広報たはら 令和6年10月号

発行号の内容
-
くらし
〔特集〕みんなで乗ろう!公共交通(1)
マイカー社会の進展や人口減少、新型コロナウイルス感染症の影響などにより、年々、公共交通の利用者の減少が続いており、現在、日本全国のバス・鉄道路線で、減便、廃止が相次いでいます。 田原市内を運行している伊良湖本線・支線や渥美線、ぐるりんバス、タクシーなど、いずれの公共交通機関の利用者数を見ても減少傾向にあり、物価や燃料の価格高騰などの影響により、運行経費が大きく増加するなど、さまざまな課題が生じてい…
-
くらし
〔特集〕みんなで乗ろう!公共交通(2)
■はたらく人にINTERVIEW(インタビュー) ▼「大好きな田原市で公共交通を担えることに、やりがいを大きく感じている」 豊鉄バス運転士 長谷 尚記さん(36歳) 運転歴:2017年5月~ ●普段の業務内容は? 伊良湖岬~豊橋駅前間の本線・支線の運行業務、バスの中の清掃、洗車、運賃箱の精算、赤羽根中学校のスクールバス運行(3週間に1回程度担当)、貸し切りバスの運行などを担当しています。 ●バス運…
-
くらし
〔特集〕みんなで乗ろう!公共交通(3)
■教えて!みんなのオリジナルツアー! 渥美線や路線バス・ぐるりんバスに乗って行くことができるツアーを紹介します♪秋のお出掛けのヒントにしてみてください! ▼公共交通オリジナルツアー 東三河のバスや電車を乗り継いで行くことができるあなたが考案のオリジナルツアーを募集しています。 優秀作品には賞品を贈呈! 応募期間:~11月30日(土) 応募方法: (1)ツアーで利用したバスまたは電車の路線名、乗り降…
-
イベント
〔ここ見て!たはら〕田原市民まつりを開催します!
「みんなでつくる」をテーマに、第22回田原市民まつりを開催します。 市民・各種団体から提案をいただいた企画で構成し、特産品販売やステージイベントなど多彩な催しが盛りだくさんです。 日時:10月27日(日)午前10時~午後3時 ■場所/内容 ▼屋内エリア/田原文化会館 各種PR・体験コーナー、親子参加型ワークショップ など ▼屋外エリア/はなのき広場、第一駐車場 ○はなのき広場 ステージイベントや特…
-
くらし
〔ここ見て!たはら〕「田原市民まつり」へぐるりんバスで行ってみよう!
■ぐるりんバス・ぐるりんミニバスの運賃が無料に! 市民まつりの開催日は、終日、ぐるりんバス・ぐるりんミニバス全線の運賃が無料になります。この機会に、地域の公共交通を利用して、便利さを実感してみませんか。 ■田原市民まつりに伴うバス停の変更について 田原市民まつりの交通規制に伴い、以下の時間帯は臨時の「図書館」バス停を設置します。 日時:10月27日(日)始発~午後4時 路線:ぐるりんバス(市街地線…
-
子育て
〔ここ見て!たはら〕童浦小学校新屋内運動場が完成しました!
童浦小学校の屋内運動場の老朽化に伴い、屋内運動場を改築し、9月2日(月)から利用が始まりました。 新屋内運動場は、教育環境の改善・災害時の避難所としての環境整備を図るため、市内の小中学校で初めて空調設備を整備しました。 また、新屋内運動場の改築に併せて、児童クラブ施設を併設しました。 9月2日(月)に、「新体育館に感謝する会」が行われました。新体育館の設計に携わった設計事務所の担当者や、市の職員を…
-
くらし
〔ここ見て!たはら〕~渥美半島を元気に!~山下市長の元気通信
■渥美半島の元気のみなもと 「渥美半島の昭和を記す会」の第3巻が出版され、同会の藤城代表はこれでひとまずと聞いています。本当にご苦労さまでした。 全3巻には112名の手記が170編集録され、渥美半島での生活体験がありのままに書かれていて、消えゆく昭和の暮らしを後世につたえる貴重な証言集となっています。なかでも六連や西山の開拓に寄せられた手記には、多くを教えられました。 来年は昭和100年・戦後80…
-
くらし
〔ここ見て!たはら〕スマートフォンで広報たはらが読めます
市公式LINEや無料アプリ「マチイロ」などで広報たはらを配信しています。 スマートフォンやタブレット端末でアプリをダウンロードし、ぜひ利用してください。 ※通信料は利用者の負担となります 田原市公式LINEアカウント @tahara_city 本市の最新情報をはじめ休日・夜間救急、公共施設予約などが確認できます。 問い合わせ:広報秘書課 【電話】22-0138
-
くらし
〔ここ見て!たはら〕令和7年1月からごみの分別が変わります!
