広報たはら 令和6年10月号

発行号の内容
-
しごと
田原市職員採用試験(追加試験) 募集職種:事務職・技術職(土木または建築)・技術職(保健師)・消防職 採用人数:それぞれ若干名 採用予定日:令和7年4月1日 試験日: 第1次試験…11月12日(火) 第2次試験…12月13日(金) 申込:10月25日(金)午後5時までに市HPにて ※受験資格、試験概要などは市HPをご覧ください。 ※本年度に本市の職員採用試験を受験された方は応募できません。 ※詳細は市HP...
-
くらし
田原警察署だより ■みんなでつくろう安心のまち 10月11日~20日まで、「秋の安全なまちづくり県民運動」が実施されます。 「犯罪にあわない」「犯罪を起こさせない」「犯罪を見逃さない」の3N(さんない)をスローガンに掲げ、地域一体となって犯罪の減少を目指します。この機会に、自分の身の回りの防犯について考え、ご家庭や地域で話し合ってみましょう。 市内でも特殊詐欺や侵入盗などの被害・相談を受けています。キャッシュカード...
-
くらし
暮らしの備忘録 暮らしの備忘録は、保険年金や税・子育てなどの情報で期限があるものや更新が必要な内容などを掲載しています。忘れないように確認しましょう! ■法人の各種届け出 市内で法人や事業所などを新しく設立・設置した場合、必要書類を添えて、法人設立(変更)等申告書を提出してください。「商号」「所在地」「代表者」などの変更や「法人の解散」などをした場合は、変更届出書を提出してください。 対象:市内の法人や事業所など...
-
子育て
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕キッズ向けイベント ※掲載したイベントなどは、中止、または延期する場合があります
-
子育て
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕子育てファミリー向けイベント ※掲載したイベントなどは、中止、または延期する場合があります
-
くらし
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕なくそう「食品ロス」~10月は食品ロス削減月間~ ■食品ロスとは? まだ食べられるのに捨てられてしまう食品のことです。 日本では年間約472万トン(令和4年度推計値)の食品ロスが発生しており、その約半分は、家庭からのものです。 ■食品ロスを削減するために (1)「3ない運動」 「買い過ぎない」「作り過ぎない」「食べ残さない」を実践しましょう。 (2)「3010運動」 外食時は「食べきれる量を注文する」「乾杯後30分間は料理を楽しむ」、「食事会終了...
-
子育て
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕子育て施設のお問い合わせ・子育てサークルの情報 ■子育て支援センター ▼さくらルーム(親子交流館すくっと内)【電話】23-1510 開放時間:9:00~12:00、13:00~16:30 ※休館日:水曜日(水曜日が祝日の場合は翌平日)、年末年始 ▼なのはなルーム(伊良湖岬保育園内)【電話】38-0760 ▼こがめルーム(あかばねこども園内)【電話】080-7257-4670(直通) 開放時間:9:30~12:00、13:00~15:30 ※休館...
-
イベント
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕サンテパルクたはら ■セルフ工作「ハロウィンかぼちゃに顔を描こう」 期間:~10/30(水) ■収穫祭 日時:10/13(日)10:00~15:00 内容:阿南町物産展、渥美農業高校・田原中学校の出店、地元野菜の販売、模擬店、ワークショップなど 問い合わせ:農業公園管理事務所 【電話】25-1234
-
子育て
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕すくっとへ行こっと! ■お孫さんと一緒にご利用ください すくっとの名前には、「子どもも、その父母も、祖父母世代もここへ来て、楽しく生き生きと、交流を通じて「人」としてすくすく(すくっと)育ちあう」という思いが込められています。 そんなすくっとでは、じいじとばあばの子育て参加を応援しています。お孫さんと一緒に参加できるさまざまなイベントにぜひご参加ください。 ▼じいじばあばと遊ぼう「秋だっ!収穫祭」 ※要予約 日時:11...
-
イベント
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕一般向けイベント ※掲載したイベントなどは、中止、または延期する場合があります
-
くらし
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕ようこそ図書館へ ■ホットニュース Hot News ◎渥美図書館「図書館まつり」 図書館クイズやセルフ工作、本のリサイクル市など、楽しいイベントを開催します。全て参加無料です。読書の秋を図書館で満喫しましょう! (1)セルフ工作「おばけちゃん」 期間:10月1日(火)~11月3日(日・祝) ハロウィンにちなんで、おばけの飾りを作ります。 (2)おはなし会 日時:11月2日(土)、3日(日・祝)午前10時30分~ ...
