広報みなみちた 2024年12月1日号 No.1071

発行号の内容
-
くらし
優秀な防火作品の紹介
町内の各小学校5、6年生で結成されている少年消防クラブ員から防火作品(ポスター・習字)を募集し、知多南部消防組合防火作品展を開催しました。その中で特に優秀だった作品を、「愛知県防火作品展」に応募しました。 ※詳細は本紙をご覧ください。 ・知多南部消防組合防火作品展 応募総数(5、6年生) ポスターの部 38点 習字の部 145点 ・愛知県防火作品展 応募総数(5、6年生) ポスターの部 2,701…
-
くらし
安心・安全 防災安全通信 Vol.92
◆災害時の“ふくし”と“避難所”を考える ~地域防災リーダー養成講座のご案内~ 地域防災力の向上を図るため、地域の防災リーダーに求められる知識・技能を習得させる「地域防災リーダー養成講座」を開講します。 今年のテーマは「“ふくし”と“避難所”」 障がいをお持ちの方、能登半島地震で実際に避難所対応にあたられた愛知県職員の方に講師として来ていただきますので、『リアル』なお話を聞き、大規模災害時に自分が…
-
くらし
地域の活性化をサポート コミュニティ助成事業
「宝くじの社会貢献広報事業」により、豊浜地区自主防災会に防災備品が整備されました。 災害時や防災訓練などに活用され、地域防災力の向上に役立てられます。 ◆整備された防災備品 ・12ポート充電器 3台 ・移動式ソーラーパネル 2台 ・移動式小型バッテリー 2個 ・ワンタッチテント 3台 ・メッシュゼッケンベスト 50着 ・トランシーバー 2台 ・間仕切り 5個 ・投光器 1台 ・災害用トイレ 2台 …
-
くらし
国民年金だより
◆災害による国民年金保険料免除制度について 風水害等の災害で大きな被害を受けたことにより、国民年金保険料の納付が困難な場合、申請をして承認されると、保険料の全額が免除される制度があります。 震災・風水害・火災その他これらに類する災害により、被保険者が所有している住宅、家財、その他の財産につき、被害金額がその価格のおおむね2分の1以上の損害を受けたとき対象となります。 ◇申請に必要な書類 ・国民年金…
-
くらし
消費者トラブル情報
◆「〇〇ペイで返金します」に御注意! ~返金するふりをして、逆に送金させる返金詐欺かもしれません~ ◇相談 ・インターネット通販で腕時計を購入して代金を銀行振込した後に、販売業者から「商品の在庫がないので返金したいが、〇〇ペイでしかできない」と連絡がきた。送られて来たQRコードを読み取って操作したが、何回やってもエラーになっていると嘘を言われ、結局送金されないまま、気付いたら逆に複数回にわたり、合…
-
くらし
町内観光スポット紹介 vol.12
◆内海の映えスポット‼ つぶてヶ浦 今回は、内海地区にあるつぶてヶ浦に伝わる昔話と絶景を紹介します!つぶてヶ浦は、白砂ビーチで有名な内海海水浴場から1kmほど南下したところに位置しており、伊勢湾を望む鳥居が立つ映えスポットです。 付近一帯は約1,600万年前の地層であり、地殻変動や火山活動、津波の引き波の堆積で出来たと考えられている海岸です。 このつぶてヶ浦にはある昔話が残っています、、、 ~その…
-
くらし
年末年始の業務日程・ごみ収集日程
◆年末年始の業務日程 ※令和6年12月28日は、正午まで、12月29日は年末の特別受入日として午前8時45分から午後4時15分まで。(正午から午後1時までを除く)12月30日は、午後3時(ゆめくりんは午後4時15分)まで搬入できます。(正午から午後1時までを除く) ※年末のごみの持ち込みは、大変混雑します。家庭ごみは、集積所へ出すか早めにクリーンセンター・リサイクルステーションへ持ち込みしてくださ…
-
くらし
変えよう!南知多町 ~総合計画を見直します~
まちづくりの最上位計画に位置づけられる「第7次南知多町総合計画」は、社会情勢の変化に柔軟に対応するため、4年ごとに前期・中期・後期に分けて見直しを実施します。 令和7年度の中期計画始動に向けて、前期計画の見直しを実施し、中期計画(案)を作成しました。 ◆中期計画(案)に対して、パブリックコメントを実施します! 中期計画をより実効性のある計画とするため、第7次南知多町総合計画(中期)(案)に対する皆…
-
くらし
令和7年4月から使用料・手数料を改定します
行政サービスの費用は、利用者の負担額(使用料・手数料)で不足する分を、税金などで補っています。令和6年4月に策定した緊急財政改善計画に基づき「受益者負担の適正化」を進めるため、使用料・手数料を改定します。 ※使用料・手数料改定の詳細は町公式ホームページをご覧ください ◆使用料の主な改定内容(一例) 使用料と使用単価を変更します。 問合せ:教育課 【電話】内線556 ◆手数料の主な改定内容 ◇各種の…
-
くらし
公共施設再配置計画 通信 (Vol.22)
◆売却等予定物件のご紹介 町が所有する土地や建物の有効活用を進めるため、売却や賃貸借予定の物件をご紹介します。将来的な購入要望や様々な利活用のアイデアなど、まずはご連絡ください。 連絡、相談があった場合、売却等に向けて必要な準備、手続きを進めさせていただきます。 ◇売却等予定物件一覧 ※詳しい状況についてはお問い合わせください ◇注意事項 ・都市計画法等に基づく制限がありますので、活用方法によって…
