広報やとみ 令和6年3月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年5月号から全戸配布物の配布方法はポスティングに変わります!
全戸配布物…広報やとみ、議会だより、ごみカレンダーなど 市では、配布物のより迅速・効率的な配布、また全世帯に市からのお知らせを確実にお届けするため、令和6年5月号(4月下旬配布)から民間事業者によるポスティングを実施します。 [ポスティング] 市が委託した事業者が、配布物を各世帯のポストなどに直接投函すること。 [これからの配布の流れ] 市 → 配布事業者 → 各世帯へ ◇月末の6日間(日曜日・祝…
-
イベント
やとみ桜まつり
※詳細は本紙4、5ページをご覧ください
-
しごと
保育士(会計年度任用職員)を募集します
問合せ:市役所児童課 【電話】内線154
-
子育て
【子育て応援団】ファミリー・サポート・センター
近くに頼れる親や知り合いが住んでいなかったりすると心細くて子育てに悩む人たちが増えています。 ファミリー・サポート・センター(通称ふぁみさぽ)は、利用会員と協力会員相互の援助活動です。地域全体で子どもを見守り、助け合い、安心して子育てができる街づくりを目指しています。 協力会員さんは、送迎や預かりの「基本事業」や「産前・産後サポート事業」などの援助活動に必要なスキルを身に付けるために講習を受講して…
-
子育て
SUKU SUKU PLAZA
◆児童館だより 3月1日~4月10日 ☆各児童館共通 開館時間:9:30~18:00 休館日:日曜日・祝日 ※お話しタイムはさくら・大藤・栄南は(月曜日)、白鳥・東部は(木曜日)、弥生は(土曜日)に行います。 ※定員がある行事で、市外の方が参加を希望される場合は、各児童館にお問い合わせください。 ※★マークのある行事は申し込みが必要です。 ◆子育て支援センター “みんなで子育て”応援します! 子育…
-
くらし
まちの話題
◆1/10〔水〕初市 (株)東海鑑賞魚卸売市場で行われた初市では、「かんこ」と呼ばれる木船に入った25品種約17万匹の金魚が仲買人たちに次々と競り落とされていました。今回最も高い値をつけたのは、1匹9,500円の「更紗和金」でした。 ◆1/4〔木〕愛知県警察本部長から感謝状が贈られました 佐藤惠子さんが蟹江警察署管内の蟹江少年補導委員会や蟹江警察協議会委員などの警察業務に深い理解と協力したとして愛…
-
文化
やとみ歴史探訪
このコーナーでは、弥富市のまだまだ知られざる歴史について、弥富ふるさとガイドボランティアが紹介していきます。 ■黒宮重佳(しげよし)記念碑・六條津島神社 黒宮重佳記念碑は、筏川沿いの六條新田交差点近くにあります。文化11年(1814年)、六條新田に生まれた重佳は、幼少の頃から学問を好みました。のちに砂郊(さこう)と名乗って書や文、俳句などを極め、弘化元年(1844年)から明治5年(1872年)まで…
-
くらし
市長の部屋
春寒も緩みはじめ、ようやく過ごしやすい気候になってまいりました。お元気でお過ごしのことと存じます。 春は出会いもあれば別れもある、ちょっぴり切ない季節ですね。会社にお勤めの方なら転勤や部署移動、学生さんなら大好きな友達や先生、先輩とのお別れなど 市内の卒業式を中学校では3月6日、小学校では3月19日に、保育所では巣立式を3月23日に実施します。 卒業というクラスの仲間との別れは、辛く悲しいものでは…
-
子育て
教育の広場
■広島研修 ◇未来に向けて 今年度の広島研修のアンケートの結果についてお知らせします。 研修前の「広島研修に行きたいですか〈期待度〉」については、83.8%(とても行きたい・行きたい)でしたが、研修後の「広島研修はどうでしたか〈満足度〉」については、94.0%(とてもよかった・よかった)と大きく向上しました。 研修前の「平和に興味がありますか〈平和への意識〉」については、73.4%(とても興味があ…
-
くらし
3月 行事予定カレンダー
[休]休館日・運休 ※手話通訳者の設置 毎週水曜日(市役所) 9:00~12:00 問合せ:市役所福祉課 ◇桜並木ライトアップ 期間:3月20日(水・祝)~31日(日) 場所:総合社会教育センター周辺 時間:18:30~21:00 問合せ: ▽「心配ごと相談所」、「弁護士による法律相談」および「結婚相談」 ・市社会福祉協議会 【電話】65-8105 ▽「成年後見制度についての無料相談」および「弁護…
-
くらし
相談
〇健康手帳について 検診結果および精密検査結果は健康手帳を利用して、ご自身で管理しましょう。健康手帳は厚生労働省ホームページからダウンロードができます。
-
健康