-
文化
〔連載コーナー〕歴史探訪クラブ号外 ■企画展「川瀬巴水(はすい)‐荒井寿一(じゅいち)コレクション‐」 川瀬巴水(1883~1957)は大正・昭和にかけて活躍した木版画家です。日本全国を旅し、訪れた地の風景や四季折々の風景を描き、新版画の代表的な画家として世界的に高い評価を受けています。 本展では、荒井寿一氏のコレクションを中心に、愛知県美術館所蔵のコレクションを交えながら、「旅情詩人」とも称された巴水の生涯と画業をたどります。 期...
-
健康
〔連載コーナー〕ヘルシーナの健康応援ナビ ■口(くち)は健康の入り口です 口の中を健康にすることは、全身の健康維持につながります。口の健康を保つためには唾液の量と質を維持することが重要です。 ▼ご存じですか?「ドライマウス」 ドライマウスとは、唾液の分泌量が少なくなり、口の中が持続的に乾いている状態を指します。一般的に、女性ホルモンが減少すると唾液の分泌量も減少することから、特に中高年の女性に多く見られます。 ▼唾液の分泌量が減少すると…...
-
健康
〔連載コーナー〕ヘルシーナの健康応援ナビ~INFORMATION おしらせ ■献血・献眼・献腎・骨髄・末梢血幹細胞の提供にご協力を! 田原市民まつりの会場で、献血、献眼・献腎の登録を行います。ぜひご協力をお願いします。 日付:10月27日(日) 時間: 献血…(1)午前10時~正午 (2)午後1時30分~3時 骨髄バンク登録会…(1)午前10時~11時30分 (2)午後1時~2時30分 場所:田原市民まつり会場 問い合わせ:健康課 【電話】23-3...
-
スポーツ
〔連載コーナー〕お手軽フィットネス ■3方向に腕を伸ばして、肩回りをじっくり伸ばそう! 腕を3方向に伸ばすことで、肩回りがしっかりと伸ばされ肩こりの改善にもつながります。お風呂上りなどに伸ばして肩回りの疲れを取りましょう! (1)右あぐらをかいて、右腕を体の正面に伸ばす。 (2)(1)の状態から、右腕を外側にひねり、手のひらを上に向ける。 (3)(2)の状態から、左手で胸に引き寄せる。横・上・下の3方向で、それぞれ息を吐きながらキー...
-
くらし
〔連載コーナー〕休日当直医 ※当直医は変更になる場合があります。最新情報は、市HPをご覧いただくか、市役所へ確認の上、受診してください。 市役所【電話】22-1111(代表) また、各当直医へ電話で受診方法を確認し受診してください。 診療時間: 医科…9:00~17:00 歯科…9:00~12:00 診療時間以外は渥美病院【電話】22-2131にお問い合わせの上、受診してください
-
くらし
シニアのひろば ■行方不明高齢者捜索訓練を実施しました この訓練は、認知症への地域の支援力向上を図るため、高齢者支援センターを運営主体とし、地域のコミュニティ協議会の協力のもと、年に1回開催しています。 今年は8月24日(土)に田原東部市民館で、自治会、民生委員、田原警察署、田原市消防署、市内介護保険事業関係者など約90名が参加しました。 ●通報・捜索訓練 訓練の冒頭には、高齢者の行方不明が発生した場合、どのよう...
-
くらし
〔連載コーナー〕農ある暮らし ■田原市の農産物を世界へ 近年、健康的なイメージや見た目の美しさなどから日本食が世界的なブームです。海外では日本食レストランが年々増え、国は農林水産物・食品の輸出を促進しています。本市もJA愛知みなみや他の自治体と連携し、人口増加や経済成長が著しいアジア地域を中心に農産物の輸出に取り組んでいます。 今回は、今年度の海外への農産物輸出に関する取り組みを紹介します。 ●豊橋市と連携した農産物輸出 本市...
-
くらし
〔連載コーナー〕今月の花~10月の渥美半島の花と鉢花 ■花 ▼バラ (花/出荷時期:1年中) 花ことば:美・愛情 世界中で愛される花で、美しさと香りが魅力的です。県内2位の生産量で年間約1120万本出荷されています。 ■鉢 ▼ウィルマ (鉢花/出荷時期:1年中) 花ことば:まっすぐに生きる・不変 クリーミーイエローの葉が美しい品種で、自然樹形で端正な円錐形に整います。田原市では年間約17万鉢出荷されています。
-
くらし
〔連載コーナー〕やってみたいな「エコ暮らし」 おしえて!ゼロカーボン先生 ■食欲の秋とカーボンニュートラル こんにちは!ゼロカーボン先生です。秋はいろいろな食べ物がおいしく、冬に備えて食欲も湧き、キャンプやバーベキューにもよい季節です。 キャンプと言えば、バーベキュー、たき火を楽しむものですが、まきや炭、野菜などの植物や、植物を食べて育った肉などを燃やした時に出る二酸化炭素は、カーボンニュートラルで地球温暖化には影響しないことはご存知ですか? ▼カーボンニュートラル 物...