広報たはら 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
〔おしらせ〕暮らしの備忘録
暮らしの備忘録は、保険年金や税・子育てなどの情報で期限があるものや更新が必要な内容などを掲載しています。忘れないように確認しましょう! ■個人事業税第2期 第2期分の納付書は、8月に県からお送りした納税通知書に同封されています。最寄りの金融機関、コンビニエンスストアなどで納付してください。 納期限:12月2日(月) 対象:県内で個人事業を営む方のうち、課税対象になる方 問い合わせ:東三河県税事務所…
-
子育て
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕キッズ向けイベント
※掲載したイベントなどは、中止、または延期する場合があります
-
子育て
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕子育てファミリー向けイベント
※掲載したイベントなどは、中止、または延期する場合があります
-
子育て
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕子育て施設のお問い合わせ・子育てサークルの情報
■子育て支援センター ▼さくらルーム(親子交流館すくっと内)【電話】23-1510 開放時間:9:00~12:00、13:00~16:30 ※休館日:水曜日(水曜日が祝日の場合は翌平日)、年末年始 ▼なのはなルーム(伊良湖岬保育園内)【電話】38-0760 ▼こがめルーム(あかばねこども園内)【電話】080-7257-4670(直通) 開放時間:9:30~12:00、13:00~15:30 ※休館…
-
イベント
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕サンテパルクたはら
■セルフ工作「クリスマスリース」 期間:11/1(金)~12/25(水) ■平日限定セルフ工作 「飛ばして遊ぼう」 期間:11/1(金)~29(金)の平日 ※各日先着10名 ■長野県フェア 日時:11/10(日)9:00~(なくなり次第終了) 場所:産直マーケット 内容:長野県産りんご・きのこの販売など ※詳しくはHP・インスタグラムをご覧ください。 問い合わせ:農業公園管理事務所 【電話】25-…
-
子育て
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕すくっとへ行こっと!
■子育て講座にご参加ください すくっとでは、体を動かす遊びや離乳食のすすめ方、親子でのおやつ作り、救命講習など、子育て講座を毎月開催しています。講師の方にも相談でき、保護者同士で悩みを分かち合える良い機会になります。 •乳幼児の食のすすめ方とアレルギー 日時:11/28木10:00~11:00 •いやいや期について 日時:12/12木10:30~11:00 •絵本の読み聞かせ 日時:R7/1/20…
-
イベント
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕一般向けイベント
※掲載したイベントなどは、中止、または延期する場合があります
-
イベント
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕田原市民限定!伊勢湾フェリー運賃半額キャンペーン
期間:11月1日(金)~令和7年1月31日(金) 対象:田原市に住所を有する方(一般旅客、二輪車、6m未満までの車両および車両同乗者) 内容:伊勢湾フェリー往復利用時に運賃の半額相当を割引 利用方法: (1)市HPまたは伊勢湾フェリーHPからダウンロードできる市民利用証に必要事項をあらかじめ記入 (2)乗船券購入前に、伊良湖のりばで市民利用証を提出し、身分証明書(運転免許証など)を提示して、往復乗…
-
くらし
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕ようこそ図書館へ
■ホットニュース Hot News ◎渥美図書館「図書館まつり」 渥美半島は、幻想文学の巨人、泉鏡花や柳田國夫とふしぎな縁で結ばれていました。 2人にちなみ、幻想的な数々の物語で彩られたこの半島からふしぎ文学を発信するために、2012年から毎年、幻想・怪談文学など「ふしぎ文学の達人」の金原(かねはら)瑞人(みずひと)氏(翻訳家・大学教授)と東(ひがし)雅夫(まさお)氏(アンソロジスト・文芸評論家)…
-
文化
〔連載コーナー〕歴史探訪クラブ 其の244
■宮沢賢治「渥美」を詠む 「そらはれて くらげはうかび わが船の 渥美をさして うれひ行くかな」 これは、かの有名な宮沢賢治が詠んだ短歌です。宮沢賢治といえば、『雨ニモマケズ』や『注文の多い料理店』などの作品に代表される誰もが知っている詩人・童話作家です。そんな賢治が渥美をテーマに歌を詠んでいることをご存知でしたか? この歌の背景は、書籍によれば、大正5(1916)年3月19日からの盛岡高等農林学…
-
子育て
〔連載コーナー〕ヘルシーナの健康応援ナビ
