広報ひがしうら 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
11月は虐待防止推進月間です 子ども、高齢者、障がい者を虐待から守ろう
虐待は子どもに限らず、高齢者や障がい者にとっても、社会全体で解決すべき重要な課題です。そのためには、皆さんの理解を深めていくことが大切です。 ■知ろう・気づこう「虐待の種類とサイン」! ▼[ピックアップ]気がつかずやってしまう「心理的虐待」 自分が言われたら悲しくなる言葉、使ってしまっていませんか? ▽本人に向かって… 「お前なんか、いなくなってしまえ!」 「何でこんなこともできないんだ!」 「他…
-
子育て
[Topics] 皆さんに知ってほしい!ヤングケアラー
■最近ニュースでよく聞く「ヤングケアラー」と呼ばれる子どもたち 年齢や成長の度合いに見合わない重い責任や負担を負って、本来大人が担うような家事や家族の介護(障がい・病気・精神疾患のある保護者や祖父母への介護など)や年下のきょうだいの世話などを日常的にする18歳未満の子どものこと。本来であれば受けられるはずの教育を受けられなかったり、自分の時間が十分にとれなかったりして、学業・就職・人間関係などに影…
-
くらし
全国一斉女性の人権ホットライン強化週間
DV、セクハラ、パワハラ、ストーカー行為といった、女性に対する人権問題を解決するため、「女性の人権ホットライン」強化週間を設けて相談に応じます。 相談内容の秘密は固く守られますので、気軽に相談してください。 ●相談専用電話 【電話】0570-070-810 とき:11月13日(水)~19日(火)午前8時30分~午後7時 ※11月16日(土)、17日(日)は午前10時~午後5時 問い合わせ:名古屋法…
-
イベント
とん馬の落語を楽しむ会 東浦寄席
とき:12月22日(日) 開演:午後1時30分 (開場:午後1時) (終演:午後4時頃) ところ:文化センター 出演者: 三遊亭とん馬 江戸家まねき猫 三遊亭あら馬 立川幸路 定員:150名(先着順) 入場料(全席指定): ・前売券(1人)大人1,500円 18歳以下500円 ・当日券(1人)大人1,800円 18歳以下800円 ※11月14日(木)午前9時から文化センターでチケットを販売 ※前売…
-
その他
もえるごみの袋に広告を出しませんか?
■「東浦町家庭系可燃ごみ袋外袋」への有料広告を募集します。 ▽掲載期間令 和7年4月~令和8年3月納品分 ※流通は4月頃~在庫が無くなるまで ▽取扱場所 家庭系可燃ごみ処理手数料徴収委託店舗または環境課 ▽その他 町ホームページ「東浦町家庭系可燃ごみ袋外袋の有料広告募集」の要項を確認のうえ、応募してください。 ▽申込み 11月5日(火)~25日(月)に広告掲載等申込書と必要書類をメール、郵送(必着…
-
くらし
ふだんのくらしのしあわせを守り支えるしくみ「あんき」に暮らせるまち東浦〔シリーズ第32回〕
■11月は人生会議をしてみよう! ▼11月30日(いい看(み)取り・いい看(み)取られ)は人生会議の日 厚生労働省では、11月30日(いい看(み)取り・看(み)取られ)を「人生会議の日」とし、人生の最終段階における医療・ケアについて考える日としています。 誰でも、いつでも、命に関わる大きな病気やケガをする可能性があります。命の危機が迫った状態になると、約70%の方が、医療やケアなどを自分で決めるこ…
-
くらし
ちゅ~も~くっ公共施設!「5分で読める公共施設のこと」[公共施設マネジメントシリーズ]
■No.18「東浦中学校」「移転・複合」「東浦文化広場」のお話 今回は、令和6年3月に策定した「東浦町公共施設再配置計画(以下、再配置計画)」において、モデル事業と位置付けている東浦中学校と東浦文化広場(メディアス体育館ひがしうら・はなのき会館)の複合化に伴う東浦中学校移転についてのお話です。なお、紹介しきれない検討の過程などは町ホームページで公開しています。 ◆1 再配置計画における複合化する施…
-
くらし
町運行バス「う・ら・ら」迂回運行します
11月中旬から約2か月間、水道工事のため、バス停「緒川新田」から「巽ケ丘ハイツ」間が迂回運行になります。詳しくは町ホームページやバスロケーションシステムをご確認ください。 迂回経路の際に通過するバス停には停車しません。 ※地図は本紙またはPDFをご覧ください。 問い合わせ:まちづくり課 【電話】内線275
-
しごと
就職フェア刈谷・安城・知立・高浜・東浦などの企業が集結
●地元優良企業への就職を希望する方必見です! とき:12月7日(土)午前10時~午後3時 ところ:刈谷市産業振興センター 参加企業:地元の優良企業約60社 対象:令和8年3月卒業予定の大学生等、中途求職者 申込み:不要、直接会場へ 問い合わせ:町商工会 【電話】83-6123
-
しごと
公安系公務員合同説明会
●参加機関担当者による採用制度説明を実施します。個別に相談することもできます。 とき:11月23日(土・祝)午前9時30分~午後0時30分(受付:午前9時~) ところ:半田地方合同庁舎 参加機関:自衛隊愛知地方協力本部半田地域事務所、愛知県警察半田警察署、知多中部広域事務組合消防本部、第四管区海上保安本部衣浦海上保安署 ※参加機関は変更の可能性あり 申込み:2次元コードからメールで必要事項を送信 …
-
くらし
SDGs 東浦町ではどのくらい達成しているの?
