広報たはら 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
〔ここ見て!たはら〕第2回世界に誇れる花のまちアイデア募集の受賞アイデアを発表します!
本市の魅力度・知名度アップするため、花を活用したアイデア募集を行ったところ、67件のご応募をいただきました。受賞アイデアは以下のとおりです。ご応募いただきありがとうございました。 【金賞】太田 優香さん たはらの花を使って作る巨大キャンバスアート“インフィオラータ” 地面をキャンバスに見立て、田原産の花を使った巨大なインフィオラータを作成する。作成は、参加者体験型のアートイベントとして開催し、花と…
-
くらし
〔ここ見て!たはら〕国民健康保険被保険者証・後期高齢者医療被保険者証」の新規発行について
〔「国民健康保険被保険者証」「後期高齢者医療被保険者証」の新規発行が12月2日に廃止されます〕 令和6年12月2日をもって、保険証の新規発行が廃止され、以降は保険証の交付がなくなります。現在お持ちの国民健康保険被保険者証および後期高齢者医療被保険者証は令和7年7月31日まで医療機関などで使用できます。 ■令和7年8月1日以降に医療機関などを受診する時は? 保険証として利用登録したマイナンバーカード…
-
しごと
〔ここ見て!たはら〕第71回渥美半島駅伝競走大会のボランティアを募集します!
地元の高校生や大学生、社会人ランナーたちが渥美半島を舞台に熱いレースを今年も繰り広げます。皆さんの参加でさらに大会を盛り上げましょう! 活動日時:令和7年2月2日(日)午前11時50分~午後2時頃 ※大会時間は、正午~午後2時です。 ※活動場所によって、時間が異なります。 応募資格:大会当日に18歳以上の方 活動内容:コース整理、カラーコーンの設置・撤去、会場整理など 申込:大会申込用紙(市HP、…
-
イベント
〔ここ見て!たはら〕令和7年田原市二十歳(はたち)の集(つど)いを開催します
これからの未来を担う20歳の皆さんの節目をお祝いします。どうぞ、ご出席ください。 開催日:令和7年1月12日(日) 場所:田原市総合体育館アリーナ 時間:午前10時~ 持ち物:入場券 •案内状と入場券は、11月30日時点で本市に住民登録されている方にお送りします(12月初旬予定)。 •市外に住所があるが、本市出身で出席を希望する方は、11月30日(土)までに電話または本紙上記QRコードからお申し込…
-
その他
〔ここ見て!たはら〕田原市議会第4回定例会を開催
本会議・委員会は、誰でも傍聴できます。一般質問は、ティーズでの放送およびパソコン、スマートフォン、タブレットなどでご覧いただけます。 ◎議会開催予定表 ◎時間はいずれも午前10時から(ただし※は午後1時30分から) 問い合わせ:田原市議会事務局 【電話】23-3533
-
くらし
〔ここ見て!たはら〕渥美半島を元気に! 山下市長の元気通信
■ドジャースの大谷翔平選手 大谷選手が打率3割1分・54本塁打・130打点・59盗塁の今季成績を残しました。惜しくも打率の4厘差で三冠王を逃しましたが、日本人選手として見事な活躍をしてくれました。 思えば野茂英雄・イチロー・松井秀喜など数多くの先輩プレイヤーたちが米大リーグで活躍し、日本野球のレベルの高さを知らしめてくれましたが、昨今の大谷選手の活躍は格別です。対戦の相手陣営や観客からも熱い声援が…
-
スポーツ
〔ここ見て!たはら〕11月10日(日)中部・北陸実業団対抗駅伝競走大会を開催します!
秋の深まる渥美半島で、ニューイヤー駅伝の出場権を争う「中部・北陸実業団対抗駅伝競走大会」が開催されます。国内トップクラスの選手たちが、市内80.5kmを舞台に疾走します。 スタート:9:00(はなとき通り) フィニッシュ:13:00ごろ(はなとき通り) コース全長:80.5km(7区間) ■大会コース 1区(12.0km) はなとき通り~白谷海浜公園 2区(8.3km) 白谷海浜公園~サンテパルク…
-
スポーツ
〔ここ見て!たはら〕三遠ネオフェニックス田原市DAY
〔12月21日(土)・22(日)は田原市民招待!〕 三遠ネオフェニックスVSレバンガ北海道 日時:12月21日(土)・22日(日)15:05試合開始 場所:豊橋市総合体育館 対象:市内在住の方 定員:両日合計200名(先着順) 申込:11月8日(金)正午から試合当日試合開始までに本紙下記QRコードにて 申込方法: (1)QRコードから公式LINEを登録(登録済みも可) (2)トーク画面に「田原市」…
-
子育て
〔ここ見て!たはら〕11月は児童虐待防止月間です
全ての子どもは、適切な養育を受け、健やかな成長・発達や自立が図られることなどを保障される権利があります。児童虐待は社会全体で取り組むべき重要な課題です。 ■虐待の種類 児童虐待は次の4つに分類されます。 ●身体的虐待 殴る、蹴る、たたく、激しく揺さぶる、溺れさせる、家の外に締め出す、意図的に病気にさせるなど ●心理的虐待 言葉で脅かす、無視する、他のきょうだいとは著しく差別的な扱いをする、子どもが…
-
くらし
たはらスナップ