■外遊びと子どもの成長 社会環境や生活様式の変化から、子どもたちが体を動かして遊ぶ機会が少なくなっていると言われています。幼児期に体を十分に動かす「外遊び」は、子どもの心身の成長につながります。 ▼外遊びの効果 ○体力・運動能力の基礎をつくる 幼児期は、神経機能の発達が著しく、6歳までに大人の約8割程度までの神経機能が発達すると言われています。タイミングよく動いたり、力の加減をしたりする能力を幼児…
-
健康
〔連載コーナー〕ヘルシーナの健康応援ナビ~INFORMATION おしらせ
■がん検診はお済みですか? がんなどの生活習慣病は予防と早期発見が大切です。まだ受診していない方はぜひ受診しましょう。 期間: 市内指定医療機関…令和7年1月31日まで(胃がん検診X線検査のみ令和7年2月28日まで) 集団検診…令和7年2月15日まで 費用:無料(胃がん検診内視鏡検査、子宮頸がん検診のHPV検査は自己負担2,000円) その他:受診券をなくした方や今年度、新…
-
くらし
〔連載コーナー〕休日当直医
※当直医は変更になる場合があります。最新情報は、市HPをご覧いただくか、市役所へ確認の上、受診してください。 市役所【電話】22-1111(代表) また、各当直医へ電話で受診方法を確認し受診してください。 診療時間: 医科…9:00~17:00 歯科…9:00~12:00 診療時間以外は渥美病院【電話】22-2131にお問い合わせの上、受診してください
-
スポーツ
〔連載コーナー〕お手軽フィットネス
■お尻回りを伸ばして、骨盤を安定させよう! お尻のストレッチは、体の土台でもある骨盤の柔軟性を保つことにつながります。骨盤を安定させて疲れにくい体を目指しましょう! (1)イスに座り、左足首を右足の太ももに乗せる。 (2)(1)の状態から、息を吐きながらゆっくり体を前に倒していく。 (3)(2)の状態から、左足を両手で下から抱えて、息を吐きながら手前に引き寄せてお尻を伸ばす。 ※反対側も同様に行い…
-
くらし
シニアのひろば
■知っていますか?オーラルフレイル ●オーラルフレイルとは お口のささいなトラブルを放置すると、かたく食べづらいものを避けるようになり、食べる・話す・表情を作るなどの機能が徐々に衰えていきます。 ○歯や口の動きが悪くなると… ・低栄養になりやすい 噛む力や飲み込む機能が衰えて、食事量が減り、十分な栄養がとれなくなります。 ・滑舌が悪くなる 舌の動きが悪くなり、発音や会話に支障が出るので、人の交流を…
-
くらし
〔連載コーナー〕農ある暮らし
■今が旬! さつまいも さといも じゃがいも ▼秋のお芋とベーコンのガーリックソテー レシピ作成者:ベジエール渥美 木村崇志 芋類は食物繊維が豊富です。特にさといもに含まれる食物繊維の「ガラクタン」は、コレステロールの低下作用があり、豚肉と合わせて動脈硬化予防が期待できます。 ○材料(4人分) ・さつまいも…100g ・さといも…1個 ・じゃがいも…1個 ・厚切りベーコン…80g ・しいたけ…2個…
-
くらし
〔連載コーナー〕今月の花~11月の渥美半島の花と鉢花
■花 ▼アルストロメリア (花/出荷時期:1年中) 花ことば:持続・エキゾチック 花言葉の由来でもある花持ちの良さと華やかさが特徴。県内1位の出荷量で、約960万本出荷されています。 ■鉢 ▼ポインセチア (鉢花/出荷時期:10月~12月) 花ことば:祝福・幸福を祈る 赤と緑の対比が美しく、クリスマスの装飾に欠かせない観葉植物です。県内1位の出荷量で、約31万鉢出荷されています。
-
くらし
〔連載コーナー〕みんなで取り組む防災・減災 ねっちゃんの防災知恵袋
■「津波防災の日」と「自主防災会一斉防災訓練」 こんにちは、ねっちゃんです。11月5日は、「津波防災の日」です。この機会に、地震・津波への備えを再確認しましょう。 ▼津波防災の日とは 東日本大震災を教訓に、津波対策の理解と関心を深めるため、平成23年6月に定められました。 ▼なぜ11月5日? 安政元年(1854年)11月5日に発生した安政南海地震の「稲むらの火」の逸話にちなんでいます。 安政南海地…
-
くらし
〔連載コーナー〕環境戦隊たはらエコレンジャー~環境けいじばん
■ゼロカーボン普及啓発ポスター入選作品を紹介します! たはらエコ・ガーデンシティ地域協議会では、令和6年度ゼロカーボン普及啓発ポスターの入選作品を決定しました。その中から、最優秀賞の作品をご紹介します。その他の入選作品は市HPで公開していますので、ぜひご覧ください。 〔詳細は本紙をご覧ください〕 問い合わせ:たはらエコ・ガーデンシティ地域協議会事務局(環境政策課内) 【電話】23-7401
-
くらし
〔連載コーナー〕広報サポーターのたはライフ!―たはら暮らしをレポート―
こんにちは。田原市広報サポーターの中釜明彦です。 朝晩は肌寒いですが、日中は過ごしやすい季節ですね!行楽シーズンでもある11月、皆さんはどんなことをしますか? この秋楽しみたいのが、バーベキューやキャンプなどのアウトドアです。田原にはキャンプ場がたくさんあり、最近では滝頭キャンプ場やにさきCAMP、表浜ほうべの森でのソロキャンプやデイキャンプが人気です。道の駅などで田原の食材を集めて、大自然の中で…