広報みなみちた 2024年12月1日号 No.1071

発行号の内容
-
くらし
町障害者手当
定期支払日:12月25日(水) 通帳記帳等で振込を確認してください。 ※特別養護老人ホーム(あい寿の丘、大地の丘、くすのきの里、ビラオレンジ等)やケアハウス(みなみ苑等)に入所されたときは、資格が喪失になりますので必ず手続きをしてください。 問合せ:ふくし課 【電話】内線138
-
子育て
子育て支援センターだより「おひさま」
毎月の行事をお知らせしています! 子育て支援センターへ親子で遊びにきませんか? 詳しくは二次元コードをチェック!(本紙2次元コード参照) 【HP番号】1001279
-
子育て
令和7年度 放課後児童クラブの入会申込み
令和7年度放課後児童クラブの入会申込みを行います。 放課後児童とは:労働などにより、保護者が家庭にいない児童に生活・遊びの場を提供し、児童の健全な育成を図る事業です。 実施時期:令和7年4月1日~令和8年3月31日 対象:労働などにより、保護者が昼間家庭にいない町内の小学1~6年生児童(低学年を優先します) 開設場所: ・内海小学校内(うみっこ放課後児童クラブ) ・豊浜小学校内(豊浜放課後児童クラ…
-
子育て
保健センターだより
翌月15日までの日程を掲載しています。 乳幼児健診・歯科健診・相談・交流の際は必ず母子健康手帳をお持ちください 予約制・時間指定で行っています。指定された時間にお越しいただくよう、ご協力をお願いします。 問合せ:保健センター 【電話】65-0711(内線511~514)
-
くらし
12月の休日急病当番医
受付時間 午前9時~正午 急病以外の診療、往診はできません 都合により変更となる場合があります ・時間外に急病でお困りの時は救急医療情報センターへ 【電話】28-1133 ・小児救急電話相談 (受付時間:毎日午後7時~翌午前8時) プッシュホンなら【電話】#8000または【電話】052-962-9900
-
くらし
知多南部消防組合 令和6年度 予算執行状況を公表します
知多南部消防組合の財政運営状況を町民の皆さんにご理解していただくため、令和6年度予算の執行状況(令和6年9月30日現在)をお知らせします。 ◆一般会計(目的別内訳) ◆地方債の令和6年9月30日現在 5,028万1千円 ◆一時借入金の現在高 0円 ◆知多南部消防組合の財産 土地:9,374.84平方メートル 建物:1,682.44平方メートル 基金:2,817万8千円 有価証券:0円
-
その他
知多南部消防組合 令和6年度 人事行政の運営状況をお知らせします
知多南部消防組合人事行政の運営等の状況の公表に関する条例第5条の規定に基づき、令和5年度における知多南部消防組合の人事行政の運営等の状況について一部を公表します。詳細につきましては知多南部消防組合ホームページをご覧ください。 知多南部消防組合管理者 八谷充則 ◆1 職員の任免および職員数に関する状況 (1)職員の採用・退職の状況(令和5年4月1日~令和6年3月31日) 採用:4人 退職:5人 (2…
-
くらし
知多南部衛生組合 令和6年度 予算執行状況を公表します
知多南部衛生組合財政運営の状況を町民の皆さんにご理解していただくため、令和6年度予算の執行状況(令和6年9月30日現在)をお知らせします。 ◆一般会計(目的別内訳) ◆地方債の令和6年9月30日現在 7億7,250万円 ◆一時借入金の現在高 0円 ◆知多南部衛生組合の財産 土地:190,490平方メートル 建物:9,507平方メートル 基金:0円 有価証券:0円
-
くらし
知多南部広域環境組合財政状況を公表
~令和5年度決算および令和6年度上半期~ 財政状況の公表は、組合を構成する2市3町(半田市、常滑市、南知多町、美浜町および武豊町)からの分担金、国からの交付金などが、どのように使われているか知っていただくために実施するものです。今回は、令和5年度決算状況および令和6年度上半期(9月30日現在)における予算の執行状況についてです。詳細は、組合ホームページをご覧ください。 【HP】http://www…
-
くらし
緑のカーテンコンテスト受賞者決定
最優秀賞は前野晴政さん(内海)、優秀賞は山下はるみさん(豊浜)です。 前野さんは毎年立派な緑のカーテンを育てており、今年で3度目の最優秀賞受賞となりました。 うまく育てるコツをお聞きすると「成長速度の違う植物を交互に植えることで緑のカーテンを長く保たせることができます。植物が枯れる前に新たな苗を植えることも大切です。」とのことです。 この他にご応募いただきました作品も町公式ホームページに掲載してい…
-
しごと
指定ごみ袋の広告を募集します
南知多町指定ごみ袋に広告を掲載していただける方を募集します。環境に貢献する企業のイメージアップなどにご利用ください。 掲載期間:令和7年度に作成する可燃ごみ用指定袋の在庫がなくなるまで 募集枠:2組(45ℓのごみ袋1枠と30ℓのごみ袋1枠で構成される組み合わせを1組とする。) 広告サイズ: 可燃ごみ用指定袋(45ℓ) 縦6cm×横9.5cm 可燃ごみ用指定袋(30ℓ) 縦3.5cm×横8cm 掲載…
-
くらし
地域の活性化をサポートするコミュニティ助成事業
「宝くじの社会貢献広報事業」により豊浜地区区長会のコミュニティ活動用備品が整備されました。 宝くじの助成金で整備された備品は、祭礼、体育祭、親睦事業、地域文化活動などの多くの行事に活用され、地域の活性化、文化の継承に役立てられます。 ◆整備された備品 掃除機、ワイヤレスアンプ、冷蔵庫、ビッグパワーポータブルバッテリー、充電式高枝式チェーンソー、ノートパソコン、プリンター、壁掛型エアコン、草刈機 問…
-
くらし
ふぐを釣って持ち帰る「あなた!」自分で調理していませんか?
