広報みなみちた 2024年11月1日号 No.1070

発行号の内容
-
くらし
いつまでも心豊かに元気で暮らせる長寿社会の実現を目指して
長らく社会に貢献してきた方への感謝の気持ちを込めて敬老イベントを実施しました。 ◆福祉敬老フェアの開催 介護などの福祉について皆さんに身近に感じてもらうこと、高齢者が安心して生活できる福祉のまちづくりを進め、ふれあいの輪を広げることを目的に9月14日(土)に第3回南知多町福祉敬老フェアを開催し、町内の福祉事業者などが、様々なブースを出展しました。 当日は、子どもから90代までの幅広い年代の方にご来…
-
イベント
海を渡り伊勢神宮へ ―おんべ鯛奉納祭―
-
くらし
「町民あいさつ運動」特選作品
うるおいのある家庭・地域・町づくりをめざす「町民あいさつ運動」の作品募集に、町内小中学生から多くの作品が寄せられました。習字・図画の特選作品をご紹介します。 ※詳細は本紙をご覧ください。 問合せ:教育課 【電話】内線557
-
くらし
お知らせします みなみちたの財政
■令和5年度 決算状況 南知多町は、「絆・選ばれる理由があるまち」を目指しています。皆さんの貴重な税金がこうしたまちづくりのために使われていることを広く知っていただくため、毎年5月と11月に、財政状況をお知らせしています。 今回は、令和5年度の決算状況と令和6年度上半期の財政状況をお知らせします。 ◆決算概要 令和5年度は、公共施設等の利用需要の変化や老朽化等の問題に対し、「南知多町公共施設等総合…
-
くらし
「絆・選ばれる理由があるまち」を目指して
■令和5年度の主な事業 ~このように使いました~ ◇財源内訳 町の負担額……税、町債、地方交付税などを財源とし負担した額 国・県支出金等…国や県からの補助金や使用料・手数料など ※町債は町の負担額に入る (1)地域で育むひとづくり (2)地元をにぎわすしごとづくり (3)安心できるまちづくり (4)行財政マネジメント ※令和5年度事業評価書を町公式ホームページで公開しています。ぜひご覧ください。 …
-
くらし
令和6年度上半期(4~9月)の予算執行状況
◆町債(借入金)の状況(全会計) 令和6年9月末現在 76億5,776万円 ◆町税の令和6年9月までの収入状況 ◆一時借入金の現在高 0円 ◆特別会計 ◆企業会計
-
しごと
事業者必見! ふるさと納税3.0で地域産品を全国へ
ふるさと納税3.0は、従来のふるさと納税に新たな風を吹き込んでいる制度です。事業者様にとってこの制度を利用することで、様々なメリットを期待することができます。 ◆事業者のメリット ◇クラウドファンディングとの連携 ふるさと納税の仕組みを活用したクラウドファンディングにより、寄附金を新たな商品開発や事業拡大に必要な資金として効率的に調達できます。 ◇少額多人数からの資金調達 大口のスポンサーを探すの…
-
しごと
統計調査員をやってみませんか
各種統計調査に従事する「統計調査員」の登録を随時受け付けています。ご興味がある方がいらっしゃいましたら、下記の二次元バーコード(本紙参照)よりご登録をお願いいたします。ご登録いただいた方には、後日確認のご連絡をさせていただきます。 ◆統計調査員とは・・・ ・調査対象の世帯を訪問し、調査内容の説明、調査票の配付・回収・点検などを行っていただきます。 ・ご登録後、必ず統計調査に従事する必要はなく、調査…
-
くらし
暮らし続けられるまちを“あなた”と作る
◆「町長対話室」の参加者を募集しています ◇町長対話室とは 「△△を改善してほしい」「○○について聞きたい」など、皆さんの意見や要望、質問などについて町長と直接話すことができます。 子育てや福祉、観光・産業など、町政に関わるあらゆる分野でのご意見をお待ちしております。 ◇対象 ・南知多町内にお住まいの方、または在勤の方で個人または5人以内のグループ ◇開催日 原則月1回、第4日曜日午前9時~11時…
-
講座
篠島正月祭礼 大名行列講座 (参加費無料 全2回)
篠島に古くから伝わる「大名行列」は伊勢地域の御頭神事と関りがあると考えられており、島を挙げて行われる貴重な祭礼です。 事前の講座と当日の見学を通して、篠島ならではのまつりに詳しくなってみませんか? 参加される方には解説するテキストを配付。わかりやすいマンガのテキストで、子どもから大人まで楽しく大名行列について学べます! 参加費:無料 対象・定員:小学生以上 40人 主催:南知多町文化遺産保存活用実…
-
くらし
町民会館図書室からのお知らせ
