広報みなみちた 2024年10月1日号 No.1069

発行号の内容
-
イベント
第39回南知多町産業まつり
令和6年11/2(土)9:00~14:30(雨天決行) 豊浜漁港施設用地内 ※チラシは全戸配布しませんので、産業まつりの詳細については本誌をご確認ください。 ◆りんごの無料配布 10:00~ 南知多ライオンズクラブ 21・22番テント ※数に限りがあります ◆無料引換券配布 9:30~ ※先着200名様 フライドポテトを師崎商工会30番テントにて引換 お楽しみ抽選をされた方 ◆お楽しみ抽選会 9:…
-
くらし
南知多町地域応援クーポン券
エネルギー・食料品価格等の物価高騰により、住民生活に与える影響を緩和するとともに、売上低下による経営悪化の危機に直面する小売店および飲食事業者等を支援することを目的として実施します。 ◆クーポン券の概要について (1)クーポン券名称 南知多町地域応援クーポン券 (2)発行団体 南知多町 (3)利用期間 令和6年10月1日(火)~令和7年1月31日(金) *利用期間を過ぎたクーポン券は無効とします。…
-
くらし
明るい選挙啓発ポスター
◆町入選作品を紹介します 明るい選挙啓発の一環として、町内の小中学生の皆さんに、選挙に関する啓発ポスターの作品募集をしたところ、31点の力作が寄せられました。 町選挙管理委員会で審査の結果、入選作品が決定しましたので紹介します。 ※詳細は本紙をご覧ください。 問合せ:総務課 【電話】内線213
-
くらし
灯油等の油類や農薬を河川や側溝に流さないでください!
灯油等の油類や農薬などを河川や側溝に流すのは絶対にやめてください!!故意に河川や側溝に油類や農薬等を廃棄する行為は不法投棄と同じです。 流出事故は河川や海、付近の土壌を汚染し、生活環境や生き物に影響を与える恐れがあります。流出した油類や農薬の除去および処理は非常に困難であり、多くの労力と時間と費用を要します。また、事故の処理(オイルフェンスの設置、油吸収マット、土壌の入れ替え作業工事等)に要する費…
-
くらし
消費者トラブル情報
◆屋根工事の点検商法に御注意! ~無料点検がトラブルのきっかけになるおそれがあります~ ◇相談 「近所で工事をしている」と言って訪れた業者に、「お宅の屋根瓦がずれている。無料で点検してあげる」と言われ、見てもらったところ、ずれた屋根瓦の写真を見せられた。「屋根瓦が落ちそうになっている」と不安をあおられたため、本当に必要なのかよくわからないまま、高額な屋根工事の契約をしてしまった。解約したい。 ◇ア…
-
しごと
南知多町公式メルカリShopsができました!
株式会社メルカリが提供するサービス「メルカリShops」を活用し、学校などの公共施設で使われなくなった物品や、町が保管していた郷土資料の販売を開始しました。 町で不用となった物品を出品して、循環型社会の実現につなげていきます。また、販売益は町の財源として大切に活用させていただきます。 行政ならではの珍しい物や、懐かしい学校備品など、掘り出し物があるかもしれません。 まずは二次元コード(本紙参照)か…
-
くらし
公共施設再配置計画 通信 (Vol.21)
◆師崎公民館児童図書分館が閉館します 施設の老朽化や、耐震性の問題があるため、令和7年3月31日で師崎公民館児童図書分館が閉館いたします。閉館後は、南知多町町民会館の図書室をご利用ください。 図書分館にある本については、町民の皆さまを対象に3月中に図書の無料引取り会を実施予定です。詳細が決まりましたら、広報および町公式ホームページでお知らせいたします。 問合せ:企画財政課 【電話】内線326
-
文化
旧内田家住宅 秋のコンサート 美術展示 第2弾
-
くらし
町民会館図書室からのお知らせ
◆新着図書案内 ◇大人向け 小説 ・『朽ちないサクラ』(柚月裕子) ・『春のとなり』(高瀬乃一) ・『六月のぶりぶりぎっちょう』(万城目学) ・『谷から来た女』(桜木紫乃) ・『黄昏のために』(北方謙三) ・『クスノキの女神』(東野圭吾) その他 ・『原爆裁判』(山我浩) ・『人を惹きつける習慣』(井上裕之) ・『アトムの心臓「ディア・ファミリー」23年間の記録』(清武英利) ◇こども向け えほん…
-
くらし
第63回「青少年によい本をすすめる県民運動」
◆10月1日~31日「育てよう 豊かな心 読書から」 読書の秋です。町民会館図書室や公民館など下記の施設では児童書をはじめ、いろいろな種類の本を取りそろえています。 図書は1人10冊、15日間まで無料で借りることができます。皆さん、気軽にご利用ください。 利用時間は施設によって異なります。
-
イベント
第2回南知多伝統文化祭~伝統の再現~
昨年に引き続き南知多伝統文化祭が開催されます。今回は、山海・小野区で昨年発見された獅子頭、獅子屋形、からくり人形などを使って、かつて小野区で行われていた祭礼を復元します。「からくり人形の宝庫」といわれるほどたくさんのからくり人形が演じられていた本町の昔の祭礼を体感してみませんか。 とき:10月27日(日)午前9時~午後3時 ところ:山海ふれあい会館(山海字後田32の1) 内容: 9:00 開会行事…
-
文化
梅原邸特別公開
日本を代表する哲学者・故梅原猛先生が青少年期を過ごした「梅原邸」(旧梅原半兵衛家)の特別公開を実施します。 この機会に、ぜひお越しください。 とき:10月26日(土)~11月4日(月・振休) ところ:内海字馬場22・23合併地 ※カーナビをご利用の方は住所を直接ご入力ください。 公開時間:午前9時~午後4時(入館は午後3時30分まで) 入館料:無料 展示内容:「梅原猛と円空仏」をテーマに、梅原猛先…
-
イベント
第42回 南知多町文化展
とき: 10月19日(土)午前10時~午後5時 10月20日(日)午前10時~午後3時 ところ:総合体育館メインアリーナ ※海っ子バスバス停「花ひろば・総合体育館前」下車 ◆内容 ご家族お友達で楽しい一日をお過ごしください。 ◇作品展示 ・会員と一般応募者の作品展 ・保育所(園)年長児みんなの似顔絵展 ・小中学校児童生徒作品展 ・老人福祉施設入所者作品展 ◇呈茶 19日(土)午後3時終了 20日(…
-
講座
はつらつ教室 第3期参加者募集!!