■9/14(土) パスやボールタッチなどフットサルの技術を学ぶ! 田原市総合体育館で一流アスリートによるスポーツ教室を開催しました。名古屋オーシャンズなどに所属していたボラ選手が講師を務め、ゲーム形式の練習などを通して、子どもたちは間近で技術を学んでいました。 ■9/17(火) 新体育館の完成を記念して!バスケットボール交流 童浦小学校体育館で三遠ネオフェニックス講演会&;交流会が…
-
くらし
〔注目!みんなのひろば〕音訳ボランティア団体「サニースポット」/全国手話ダンス甲子園に出場
■音訳ボランティア団体「サニースポット」 私たち音訳ボランティア団体「サニースポット」は、小説、ビジネス書から、ヤングアダルト本、料理本まで、さまざまなジャンルの本を音訳し、視覚障害者の方のために録音図書を作っています。 9月17日(火)に名古屋マリオットアソシアホテルで、公益財団法人鉄道弘済会・社会福祉法人日本盲人福祉委員会が主催する「第54回朗読録音奉仕者感謝の集い」が開催され、サニースポット…
-
くらし
〔注目!みんなのひろば〕市民活動だより~くぬぎの会
■くぬぎの会30周年「図書館は宝箱」 平成4年、「毎晩子どもの絵本を読み、優しいママで1日を終わりましょう」を合言葉に、子育て中のママたちが旧田原児童館で絵本を読み合うことを目的として、「くぬぎの会」は発足しました。 現在は、中央図書館の月2回の「おはなし会」で読み聞かせなどをし、童浦市民館では月1回、ピアノに合わせて体を動かす「おやこリズムの会」を開催しています。 今年の7月には、くぬぎの会30…
-
スポーツ
〔注目!みんなのひろば〕スポーツ大好き田原
■赤羽根ロングビーチラン2025を開催します!! 太平洋ロングビ-チで潮の香りと潮騒を楽しみながら心身ともに健康増進を図ることを目的に、ランニングイベントを開催します。ぜひご参加ください。 開催日時:令和7年3月9日(日)午前9時~ 場所:太平洋ロングビーチ 申込期間:11月1日(金)~令和7年2月8日(土) 申込方法:本紙右記QRコード(RUNNET)から申し込み 主催・問い合わせ:赤羽根ロング…
-
くらし
〔おしらせ〕委員
■人権擁護委員 新委員に大場直子さん(大久保町)と鈴木美代子さん(中山町)が委嘱され、北野谷充香子さん(田原町)が再任されました。任期は令和6年10月1日から令和9年9月30日までの3年間です。 ■教育委員会委員 金田真也さん(西神戸町)の任期満了に伴い、新委員に田中智和さん(神戸町)が任命されました。任期は令和6年10月1日から令和10年9月30日までの4年間です。
-
しごと
〔おしらせ〕募集
■税務課会計年度職員 勤務内容: (1)市民税・県民税・森林環境税課税事務、その他補助 (2)確定申告会場受付業務、その他補助 (3)確定申告予約受付電話対応業務、その他補助 対象:パソコンを扱える方(簡単な入力・検索作業) 募集人員:(1)2名 (2)1名 (3)2名 任用期間: (1)令和7年1月10日(金)~3月21日(金) (2)令和7年2月12日(水)~3月17日(月) (3)令和7年1…
-
くらし
〔おしらせ〕生活(1)
■消火訓練 名古屋市消防航空隊と田原市消防署が合同訓練を実施します。訓練中は訓練区域への立入制限などを行います。ご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。 日時:11月22日(金)午前9時~正午 場所:白谷海浜公園 問い合わせ:消防署 【電話】23-4075 ■秋季全国火災予防運動 11月9日(土)~15日(金) 〔令和6年度防火標語〕 守りたい 未来があるから 火の用心 空気が乾燥し…
-
くらし
〔おしらせ〕生活(2)
■11月は労働保険未手続事業一掃強化期間 労働保険は労災保険と雇用保険を総称した名称です。一人でも労働者(パート、アルバイトを含む)を雇った場合、業種・規模を問わず、事業主は労働保険の加入手続きを行う義務があります。(農林水産の一部の事業は除きます) 問い合わせ: 豊橋公共職業安定所 雇用保険適用課【電話】0532-81-0377 豊橋労働基準監督署 労災課【電話】0532-54-1194 ■国民…
-
くらし
〔おしらせ〕税
■家屋を取り壊したときはお知らせください 家屋を取り壊した場合は、必ず12月末までに電話などでご連絡ください。連絡がない場合、引き続き固定資産税が課税されてしまうことがあります。 ※12月末までに法務局で滅失登記を行う家屋は届け出不要です。 問い合わせ:税務課 【電話】23-3510
-
しごと
〔おしらせ〕急募!!あなたの力を貸してください! 小中学校講師・登録者募集中
小中学校教員免許をお持ちの方で、常勤・非常勤として勤務できる方を募集しています。 •小中学校教員・養護教員など •年齢は問いません ※詳しくは市HPかお問い合わせください。 問い合わせ:学校教育課 【電話】23-3679
-
くらし
〔おしらせ〕田原警察署だより
■広げよう支援の輪 11月25日~12月1日は、「犯罪被害者週間」です。犯罪被害に遭うと、物を盗まれるなどの直接的な被害だけでなく、精神的ショックや捜査・裁判などの時間的負担に苦しめられます。 被害者の周りの方たちは、思いやりの心を持って対応することが重要です。 警察は各種犯罪被害相談窓口を設け、犯罪の被害に遭われた方やそのご家族・友人の方からのさまざまな相談に応じています。警察だけで対応できない…