広報とうごう 2024年5月号

発行号の内容
-
スポーツ
《今月のHOT NEWS》健康な毎日を過ごすために スポーツを楽しもう!
体を動かしたい気分にぴったりの、うららかな季節がやってきました。 しかし忙しい日々の中で運動するタイミングを逃し、体力が落ちたと感じる人も多いのでは。 この機会に、誰でも取り組めるスポーツや簡単なエクササイズから、運動を始めてみませんか。 ■スポーツで日常生活の充実感を高めよう 皆さん、最近体を動かしていますか? 運動・スポーツをすることは体に良さそうと感じる人がほとんどではないでしょうか。運動・…
-
くらし
令和6年度 当初予算
予算総額245億9145万円(5.3%増) ■予算編成方針 令和6年度は、経常的な経費等を中心としつつ、災害対策に意識を置き、第6次東郷町総合計画に掲げる目標の実現に向け、着実に前進できる事業を盛り込み予算を編成しました。 一般会計では、令和5年度と比べて、約7億7774万円の増額となりました。 一般会計:160億2914万円(5.1%増) 特別会計:74億3664万円(7.7%増) ・国民健康保…
-
健康
5月から医療機関での検診が始まります!
今年度は、がん検診を通常よりも安く受けられる「節目年齢」を拡大します! ◆医療機関でがん検診を受ける場合(直接下記医療機関へ予約してください。) ★喫煙指数…1日の喫煙本数×喫煙年数 ※1 令和5年度に東郷町実施の胃内視鏡検査・子宮頸がん・乳がん検診を受けた人は受診できません。ただし、令和6年度に節目年齢に該当する人は、令和5年度に子宮頸がん・乳がん検診を受診していても受診可能です。 ※2 内診(…
-
健康
女性特有のがん検診
対象者へ無料クーポン券(子宮頸がん・乳がん検診)を発送しています がんの早期発見につなげ、がんによる死亡者の減少を図るために、下記の対象年齢の人に対して子宮頸がん検診、乳がん検診の無料クーポン券を4月下旬にご自宅に発送しています。 がん検診無料クーポン券を使って、ご自身の健康のために検診を受け、がんの早期発見・早期治療にご活用ください。 なお、5月中旬までにお手元に届かない人は、お手数ですが健康保…
-
くらし
TOGO TOPICS(とうごうトピックス)(1)
■[TOPIC 01]令和6年度駐在員を紹介 町では、区、自治会を単位に駐在員を設け、連絡を密にしてまちづくりを進めています。 駐在員は、住民の皆さんと町のパイプ役です。地域で困り事があるときは、駐在員にご相談ください。 なお、区長、自治会長を駐在員が兼務しています。 ▽令和6年度駐在員会 ※詳細は、本紙またはPDF版08ページをご覧ください。 ▽区・自治会加入のご案内 区・自治会は、地域に住む人…
-
健康
TOGO TOPICS(とうごうトピックス)(2)
■[TOPIC 03]風しん抗体検査とワクチン接種のお知らせ 県では、先天性風しん症候群の発生を抑えるため、妊娠を希望する女性およびその配偶者などの同居者を対象に、風しん抗体検査を実施します。 また、抗体検査の結果、風しんワクチンの接種が必要な女性を対象に、町が風しんワクチンの予防接種費用の一部を助成します。 ※昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性の方は、市町村において抗体検査およ…
-
くらし
図書館だより
■図書館行事 ▽おはなし会 日時:5月25日(土)午後2時30分〜3時 場所:図書館内 おはなしコーナー 内容:絵本などの読み聞かせ 対象:幼児〜小学校低学年 ▽《えほんたいむ》 日時:5月20日(月)午前11時〜11時30分 場所:町民会館1階 ロビー 内容:絵本の読み聞かせなど 対象:乳幼児 ▽《はぴばたいむ》 日時:5月25日(土) おはなし会終了時から30分程度 場所:図書館内 おはなしコ…
-
くらし
NEWSなPHOTO
東郷町の皆さんが参加したイベントの様子を、写真と共にご紹介します! 3/16(土)・17(日) 中京テレビの旅イベントで東郷町をPR! 3/17(日) 名所を巡るウォークラリー 3/22(金) 東郷らしさ満載シャッターアート 4/4(木) 期待と希望を胸に笑顔まぶしい入学式 ■3/16(土)・17(日) トラベルランド 国内外のさまざまな観光地域の旅情報や特産品、グルメなどを一堂に集めた、中京テレ…
-
スポーツ
とうごうトレンド「今、この人に会いたい!」
今、東郷町でキラリと輝いている人にフィーチャー! ■”目標としてきた名古屋グランパスのトップチームに昇格。観る人のエネルギーになるようなプレーがしたい。” 名古屋グランパス 鈴木陽人(すずきはると)さん 東郷町生まれ東郷町育ちの鈴木陽人選手が、トップチームに昇格しました。名古屋グランパスの育成組織であるUー12からUー18で過ごし、小学生時代からキャプテンを務めてきた生え抜きの選手です。 ●幼少期…