◆新着図書案内 ◇大人向け 小説 ・『転の声』(尾崎世界観) ・『誓約』(薬丸岳) ・『アーモンド』(ソン・ウォンピョン) ・『あなたを待ついくつもの部屋』(角田光代) ・『天使の跳躍』(七月隆文) ・『オパールの炎』(桐野夏生) ・『翔ぶ女たち』(小川公代) ・『貸本屋おせん』(高瀬乃一) その他 ・『大谷翔平ロングインタビュー』(石田雄太) ・『もう一度、泳ぐ。』(池江璃花子) ◇こども向け …
-
くらし
裁判員制度
◆まもなく名簿記載通知が発送されます! ◇名簿記載通知とは 「裁判員候補者名簿への記載のお知らせ」(「名簿記載通知」ともいいます。)は、裁判員候補者名簿に記載された方に毎年11月にお送りしています。 裁判員候補者名簿は、市区町村の選挙管理委員会がくじで選んで作成した名簿に基づき、裁判所ごとに作成されています。 ◇名簿記載通知をお送りする趣旨 名簿記載通知は、新たに裁判員候補者名簿に記載された方に対…
-
スポーツ
フォトニュース
◆7/18木・7/25木・8/1木・8/8木 ヨガの効果を実感!のびのびヨガ教室開催 総合体育館でのびのびヨガ教室が開催されました。 7~8月に4回開催され、延べ約100人が参加。 初心者を対象としたゆるやかなヨガ教室で、ヨガの基本的なポーズや呼吸法を実践し、「心地よい姿勢づくり、筋肉の緊張緩和、慢性疲労の緩和」を目的に開催しました。 参加者の皆さんから「効果を実感できた」「体がスッキリした」など…
-
講座
お知らせ 募集・催し・案内
◆体幹トレーニング教室 参加者募集 姿勢改善、腰痛予防♪ 自分の体重を使った全身トレーニングを行う教室です。体幹を鍛えると、良い姿勢が保てるようになったり、腰痛の予防・改善が期待できたりと、たくさんのメリットがあります。 とき:12月5日、12日、19日1月16日、23日、30日 毎週木曜日(全6回) 午後7時~8時30分 ところ:総合体育館 対象・定員:高校生以上一般成人50人 ※申し込み先着順…
-
くらし
お知らせ 相談・案内・その他
◆障がいのある方やご家族の巡回相談 障がいの種別や問題の大きさに関わりなく、ご相談ください。相談は無料で、秘密は必ず守ります。前日までの完全予約制となりますので、事前にお申し込みをお願いします。 とき:11月12日(火)午後1時30分~4時 ところ:役場相談室(1階) ※相談日にご都合のつかない方は、個別の相談も可能です。 申込み・問合せ:知多南部基幹相談支援センター ゆめじろう【電話】72-64…
-
くらし
お知らせ
◆令和6年度 東浦町フォーラムのご案内 ~市民向け成年後見制度啓発フォーラム~ 成年後見制度とは、認知症の高齢者、また知的障がいや精神障がいで判断能力が不十分な方々の権利や財産を守る制度です。成年後見制度をクイズ形式で分かりやすく知る機会です。皆さま、ぜひご参加ください。 とき:12月15日(日)午後1時30分~4時30分 ところ:東浦町文化センター1Fホール 定員:100名 参加費:無料 主な内…
-
くらし
あなたも生ごみ処理器「キエーロ」を使ってみませんか
「本当に生ごみは消えるのか!?」役場まちなみ環境課で実際にキエーロを使ってみました。 用意したもの: ・キエーロ ・土 ・水 投入した生ごみ: ・傷んだナス・オクラ・ジャガイモ(2cm角) ・期限切れビスケット 生ごみを投入した日 9月6日 ↓ 約一週間後(9月14日) 分解されてなくなりました! ◆産業まつりで展示します! 11/2(土)の産業まつり会場・エコステーションのブースにて、キエーロを…
-
その他
町公式LINEはじめます
令和7年度より南知多町の公式アカウントをスタートする予定です。知りたい情報を誰でも簡単に見つけることができる。そんな便利ツールを目指して、準備を進めています。
-
子育て
子育て支援センターだより「おひさま」
毎月の行事をお知らせしています! 子育て支援センターへ親子で遊びにきませんか? 詳しくは二次元コード(本紙参照)をチェック! 【HP番号】1001279
-
くらし
安全・安心 防災安全通信 Vol. 91
◆災害時、“薬”ってどうするの? 皆さんは、大規模災害への備えとして、食料や簡易トイレの備蓄をしているのではないでしょうか。 では、普段からお薬を服用されている方に質問です。お薬の備蓄はしていますか? お薬は必要な分しか処方されないので、備蓄している方はいないと思います。 でも!災害時、食料やトイレと同じように、お薬は必要なものですよね? そこで、今回は災害時の“薬”に関す…