◆ふぐの素人調理はやめましょう! 令和5年度、令和6年度と2年続けて、町内で釣ったふぐを自分で調理して食中毒になった事例が発生しました。 ふぐは「毒」を持っています。ふぐの「毒」は煮ても焼いても無毒化されません。ふぐの処理は、ふぐを取り扱う資格を持つ専門の方に依頼するか、依頼できない場合は食べないでください。 過去には、ふぐの食中毒による死亡事例が発生しています。自分で釣ったふぐ、知人から譲り受け…
-
くらし
町の人権擁護委員さん
人権擁護委員は、地域の皆さんから人権相談を受け、問題解決のお手伝いをしたり、法務局の職員と協力して人権侵害による被害者の救済をしたり、地域の皆さんに人権について関心を持ってもらえるような啓発活動を行っています。 日間賀島地区《新任》 鈴木智幸さん 令和6年10月1日付けで、人権擁護委員に法務大臣から委嘱されました。よろしくお願いします。 日間賀島地区《退任》 鈴木時平さん 活動歴3年 令和6年9月…
-
くらし
各種福祉手当の手続きはお済みですか?
国・県・町では次の手当を支給しています。手続きをされてない方は役場または各サービスセンターへお越しください。 ※この受給要件のほかに支給制限、所得制限があります。また、手当によっては、特別養護老人ホーム(あい寿の丘、大地の丘、くすのきの里、ビラオレンジ等)やケアハウス(みなみ苑等)に入所されたときに資格が喪失になりますので、必ず手続きをしてください。詳しくは担当までお尋ねください。 ※手当額は令和…
-
くらし
ありがとうございました
◆令和6年能登半島地震災害義援金(9月受付分) 募金箱:28,224円 受け付けした義援金は、日本赤十字社愛知県支部に送金しました。 この義援金は、日本赤十字社愛知県支部を通じて、被災地の方々の生活を支援するために使われます。 義援金は12月27日(金)まで受け付けていますので、引き続きご協力をお願いします。 問合せ:ふくし課 【電話】内線136~138
-
くらし
社労士無料相談会
とき:12月8日(日)午前10時~午後3時 ところ: パワードーム半田 イオンモール常滑 対象:職業生活・社会生活上の問題を抱える方 内容:年金相談・健康保険・労働保険の相談・職場の労務相談等 問合せ:社会保険労務士会知多支部 成瀬(なるせ) 【電話】21-1632
-
くらし
男女共同参画ミーナのギモン
◆男性にとっての男女共同参画 男女共同参画と聞くと、女性の問題であると感じる人も多いのではないでしょうか。 しかしながら、男女共同参画は男性にとっても生きがいのある社会を目指すうえで重要な課題です。例えば、こんな経験はありませんか。 ・毎日残業が多く、仕事と生活のバランスが取りにくい ・育児休業の取得を言い出しにくい職場の雰囲気があった 男女共同参画社会を実現するためには、性別による役割分担意識の…
-
その他
人口と世帯数(住民基本台帳)
( )内は前月比 令和6年10月末現在 ◆10月中の異動 出生 2人 死亡 24人 転入 90人 転出 142人 その他増減 -2人
-
くらし
町内の火災・救急・交通事故 10月
◆火災と救急 火災:0件(6件) 救急:85件(925件) ◆交通事故 件数:4件(18件) 死者:1人(1人) 重軽傷者:4人(19人) ( )内は令和6年1月からの累計令和6年10月末現在 消防団員募集中! 詳しくは防災交通課まで。