●SDGs(持続可能な開発目標)とは… Sustainable(サステナブル)Development(デベロップメント)Goals(ゴールズ)の略称。 日本語に訳すと「持続可能な開発目標」となります。平成27年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択したSDGsは、2030年を達成期限とする世界共通の目標であり、17の目標(ゴール)が掲げられています。また、それぞれの目標を達成するための具体的な…
-
スポーツ
愛知駅伝 東浦町チーム紹介
12月7日(土)、愛・地球博記念公園で「第17回愛知県市町村対抗駅伝競走大会(通称・愛知駅伝)」が開催されます。 東浦町チームはこれまで町村の部で7度の優勝をしています。今年度も優勝目指して練習を行っています。大会の様子は東海テレビで放映されます。ぜひ、応援をお願いします。 東浦町ゼッケン番号109 ※東浦町チームの皆さんの紹介は本紙またはPDFをご覧ください。
-
子育て
うららん子育て広場12月号
「ところ」が書かれていないものは、総合子育て支援センター(うららん)で実施するよ♪ ■「0、1歳の親子リズムあそび」親子でリズム遊びを楽しもう! とき:12月18日(水) (1)午前10時~10時30分 (2)午前11時~11時30分 定員:各10組(先着順) 対象: (1)町内在住の1人でおすわりができる子どもとその保護者 (2)町内在住の1人で歩ける子ども~1歳の子どもとその保護者 ※対象年齢…
-
講座
2025 東浦町教育フォーラム 託児あり
■[テーマ]ゲーム・ネット・スマホとどう付き合うか 今やスマートフォンやパソコンは、ゲームやネット動画などを楽しむ娯楽ツールとしてだけでなく、他者とつながり、生活に必要な情報を得るための生活に不可欠なツールとなっています。一方で、子どもがそれらに没頭し過ぎてしまう問題も昨今注目されています。生活を豊かにしてくれるゲーム・ネット・スマホとの上手な付き合い方を学びませんか? とき:2025年1月18日…
-
くらし
ご寄付をいただきありがとうございます
■明治安田生命保険相互会社 刈谷支社 子育て支援事業へ 80万3,400円
-
健康
ウォーキングで健康づくりをしよう!
ウォーキングは「いつでも」「どこでも」「誰でも」行うことができる手軽な運動です。ウォーキングの運動効果は主に体脂肪燃焼や生活習慣病予防に効果的です。 ◆ウォーキングの正しい歩き方4つのポイント! (1)姿勢…背筋を伸ばし、あごを引いて、目線は遠くを見るようにする。 (2)足の運び方…かかとから着地し、足裏全体を使って足の指をしっかり使って踏み出す。 (3)腕の振り方…軽く握りこぶしを作り、両肘を約…
-
講座
ビューティーウォーキング教室 男性の方の参加も大歓迎です!
正しい「歩き方」と「姿勢」を学び前向きであなたらしくいるための一歩を踏み出してみませんか。 とき:12月2日、23日(各月曜日 全2回)午前10時~正午 ところ:藤江コミュニティセンター 対象:町内在住、在勤の方 定員:15名(先着順) ※半数に満たない場合は中止 講師:鈴木 紀紅氏 受講料(初回徴収):800円 申込み:11月5日(火)~25日(月)に問い合わせ先へ 問い合わせ:藤江コミュニティ…
-
くらし
ご利用ください マイナ保険証
12月2日から、現行の保険証は発行されなくなります。マイナ保険証への登録がお済みでない方は登録をお願いします。 マイナ保険証の利用登録をしていない方には、国民健康保険被保険者証の有効期限が切れる前に、申請いただくことなく「資格確認書」を交付しますので、引き続き医療を受けることができます。 ※転職や転出などで東浦町の国民健康保険の資格を喪失した場合は使用できなくなります。 今お持ちの国民健康保険被保…
-
その他
くらしの情報
■9月末日の人口 世帯 21,687世帯(+159) 人口 50,132人(-81) 男 25,108人 女 25,024人 出生 30人 死亡 51人 転入 135人 転出 164人 ( )内は、前年同期の増減 ■11月の税など 納期限:12月2日(月) 国民健康保険税(第5期分) 後期高齢者医療保険料(第5期分) ■9月の事故災害状況 交通事故 15件(124件、-12) 死亡 0人(1人、±…
-
イベント
くらしの情報~催し
■秋の盆栽展 とき:11月16日(土)、17日(日)午前9時~午後4時 ところ:文化センター 入場料:無料 主催:町文化協会 後援:町、町教育委員会、中日新聞社当日は盆栽の販売もあります! 問合せ:町文化協会事務局(文化センター内) 【電話】83-9567 ■第22回うの花音楽祭 美しい歌声を会場でお楽しみください。 とき:12月8日(日) 午後1時~・開場 午後0時30分~ ところ:文化センター…