕委員
■田原市選挙管理委員会委員 田原市選挙管理委員会委員の任期満了に伴い、12月14日の田原市議会第4回定例会で選挙が行われ、齋藤琇孝さん(吉胡町)、光部博雄さん(高松町)、伊藤長代さん(六連町)、中尾尚子さん(中山町)の4名が選任されました。このうち、委員長には齋藤琇孝さんが、また、委員長代理委員に光部博雄さんが、就任しました。 委員の任期は、令和6年2月8日から令和10年2月7日までの4年間です。…