広報やとみ 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】令和6年度施政方針(1)
3月の市議会定例会で、令和6年度の施政方針を表明しました。こちらの特集では、本年度の弥富市が取り組む施策などをお伝えします。 ※掲載している施政方針は、要約してあります。 本市のまちづくりの指針である第2次弥富市総合計画の前期基本計画の計画期間が令和5年度をもって終了することから、前期基本計画の進捗状況、社会情勢の変化と行政需要などを踏まえて見直すとともに、目指すべき方向性を同じくする弥富市デジタ…
-
くらし
【特集】令和6年度施政方針(2)
◆基本目標4 人と地域の資源を活かし、にぎわいを生み出すまち ◇農業・商工業の振興 ・農業生産力の強化を図る営農者に対しては、農業用機械や施設の更新に対する支援をはじめ、本市独自の支援である国の戦略作物とする、主食用米から飼料用米・小麦・大豆への転作補助や、カメムシ共同防除費用の一部補助も引き続き支援します。 ・市内で飲食店などを創業する事業者支援として、令和6年度から「飲食店等創業支援制度」を新…
-
くらし
令和6年度 当初予算の概要(1)
■予算の規模 令和6年度の予算規模は、一般会計は173億4千万円(前年度対比3.2%減)となりました。 また、特別会計は4会計の合計が86億265万7千円(前年度対比3.6%増)、企業会計が25億3,382万6千円(前年度対比5.6%増)で、全ての予算の合計は284億7,648万3千円(前年度対比0.5%減)となりました。 ▽総額 (単位:千円) ■一般会計歳入の概要 歳入の根幹をなす市税は、固定…
-
くらし
令和6年度 当初予算の概要(2)
■財政用語辞典 ・一般会計…市の行政運営の基本的な経費が中心の会計。主な歳入に市税、分担金・負担金などの自主財源と、地方交付税、国庫・県支出金などの依存財源がある。主な支出には、総務費、民生費、衛生費、土木費、教育費などがある。 ・市税…市民の皆さんが市に納める税金 (固定資産税、市民税、市たばこ税、軽自動車税、入湯税など) ・使用料・手数料…公共施設の使用料や保育所の利用料など ・諸収入…預金利…
-
くらし
空き家の適正管理は所有者の責務です
●定期的に建物の状態を確認し、適正な管理を心掛けましょう 空き家を適正に管理するためには、定期的なメンテナンスが必要です。建物の現状を維持するため、日頃から定期的に状態を点検し、補修などを行いましょう。 ●空き家対策に取り組んでいます 適正な管理が行われていない空き家は、防災や防犯、衛生面で問題が生じたり、景観が損なわれたりするなど、地域の皆さんの生活にさまざまな影響を及ぼします。 そのため、市で…
-
くらし
補助制度・補助金のご案内
■空家等除却費補助制度のご案内 危険な空家による周辺環境の悪化を防ぐため、不良住宅とみなされた空家の除却を行う場合に工事費の一部を補助する制度です。 ◇対象となる空家 空家等対策に係る特別措置法に規定する空家などのうち、市内に存在する戸建て住宅、長屋または共同住宅、併用住宅のいずれかであり、市職員による現地調査により「不良住宅」と判定された物件です。 申込期限:11月29日(金) ※本年度の予算に…
-
くらし
まちの話題
◆2/17〔土〕絵馬づくりワークショップを開催しました 弥富まちなか交流館で「やとみ夢絵馬をつくろう」と題して絵馬づくりのワークショップを開催しました。子どもから大人までたくさんの方々が、こんな弥富市になってほしいという夢を思い思いに書いていました。この絵馬は弥富まちなか交流館2階に展示していますので、ぜひお越しになってご覧ください。 また、市では令和7年4月から弥富まちなか交流館2階に市民活動拠…
-
子育て
教育の広場
■弥富北中学校 弥富北中学校では、校訓「至誠」のもと、知・徳・体の調和が取れた人間性豊かで実践力のある生徒の育成を目指し、さまざまな教育活動を行っています。令和5年度に行った活動や行事の一部を紹介します。 ◆学校祭テーマ Break The Old World ~切り開け 新たな世界~ 縦割りの3ブロックに分かれて、体育祭と文化祭を行いました。どのブロックも3年生を中心にまとまり、日々の練習から総…
-
しごと
夏休み期間に児童クラブで働きませんか
保護者が昼間家庭にいない児童を支援する児童クラブの指導員(特に夏休み期間中働いていただける方、大学・短大生も可)を募集します。教員免許、幼稚園教諭・保育士免許などの有資格者を歓迎しますが、資格の有無は問いません。採用にあたっては、選考の上、任用します。 必要書類: ・会計年度任用職員登録申込書(市役所児童課に用意しています。) ・写真(縦4cm×横3cm程度) ・保育士・教員などの資格のある方は資…
-
イベント
令和6年弥富市青少年健全育成推進大会を開催します
弥富市教育委員会では、生徒が主体的に考え議論する場として「学校を創ろう!プロジェクト」を立ち上げました。弥富中と十四山中においては、令和7年4月の再編に向けた生徒準備会を兼ねています。エネルギーあふれる中学生の発表をぜひ、ご期待ください。 とき:6月8日(土)午後1時30分~ ところ:総合社会教育センター 公民館ホール 内容: (1)式典 午後1時30分~ (2)活動発表 弥富市3中学校「学校を創…
