広報たはら 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
〔特集〕令和6年度 田原市のまちづくり
2月29日(木)に開会した令和6年田原市議会第1回定例会の冒頭、山下政良市長は、令和6年度の市政運営を明らかにする施政方針を説明しました。令和6年度予算案も原案通り可決されましたので、施政方針の要旨と新年度予算の概要をお知らせします。 ■施政方針の要旨 私が市民の皆さまの信託を賜り、3期目の市政を担わせていただいてから、早10カ月が過ぎようとしております。3期目の就任時に申し上げたとおり、私の目標…
-
くらし
〔令和6年度 予算主な取り組み〕子育てを応援し、たはらの未来を彩る 予算
今年度からスタートする「第2次田原市総合計画」に掲げる将来都市像である「うるおいと活力あふれるガーデンシティ~みんなが幸せを実現できるまち~」の実現に向けた取り組みを展開するための予算編成を行いました。 ここでは、主な事業と予算額をご紹介します。 ※金額は表示単位未満切り捨て ■住み続けたいまちづくり ▼妊娠・出産、子育て、教育環境の充実 ○新規 保育園・こども園の保育料および給食費を無償化 1億…
-
くらし
たはらで充実した暮らしを~定住・移住や空き家の活用を応援しています~
田原市サーフタウン構想の実現を目指して、令和6年4月以降順次新たな住宅地の販売を開始します。その他にも、本市で充実した暮らしを送るためのさまざまな住宅などに関する支援がありますのでぜひご活用ください。 ■海に抱かれ、自分らしい暮らしを実現する住宅地「LaSea」誕生 サーフインをはじめとした本市の海の魅力を活かして若い世代を呼び込み、田原市で暮らす人を増やして地域の活性化を図る田原市サーフタウン構…
-
くらし
〔ここ見て!たはら〕第2次田原市総合計画を策定しました!
本市では、令和6年3月に今後のまちづくりの指針となる「第2次田原市総合計画」を策定しました。 人口減少が避けられない中でも、誰もが幸せや生きがいを感じ、地域全体に幸せや豊かさが広がり、将来を担う子どもたちが夢の持てるような「元気な渥美半島」を目指します。 問い合わせ:企画課 【電話】23-3507
-
くらし
〔ここ見て!たはら〕今後3年間の重点事業の方向性「第1期実施計画」
実施計画は、田原市総合計画に定めた施策の推進のために、中期的な財政の見通しに基づき、向こう3年間の重点事業の方向性を整理したものです。財政状況や事業の進捗(しんちょく)に伴い、毎年度見直しを行っています。 次第財政の見通し ▼歳入 市税収入は、令和6年度は法人市民税の回復などにより増加し、その後も固定資産税などの影響により増加傾向となる見込みです。また、令和6年度以降、市税などの増加により繰入金が…
-
その他
〔ここ見て!たはら〕副市長に鈴木亨氏が選任され、教育長に伊藤正徳氏が任命されました
○鈴木(すずき)亨(あきら)氏 3月21日(木)に開かれた市議会第1回定例会で、鈴木正直氏が3月末の任期満了をもって退任することに伴い、鈴木亨氏が副市長になることの同意を得て選任されました。任期は、4月1日から令和10年3月31日までの4年間です。 鈴木亨氏は、平成3年に田原町役場に入庁。議会事務局長や総務部長を歴任されました。 ○伊藤(いとう)正徳(まさのり)氏 3月21日(木)に開かれた市議会…
-
講座
〔ここ見て!たはら〕市政ほーもん講座をご利用ください
健康づくりや防災の知識、知って役立つ行政サービスの情報を出前講座「市政ほーもん講座」で紹介しています。市職員が皆さんのところへ伺い、お話しをします。研修会や勉強会などにぜひご利用ください。 対象:おおむね10名以上の市内の団体(地域組織・市民団体・事業所など) 開催場所:申込団体で用意 開催日時:希望日(土・日曜、祝日も可/ただし午前9時~午後9時) 講座内容:申込書に掲載 申込:開催希望日の1カ…
-
くらし
〔ここ見て!たはら〕~渥美半島を元気に!~ 山下市長の元気通信
■菜の花、桜、シデコブシ 渥美半島に春を告げる花は、1月から伊良湖菜の花ガーデンをはじめ、道路沿いを鮮やかな黄色に染めてくれる菜の花です。 2月中旬から菜の花との競演で美しいのが免々田川の河津桜、3月下旬から花開くのが清谷川・博物館・初立池公園(5月のしょうぶも見所)などの桜です。近年は開花が早く、滝頭公園では桜まつりを1週間早めました。 そしてシデコブシの開花は、椛なぐさ・伊川津・黒河・藤七原な…
-
子育て
妊産婦のタクシー利用料を助成します
妊産婦が妊産婦健康診査や産科機関への通院などのためにタクシーを利用した場合に、タクシー運賃を助成します。 対象者:田原市に住所がある妊産婦(妊娠の届出をした後から産後8週までの方) ○助成の内容 必要書類: (1)田原市妊産婦タクシー利用料助成申請書兼請求書(親子交流館または市HPからダウンロード) (2)タクシー料金の支払い額が確認できる書類(領収書、レシートなど) (3)産科機関での受診などを…
-
くらし
〔ここ見て!たはら〕ペット火葬の手続きが田原斎場でも行えるようになります
4月1日(月)から、ペット火葬の手続きが、田原斎場でも可能となります。予約の必要はありませんので、直接、田原斎場ペット火葬受付にお越しになり、利用申請・使用料の支払いを行ってください。 ※市役所環境政策課でも引き続き、利用申請・使用料の支払いが可能です。 ○利用申請場所 (1)田原斎場ペット火葬受付(田原町衣笠1番地19) 受付時間(持込可能時間):午前8時30分~午後5時(1月1日および友引の日…
-
くらし
〔ここ見て!たはら〕田原市公式LINEスタンプを作成しました!