豊橋市とのごみ処理広域化に伴い、令和7年1月から家庭系ごみの分別区分が変わり、生ごみの分別が始まります。 ■生ごみの分別が始まります 「もやせるごみ」、「生ごみ」を別々のごみとして、同日に収集します。 ・もやせるごみ指定袋(青色半透明) ↓ ・生ごみ指定袋(黄色半透明) ・もやせるごみ指定袋(青色半透明) 収集日:週2回(もやせるごみと同日) ■プラスチック類を収集します 「プラマークごみ、プラス…
-
くらし
〔ここ見て!たはら〕ストップ!DV
DV(ドメスティック・バイオレンス)とは、配偶者などから振るわれる暴力などのことです。身体的暴力に限らず、精神的、経済的、性的など、あらゆる形の暴力が含まれます。どんな形でも暴力は相手の尊厳を傷つけ、重大な人権侵害であり、犯罪となりうる行為です。 パープルリボンは、女性に対する暴力の根絶を呼び掛け、「あなたは一人ではないよ」というメッセージが込められています。 ■〔令和6年4月~〕配偶者暴力防止法…
-
くらし
〔ここ見て!たはら〕令和5年度決算状況を公表します
令和5年度一般会計の歳入総額は、前年度に比べ16.5%増の372億9,882万円、歳出総額は17.9%増の361億6,263万円となりました。歳入は繰入金や地方債の増加など、歳出はこども基金や市民協働まちづくり基金への積立額の増加、農業団体や畜産事業者の施設整備に対する補助金の増加などにより歳入歳出が増加したものです。実質収支額(一年間の損益)は、9億1,735万円の黒字で、前年度に比べ3億5,9…
-
くらし
〔ここ見て!たはら〕令和6年度行政評価を実施しました
令和5年度に実施した事業のうち、評価すべき340事業について、事務事業評価(内部評価)を行いました。事務事業を「妥当性」「有効性」「効率性」の3点から評価し、併せて令和5年度中の取組結果を評価する「事業改善効果評価」も行いました。 ●事業改善効果評価(分野別) ※事業改善効果がどの程度あったかを評価するもの ※端数処理の関係で合計が100%にならない場合があります。 今年度は評価の低い事業はありま…
-
くらし
〔ここ見て!たはら〕行政改革の進捗状況をお知らせします
本市では、行財政運営の効率化や質の向上を図るため、市役所内部の改革と市民サービスの再構築を進めています。今回は、「第4次田原市行政改革大綱」(改革期間:令和2年度~6年度)の進捗状況をお知らせします。 ■令和5年度に進捗のあった主な項目 ▪新規財源などの確保 ふるさと納税のポータルサイト・返礼品の拡充により寄付額が増加 ▪キャッシュレスに対応した電子納付の推進 市役所窓口での手数料などの納付にキャ…
-
くらし
たはらスナップ
■8/3(土) バスがだいすき!路線バスの魅力を楽しく学ぼう 豊鉄バス株式会社植田車庫で「目指せ!バス博士」を開催しました。乗降体験や乗車したままのバス洗車機体験、整備現場の見学、バスとの綱引き体験など、親子で路線バスとのふれあいを楽しみました。 ■8/16(金) 極上メロンが「野菜ソムリエサミット」で最高金賞受賞 野菜・果物とその加工品の品評会である野菜ソムリエサミットで渥美半島メロン研究会の極…
-
くらし
〔注目!みんなのひろば〕「南三陸町チャリティ物産展」・セントレア開港20周年
■今年も開催します!「南三陸町チャリティ物産展」 今年で9回目のチャリティ物産展を開催します。毎年、多くの皆さんの協力に感謝しています。 東日本大震災で壊滅的な被害を受けた南三陸町へは、震災が起きた平成23年の夏から支援活動をしています。平成29年8月までの間に13回行き、瓦礫の撤去、カキ業者や農園の手伝いなど支援活動に取り組んできました。年々復興は進んでいるようですが、まだまだ全国からの支援を必…
-
くらし
〔注目!みんなのひろば〕市民活動だより~東三河市民活動推進協議会
■東三河交流事業 市民活動見学「どすごいバスツアー」を開催します 東三河市民活動推進協議会が開催する「どすごいバスツアー」の参加者を募集します。今回は、蒲郡市を訪れ、“我が町は我らの手で”をモットーに支え合いの地域づくりを実践する「お助け隊」「まめだ会」の活動を見学します。また、伝統菓子「油菓子」作りの体験を通して、楽しい地域づくりを学びます。 東三河で市民活動をしている方、ボランティアなどに興味…
-
スポーツ
〔注目!みんなのひろば〕スポーツ大好き田原
■第9回田原リレーマラソンへの参加者募集中! 開催日:12月1日(日) 開催時間:午前10時スタート 場所:サンテパルクたはら 内容:サンテパルクたはら内芦ヶ池をハーフマラソンの距離21.0975kmをリレーでつなぐリレーマラソンです。1人1.5km×14周をたすきでつなぎ、チームでゴールを目指します。 募集対象: 一般部門(年齢制限なし) キッズ部門(小学生以下) ※仮装チームも募集! 募集定員…
-
その他
〔おしらせ〕募集
■総務課会計年度任用職員(事務補助) 職種:事務職 募集人員:1名 採用期間:12月1日~令和7年3月20日(うち20日間程度) 勤務内容:統計調査員説明会の準備、統計調査書類の整理など 勤務形態:勤務期間中の指定された勤務日(平日) 報酬:時給1085円 選考方法:面接試験 申込締切:10月23日(水) ※詳細は市HPかお問い合わせください。 問い合わせ:総務課 【電話】23-3506 ■田原市…
-
くらし
〔おしらせ〕生活(1)
■10月は「里親月間」です 里親とは、保護者の病気や虐待などさまざまな事情によって自分の家庭で暮らせなくなった子どもたちを必要な期間、温かい家庭的な雰囲気の中で養育してくださる方のことです。愛知県では、里親になってくださる方を募集しています。子どもたちの健やかな成長のために、里親になることを考えてみませんか? 問い合わせ:東三河児童・障害者相談センター 【電話】(0532)54-6465 ■愛知県…
-
くらし
〔おしらせ〕生活(2)
■農業用重油の流出にご注意ください 重油タンクや配管などが老朽化すると、川や海に油が流出する可能性があります。万が一、重油事故が起きると、事故処理費用は、原因者の負担となります。事故を起こさないよう、日常の点検を入念に行いましょう。 問い合わせ:農政課 【電話】27-7275 ■ご存知ですか?年金生活者支援給付金制度 対象:老齢基礎年金(65歳以上、同一世帯の全員が非課税)・障害基礎年金・遺族基礎…