-
子育て
SUKU SUKU PLAZA
◆児童館だより 5月1日~6月10日 ☆各児童館共通 開館時間:9:30~18:00 休館日:日曜日・祝日 ※お話しタイムはさくら・大藤・栄南は(月曜日)、白鳥・東部は(木曜日)、弥生は(土曜日)に行います。 ※定員がある行事で、市外の方が参加を希望される場合は、各児童館にお問い合わせください。 ※★マークのある行事は申し込みが必要です。 ◆子育て支援センター “みんなで子育て”応援します! 子育…
-
子育て
令和6年度の夏休みにおける児童クラブの登録申請を受け付けます
◇目的 保護者が労働などにより昼間家庭にいない児童に対し、児童クラブを実施することにより適切な遊びおよび生活の場を与え、児童の健全な育成を図ること。 ◇対象児童 市内の小学校に在籍する児童で次のいずれかに該当すること (1)母子または父子家庭で母または父が居宅外で労働している児童 (2)両親双方が居宅外で労働している児童 (3)その他市長が必要と認めた児童 ◇弥富市児童クラブ施設一覧 ※定員を超え…
-
文化
やとみ歴史探訪
このコーナーでは、弥富市のまだまだ知られざる歴史について、弥富ふるさとガイドボランティアが紹介していきます。 ■六角堂 鮫ケ地の集落の丁字路に、宝形(ほうぎょう)造りの六角堂があります。「文政二歳己卯(かのえう)正月吉日(1819年)」と記された総欅(けやき)造りのお堂で、六角形の一辺は約70cmです。祭られている地蔵は、高さ約50cm、両手に宝珠を持った座像で、「子供連中」と記された石の上にある…
-
くらし
市長の部屋
風薫る5月を迎え、皆さま健やかにお過ごしのことと存じます。新緑がまぶしい5月は、市内のあちらこちらで花や緑に溢れ、1年で最も美しい季節です。そのような中、新年度も1カ月を経過し、入学、入社、異動などによる新生活にも少しずつ慣れてきたことと思います。 さて、第2日曜日は母の日です。母親に感謝の気持ちを伝える日として、日本では母の日にカーネーションやバラなどの花を贈るのが一般的です。特に赤いカーネーシ…
-
くらし
5月 行事予定カレンダー
[休]休館日・運休 ※手話通訳者の設置 毎週水曜日(市役所) 9:00~12:00 問合せ:市役所福祉課 問合せ: ▽「心配ごと相談所」、「弁護士による法律相談」、「司法書士による相談・登記に関する相談」および「結婚相談」 ・市社会福祉協議会 【電話】65-8105 ▽「成年後見制度についての無料相談」および「弁護士による権利擁護や成年後見についての無料相談」 ・海部南部権利擁護センター 【電話】…
-
健康
相談
〇健康手帳について 検診結果および精密検査結果は健康手帳を利用して、ご自身で管理しましょう。健康手帳は厚生労働省ホームページからダウンロードができます。
-
くらし
令和6年5月 平日夜間・休日診療
平日夜間・休日診療に関するお問い合わせは、消防署または救急医療情報センターへおたずねください。 ・海部南部消防署 【電話】52-0119 ・海部南部消防署北分署 【電話】65-0119 ・救急医療情報センター 【電話】26-1133 ・海部地区急病診療所 津島市莪原町字郷西37 【電話】25-5210 ・休日診療(外科) ◎上記の行事予定カレンダー参照 ※「5月 行事予定カレンダー」をご覧ください…
-
くらし
2024 5 くらしの情報 -お知らせ-(1)
◆防災行政無線(同報無線)を用いた試験を行います 緊急時における住民への迅速かつ確実な情報伝達ができるよう、全国一斉の情報伝達試験を実施します。 この試験は、全国瞬時警報システム(※Jアラート)を用いたものです。 ※地震・津波や武力攻撃などの緊急情報を、国から人工衛星などを通じて瞬時にお伝えするシステムです。 ※この試験は、総務省消防庁の諸事情により、急きょ中止になる場合があります。 試験実施日時…
-
くらし
2024 5 くらしの情報 -お知らせ-(2)
◆国民年金の加入手続・保険料免除申請などの電子申請を開始しています 国民年金第1号被保険者の資格取得・種別変更、保険料免除・納付猶予申請、学生納付特例申請なども、マイナポータルを利用した電子申請ができます。 申請には、マイナンバーカードが必要となりますが、マイナポータルの情報を活用してスマートフォンやパソコンで申請書などを作成することができるため、紙の申請書より簡単に作成することができます。 また…
-
イベント
2024 5 くらしの情報 -催しもの-
◆重要文化財服部家住宅春の見学会 とき:5月19日(日)午後1時30分~ ところ:服部家住宅 荷之上町石仏419 定員:50人(先着順) 料金:500円(文化財保護費。小学生以下は無料。) 申し込み方法:電話 共催:やとみふるさとガイドボランティア 申込み・問合せ:歴史民俗資料館 ◆第29回吟剣詩舞道大会 とき:5月19日(日)午前9時45分~ ところ:総合社会教育センター公民館ホール 主催:弥富…
- 1/2
- 1
- 2