キャベゾウやかいくん、ヘルシーナなど田原市のさまざまなキャラクターがLINEスタンプに登場!日常で使える田原市公式LINEスタンプを作成しました。4月から販売開始しますのでぜひご使用ください! 販売開始:4月15日(月)~ 種類:1セット24種類 販売価格:120円(50コイン/LINE内通貨) 購入方法:LINEのスタンプショップで「田原市」で検索してご購入ください。 ※詳しくは市HPをご覧くだ…
-
くらし
〔ここ見て!たはら〕たはらゼロカーボンシティ推進補助金をお知らせします
2050年の本市の二酸化炭素排出量を実質ゼロの実現を目指すため、「たはらゼロカーボンシティ推進事業費補助金」の受付を4月1日から開始します。 ※補助要綱や申請様式は、市HPからダウンロードできます。 ※補助金の対象条件や申請の流れなど、詳しくは、市HPをご確認ください。 ※予算がなくなり次第、受付は終了します。 問い合わせ:環境政策課 【電話】23-7401
-
くらし
〔ここ見て!たはら〕ぐるりんバス運賃がPayPayで支払い可能になります
ぐるりんバスではキャッシュレス決済の導入により、4月1日からPayPayでの支払いに対応します。 支払対象:普通運賃と障害者割引運賃(回数券・定期券は支払いの対象外) 支払方法:運賃箱に掲示されているQRコードを読み取って、決済画面を乗務員に見せてください。 ※詳細は市HPまたはお問い合わせください。 問い合わせ:街づくり推進課 【電話】23-3535
-
イベント
〔ここ見て!たはら〕第21回市民緑花まつりを開催します!
日時:5月4日(土・祝)午前9時30分~午後3時 場所:サンテパルクたはら 内容:「わたしたちの花畑」作品展示、フラワー教室、用土・花苗などの販売他 ●フラワー教室参加者募集 ※完成作品は持ち帰りできます。 申込:4月30日(火)までに電話・FAX・QRコードにて(FAXの場合は、氏名・電話番号・教室名・参加人数・容器の有無を明記) その他:当日は駐車場が大変混雑することが予想されますので、公共交…
-
くらし
〔ここ見て!たはら〕家庭で不要になったパソコンを宅配便で無料回収します
田原市では「リネットジャパンリサイクル(株)」と協定を締結し、「パソコンの宅配便による無料回収(最短翌日・希望日時)」をしています。 (1)申し込み リネットジャパンへ申し込み (2)詰める パソコンなどをダンボールに詰める (3)回収 宅配業者が希望日時に自宅から回収 ・電話でも申し込みができます。 ・パソコンと一緒に、プリンタなどの周辺機器も一緒に回収でき、パソコンを含む1箱分の回収料金・リサ…
-
しごと
〔ここ見て!たはら〕広報サポーターを募集します!
「広報たはら」の紙面づくりやケーブルテレビへの出演、インターネットを使った情報発信など、市の広報活動に参加してみませんか? 応募資格:18歳以上の方ならどなたでも ※公務員や公職にある方、高校生を除く 活動内容:次の中から希望するもの (1)市民記者(取材・記事作成) (2)インターネット(SNS)を活用した情報発信 (3)ケーブルテレビ市政情報番組ナビゲーター (4)イベント・風景などの撮影 募…
-
スポーツ
〔ここ見て!たはら〕2024トライアスロン伊良湖大会参加選手を募集!
開催期日:9月8日(日) Aタイプ午前8時~/Bタイプ午前10時~ 競技内容: Aタイプ…90.25km(スイム:2.25kmバイク:70kmラン:18km) Bタイプ…53.5km(スイム:1.5kmバイク:42kmラン:10km) 募集人数: Aタイプ…600名(ふるさと納税枠各50名) Bタイプ…600名(ふるさと納税枠各50名) ※Aタイプの…
-
子育て
〔ここ見て!たはら〕田原市教育サポートセンターにお気軽にご相談ください
教育サポートセンターは、児童・生徒の問題や悩みについて相談に乗り、児童・生徒や保護者を支援する場所です。学校・家庭・地域や関係機関と連携し、サポートしますのでお気軽にご相談ください。 ■教育・いじめの相談 教育相談員が、学校生活での心配事などの相談を受けます。 どんなことでも大丈夫です。 お気軽にご相談ください。 受付電話番号(子ども若者総合相談窓口) 【電話】36-6453(平日の午前9時30分…
-
その他
〔ここ見て!たはら〕令和6年4月1日付市職員の人事異動
4月1日付けの課長級以上の人事異動、新規採用職員および退職者をお知らせします。 なお、( )内は前職名です。 ■人事異動のポイント ・第2次田原市総合計画に掲げる「住み続けたいまちづくり」「住んでみたい・訪ねてみたいまちづくり」そして「未来につながるまちづくり」の推進のため、職員が一丸となって取り組み、元気な渥美半島の実現を目指す人員配置を行いました。 〔詳細は本紙をご覧ください〕
-
しごと
〔ここ見て!たはら〕田原市職員を募集!(令和7年4月1日採用予定)
令和7年4月1日採用予定の田原市職員採用試験は、面接を重視する自己推薦型の総合能力試験と教養試験を実施する統一試験の2種類です。(※両試験の併願はできません。) ■総合能力試験 ○募集内容 ○第1次試験 期日:5月18日(土) 場所:市役所 試験内容:基礎能力検査、適性検査、面接試験 ※第2次試験以降の日程は、市HPをご確認ください。 ○申込 本紙右記市HPからインターネットにて(※紙による受付は…