-
子育て
HAPPYバス
5月のお誕生日のお友達を紹介します。 ※紹介は、本紙またはPDF版15ページをご覧ください。 ■掲載する お子さんを募集中! ・保護者とお子さんの氏名(よみ) ・生年月日 ・住所、郵便番号 ・電話番号 ・コメント(40文字以内) ・お子さんの画像データまたは写真を秘書広報係へ【メール】tgo-jinji@ town.aichi-togo.lg.jpまたは窓口へ。 ※応募者多数の場合は先着順…
-
子育て
子育てすくすくガイド
■ファミリーサポート(ID:1329) ▽新依頼会員説明会 ファミリーサポートを新たに利用してお子さんを預けたい人は次の説明会に参加してください。 日時:6月9日(日)午前10時~11時 場所:いこまい館2階 和室 内容:ファミリーサポートアドバイザーによる利用説明 持ち物・必要なもの:筆記用具、免許証など住所がわかるもの 申込み:ファミリーサポート事務局【電話】0561-38-9674 予約優先…
-
子育て
子育てすくすくガイド 5月のイベント
■児童館イベント(ID:2912) ※は未就学児が対象 ●北部児童館 ▽ふらっとカフェ※ 8日(水) ▽あそんでポン※ 16日(木)公園であそぼ ▽ツナサタ 18日(土)段ボール工作 ▽読み聞かせ※ 28日(火) ▽がらんがらんタイム※ 平日午前11時30分から 問合せ:北部児童館 【電話】0561-38-3531 ●西部児童館 ▽親子deくるりんパ※ 17日(金)うんどうあそび 24日(金)公園…
-
くらし
食生活改善推進員 春のおすすめレシピ
■recipe たけのこごはん ●おいしい竹の子を選ぶポイント ▽穂先はなるべく黄色っぽいものを選び、緑色のものは避けましょう たけのこは土から頭を出すと光合成し、緑に色を変えてえぐみが増してしまいます。 ▽根元の切り口は白くみずみずしいものを選びましょう 収穫してから時間が経っていると切り口の水分は抜けてしまいます。 また、あくにより茶色く変色してしまいます。 ▽皮は薄茶色のものを選びましょう …
-
くらし
まちの人口と世帯/町内の交通事故状況(3月)
■まちの人口と世帯 人口:43,904人(-44) 男:22,053人(-10) 女:21,851人(-34) 世帯数:18,618世帯(51) ( )内は対前月比 ■町内の交通事故状況(3月) 死亡:0人(0人) 重傷:0人(0人) 軽傷:8人(142人) ( )内は令和5年度の累計
-
くらし
課名変更のお知らせ
4月1日から「収納課」を「債権管理課」に名称変更しました。 債権管理の窓口が統一されましたので、町税や保険料などの納付に関する相談などは債権管理課にお願いします。 問合せ:債権管理課 【電話】0561-56-0726
-
くらし
東郷町税等納期限一覧
注 納期限を過ぎると延滞金が加算されます。また、納期限を過ぎても納付がない場合は、督促状が送付されます。 注 督促状を発した日から起算して10日を経過した日までに納付がない場合は、財産調査や滞納処分(差押等)の対象となります。 注 金融機関で大量の硬貨を使用して納付する場合、取扱手数料が発生する場合があります(詳しくは各金融機関へお問い合わせください)。 ※スマートフォン決済で納付ができます。 納…
-
くらし
困りごと・悩みごとは、まず相談窓口へ(1)
★要予約 ■みんなの栄養相談 日時:毎週月曜日~金曜日(祝日を除く)午前9時~午後4時 場所:健康保険課 内容:管理栄養士による栄養相談、食生活に関する相談など 相談員:管理栄養士 申込み:健康保険課 【電話】0561-56-0758★ ■家庭訪問 日時:毎週月曜日~金曜日(祝日を除く)午前9時~午後5時(電話でご連絡ください。) 場所:希望者宅 内容:保健師が家庭に訪問し、健康や子育てに関するこ…
-
くらし
困りごと・悩みごとは、まず相談窓口へ(2)
★要予約 ■からだ・こころの健康相談 日時:毎週月曜日(祝日を除く)午前9時~正午 場所:健康保険課 内容:保健師によるからだや、こころに関する相談 相談員:保健師 問合せ:健康保険課 【電話】0561-56-0758 ※来庁の場合は要予約 ■身体障がい、知的障がい、難病のある人の相談 日時:毎週月~金曜日(祝日を除く)午前9時~午後5時 場所:東郷町障がい者相談支援センター「ローゼル」(諸輪北山…
-
イベント
シニアいきいきガイド-5月のイベント
★要予約
-
健康
自宅でも1日2回 体操の習慣を!(ID:3750)
CCNet12(地デジ12チャンネル)東郷町オリジナル介護予防番組「TOGOシニア!健康づくり入門」を毎日放送中! 日時: ・午前7時45分~7時55分 ・午後5時30分~5時40分 6種類の番組を日曜日~土曜日の1週間毎に放送 (1週間は毎日同じ番組内容となります) 問合せ:高齢者支援課 【電話】0561-56-0753