令和6年3月 平日夜間・休日診療問い合わせ先
当番医療機関については、下記の消防署または救急医療情報センターへご確認の上、受診してください。 ※都合により変更されることがあります。 ※午後5時以降は消防署へお尋ねください。 ※あま市は市外局番が052です。 ・海部南部消防署 【電話】52-0119 ・海部南部消防署北分署 【電話】65-0119 ・救急医療情報センター 【電話】26-1133
-
くらし
2024 3 くらしの情報 -お知らせ-
◆4月1日から子ども医療費助成の対象者を拡充 4月1日から、中学卒業後高校進学のために市外へ転出されるお子さんで、保護者が引き続き市内に居住して扶養する場合は、子ども医療費支給事業の対象となります。ただし、転出先市区町村で、同様の医療費助成を受けることができる場合は、居住地の医療費助成制度が優先されます。 また、市内に住所を有する18歳までのお子さんのうち、就業により被保険者本人として社会保険に加…
-
イベント
2024 3 くらしの情報 -催しもの-
◆春休み親子ふれあい映画会[無料] とき:3月17日(日)午前10時~11時30分 ところ:総合社会教育センター 中央公民館ホール 内容:ピーターパン(事前申し込みは不要) 受付時間:午前9時30分 問合せ:総合社会教育センター ID:1005184 ◆令和5年度弥富市生涯元気講演会「コロナに負けない!弥富版フレイル予防」[無料] とき:3月16日(土)午後1時30分~3時 ところ:総合社会教育セ…
-
くらし
2024 3 くらしの情報 -募集-
◆救命講習会参加者募集 誰もがいつ、どこで病気やけがなどで倒れるか分かりません。倒れている人には一刻も早い救命処置が必要です。そこにいるあなたにしか救えない命があります。ぜひこの講習会に参加して心肺蘇生法を学びましょう。 とき:3月17日(日)午前9時~正午 ところ:海部南部消防組合消防署(飛島村) 申込期限:3月8日(金) 内容:普通救命講習I(3時間コース) ・成人を対象にした心肺蘇生法 ・A…
-
イベント
第34回 弥富市文化協会 うたとをどりの祭典 洋邦楽舞発表会について
とき:4月13日(土)午前9時30分~ ところ:総合社会教育センター 入場無料 出演団体:文化協会に所属している洋楽、邦楽、舞踊部門の各団体 ◇第34回市民文化展の作品募集 作品はお一人様一点とさせていただきます。 申し込み方法:3月1日(金)から総合社会教育センターで申込用紙をお渡しします。 申込期限:3月15日(金) 文化展開催期間:4月12日(金)~14日(日)午前9時~午後5時(ただし、最…
-
健康
令和6年度 特定健康診査・後期高齢者健康診査のお知らせ
令和6年度の特定健康診査・後期高齢者健康診査を下記のとおり実施します。 受診方法など詳しい内容については、5月下旬に個別発送する健康診査受診券と案内をご覧ください。 ※(1)、(2)、(3)の健康診査を重複して受診することはできません。 問合せ:市役所保険年金課 【電話】内線125
-
くらし
下水道供用開始区域が広がりました
令和5年度に下水道を整備した下記の区域が、3月31日(日)から新たな供用開始区域となり、下水道が使用できるようになります。該当する区域にお住まいの方や、既に供用開始している区域にお住まいで、まだ接続工事をされていない方は、速やかに下水道への接続工事を行っていただくようお願いします。 下水道は、全ての方にご利用いただかなければ、本来の目的である生活環境や公衆衛生の向上と水質の保全を達成することはでき…
-
くらし
【ご利用ください】高齢者・障がい者福祉サービス
令和6年度分の福祉タクシー料金の助成、給食サービスの受け付けを3月25日(月)から開始します。 ■福祉タクシー料金の助成 ◆高齢者 介護認定を受けられた方または運転免許返納された高齢者の方が外出に利用する際のタクシー料金の一部を助成します。 ◇対象者 市内に住所を有する在宅の方で、次の(1)または(2)に該当し、かつ(3)~(5)に該当する方 (1)介護保険法の要介護認定もしくは要支援認定を受けた…
-
子育て
大谷翔平選手から寄贈されたグローブの展示について
1月に大谷翔平選手から野球のグローブ3個が各小学校へ届きました。3学期の始業式で子どもたちに紹介し、体育の授業や休み時間などに使用しておりますが、市民の多くの方にもご覧いただきたいと思います。下記の小学校春休み期間中に展示をしますので、ぜひ手に取ってご覧ください。 期間:3月23日(土)~4月3日(水) ところ: (1)市役所4階学校教育課 (2)TKEスポーツセンター(十四山スポーツセンター) …
- 1/2
- 1
- 2