12~3月開催 参加費無料 送迎あり 定期的な運動習慣が将来の介護予防につながります! この教室をきっかけに、運動習慣をつけ、ますます「元気はつらつ!」になりましょう! 会場・日時: 対象:65歳以上の人で、「介護予防基本チェックリスト(地域包括支援センター職員が面接にて実施)」により対象となった方。応募者多数の場合は初めての方を優先させていただきます。 ※介護予防サービスや総合事業利用中の方、要…
-
イベント
お知らせ 募集・催し・案内
◆日常生活を楽しく便利に スマートフォン教室 「スマートフォンは難しい、使い方がよくわからないや!」と感じているあなた!写真動画・QRコードの読み取りなど、あなたの疑問に講師の方が優しく丁寧に教えてくれますよ。 とき:11月14日(木)午後2時~3時 ところ:総合体育館 対象・定員:15人 講師:スマートフォン専任講師 参加費:無料 申込み:教育課【電話】内線557 申込期限:10月31日(木) …
-
くらし
令和6年度第3回 認知症介護家族交流会を開催します
◆日頃の不安やホッとするエピソード、共有しませんか? 認知症の方がいるご家庭では、家族が介護に時間を割かれてしまうことや、周囲に介護の不安を話しても伝わりにくいことがあります。そこで、家族同士が交流できる「認知症介護家族交流会」を開催します。交流会には、介護や医療の専門職も出席します。お気軽にご参加ください。 対象:町在住の認知症の方を介護しているご家族 とき:11月12日(火)午前10時~正午 …
-
イベント
第20回カラオケ発表会
とき:10月6日(日) 午前10時開演~午後4時終了予定 出演者受付 午前9時~9時40分 ところ:総合体育館 参加費(食事付): 2コーラス 3,500円 2ハーフ 4,000円 3コーラス(デュエット、踊) 4,500円 主催:南知多町文化協会カラオケ部 後援:南知多町・南知多町教育委員会 問合せ:南知多町文化協会(山海公民館内) 【電話】62-3613(火・水・金)午前10時~午後3時
-
イベント
令和7年南知多町二十歳のつどい
町内にお住まいの二十歳の方には11月中に案内状を送付しますので、つどい当日に案内状をご持参ください。なお、本町出身で町外にお住まいの方も参加できます。参加を希望される方は、教育課または各サービスセンターで参加申し込みをしてください。ご家族の方が申し込みをしていただくこともできます。 とき:令和7年1月12日(日)※成人の日の前日です。午前10時開始 ところ:総合体育館 問合せ:教育課 【電話】内線…
-
くらし
お知らせ 相談・案内・その他(1)
◆障がいのある方やご家族の巡回相談 障がいの種別や問題の大きさに関わりなく、ご相談ください。相談は無料で、秘密は必ず守ります。前日までの完全予約制となりますので、事前にお申し込みをお願いします。 とき:10月8日(火)午後1時30分~4時 ところ:役場相談室(1階) ※相談日にご都合のつかない方は、個別の相談も可能です。 申込み・問合せ:知多南部基幹相談支援センター ゆめじろう【電話】72-646…
-
くらし
お知らせ 相談・案内・その他(2)
◆家屋の取り壊しまたは未登記家屋の名義変更に関する届け出 次の場合、届け出をしてください。各種申請書は税務課にあります。 ◇家屋を取り壊したとき ・家屋の一部または全部を取り壊したとき ※住宅用地の認定を受けている土地にある住宅(家屋)を取り壊した場合、住宅用地の特例がなくなり固定資産税の軽減が受けられないことがあります。 ◇未登記家屋を名義変更するとき ・土地の所有権移転登記が済み、その土地にあ…