-
くらし
令和7年度償却資産申告のお知らせ
工場や商店などを営んでいたり、駐車場やアパートなどを貸し付けている場合など、事業を行っている方で、償却資産を所有されている方は、毎年1月1日(賦課期日)現在所有している償却資産について申告していただくことになります。 ◆申告期限 令和7年1月31日(金)まで 税務課、各サービスセンターに提出 ◆申告書の郵送 12月上旬 前年度以前に申告のあった方、新たに申告が必要と思われる方へ送付します。 ※償却…
-
くらし
おめでとうございます 愛知県知事賞・紺綬褒章
◆愛知県知事賞を受賞 知多南部消防組合 鈴木雄貴(すずきゆうき)消防士が愛知県消防学校初任科で優秀な成績を納め愛知県知事賞を受賞されました。 この賞は、愛知県内の消防本部に採用された新人教育において、学業および実科訓練等で最も優秀な成績を納めた者に贈られるものです。 栄えある賞の受賞おめでとうございます。 今後のご活躍に期待しています。 ◆紺綬褒章おめでとうございます 受章者(敬称略) 鈴木秀明(…
-
くらし
フォトニュース
◆9/5(木)愛知県ボランティア活動功労者表彰 大井サロン 令和6年度愛知県ボランティア活動功労者表彰式において、10年以上にわたって熱心に活動に取り組んだ個人6人、41団体が表彰され、本町の大井サロン(代表 酒井よし子さん)が受賞しました。 大井サロンは平成23年2月から活動を始め、現在、師崎サービスセンターで月2回、地域住民を対象に住民同士が触れ合える活動を行っています。 ◆9/23(月・振休…
-
子育て
小学校体育大会 結果
とき:10月26日(土) ・ソフトボール 優勝 豊浜小学校 2位 篠島小学校 3位 内海小学校 ・サッカー 優勝 内海小学校 2位 豊浜小学校 3位 日間賀小学校 ・バスケットボール 優勝 豊浜小学校 2位 日間賀小学校 3位 みさき小学校 ・卓球 団体優勝 内海小学校 2位 豊浜小学校 3位 日間賀小学校 ※個人の結果は本紙をご覧ください。 問合せ:教育課 【電話】内線554
-
くらし
町民会館図書室からのお知らせ
■新着図書案内 ◆大人向け ◇小説 ・『少女マクベス』(降田天) ・『迷惑な終活』(内館牧子) ・『わたしの知る花』(町田そのこ) ・『今夜、喫茶マチカネで』(増山実) ・『百年の孤独』(ガブリエル・ガルシア=マルケス) ◇その他 ・『老後ひとり難民』(沢村香苗) ・『老いの深み』(黒井千次) ・『今日が人生最後の日だと思って生きなさい』(ホスピス医 小澤竹俊) ・『介護ヘルパーごたごた日記』(佐…
-
イベント
お知らせ ―募集・催し・案内
◆第45回「親子ハイキング・28社めぐり」に参加しませんか 大井地区恒例の「親子ハイキング・28社めぐり」が開催されます。新春の大井の山々を親子で歩いてみませんか。 とき:令和7年1月12日(日) ※雨天中止 午前8時50分集合・開会式 午前9時出発 集合場所:大井・豊受神社(大井公民館隣) 対象:どなたでも参加できます。(小学3年生以下は保護者同伴) 参加費:無料 持ち物:弁当、水筒、タオル等 …
-
くらし
家庭用食用廃油回収のお知らせ
町ではリサイクル推進のため、食用廃油回収を実施中です。揚げ物料理をした後は、食用廃油をためて積極的にリサイクルしましょう。食用廃油を固めて可燃ごみとして捨てなければ、家計の節約(可燃ごみの削減)にもなります。 半島側は施設の受け入れ時間であればいつでも出せます。 篠島は12月23日(月)、日間賀島は12月24日(火)(両島は年4回6月・9月・12月・3月実施)です。 半島側:蓋の閉まる容器に入れて…
-
くらし
お知らせ
◆12月3日~9日は障害者週間です 障害者週間は、国民の間に広く障がい者の福祉についての関心と理解を深めるとともに、障がい者が社会、経済、文化その他あらゆる分野の活動に積極的に参加する意欲を高めることを目的として設定されたものです。 最近は、障がいを持つ人への物理的なバリアフリー化はすすめられていますが、目に見えない「心や意識のバリアフリー」は、まだまだ不十分です。 わたしたち一人ひとりが「障がい…
-
くらし
12月の町長対話室
◆皆さまの声をお聞かせください とき:12月22日(日)午前9時~11時30分(一組30分以内) ところ:役場 応接室(2階) 申込期限:12月13日(金)午後3時 申込み・問合せ:総務課 【電話】内線217 【HP番号】1001569
-
くらし
お知らせ ―相談・案内・その他
◆障がいのある方やご家族の巡回相談 障がいの種別や問題の大きさに関わりなく、ご相談ください。相談は無料で、秘密は必ず守ります。前日までの完全予約制となりますので、事前にお申し込みをお願いします。 とき:12月10日(火)午後1時30分~4時 ところ:役場相談室(1階) ※相談日にご都合のつかない方は、個別の相談も可能です。 申込み・問合せ:知多南部基幹相談支援センター ゆめじろう【電話】72-64…