広報たけとよ 2024年5月号

発行号の内容
-
しごと
令和7年度採用 行政職・保育職 武豊町職員募集
あなたのpieceが未来をつなぐ TAKETOYO ▽職員採用movie(行政職・保育職(NEW!))を公開中です 「ぜひご覧ください!」 ・町公式YouTube ※QRコードは本紙P.5をご覧ください。 ◆募集職種 ◇保育職 保育職・保育職(カムバック枠) ◇行政職 一般事務(経験者) 受付期間:5月7日(火)~24日(金) 1次試験:6月9日(日)適性検査、集団討論 ◆募集職種 ◇行政職 ・一…
-
くらし
物価高騰対応重点支援給付金のご案内
物価高騰対応重点支援給付金は、令和5年度住民税均等割のみ課税世帯や低所得の子育て世帯を支援する給付金です。 ■令和5年12月1日時点で、世帯全員が令和5年度住民税均等割のみ課税された世帯(※1) 支給額:1世帯あたり10万円 ◆支給要件 (1)世帯全員が、令和5年度分の住民税が課されている他の親族等に扶養されていない (2)世帯の中に、令和5年度分の支給対象外となる所得があるのに申告漏れがある人は…
-
くらし
令和6年度 個人住民税の定額減税
令和5年12月14日に与党税制改正大綱が決定され、令和6年度個人住民税の定額減税が実施されることとなりました。 ■対象者 令和6年度の個人住民税に係る合計所得金額が1,805万円以下の納税者 (個人住民税が非課税、個人住民税均等割のみ課税に該当する人は対象外となります。) ■定額減税(特別控除額) 定額減税により、納税者本人が特別控除される額は、次の金額の合計です。ただし、その合計金額が個人住民税…
-
くらし
令和6年度 森林環境税(国税)の課税が始まります
■森林環境税の概要 森林環境税は、国内に住所のある個人に対して課税される国税で、令和6年度から個人住民税均等割に併せて、一人年額1,000円を負担いただくものです。 町・県民税の均等割について、東日本大震災基本法に基づき、平成26年度から令和5年度までの10年間、臨時的に年間1,000円引き上げられていました。この臨時的措置が令和5年度で終了となり、令和6年度からは新たに森林環境税が導入されること…
-
イベント
脱炭素まちづくりカレッジ カードゲームinたけとよ
参加無料 要事前申込 6月29日(土)13:30~16:30 in町民会館 情報考房(ゆめたろうプラザ) ◆脱炭素まちづくりカレッジとは? プレイヤーは、行政職員、銀行員、農家等から1つの役を行います。2030年までに『まち全体の温室効果ガス排出量の半減』に向けて様々なプロジェクト実施にチャレンジ!プレイヤー同士で資金や人的ネットワーク、情報を交換し目標達成に向け力を合わせるカードゲーム!プロジェ…
-
イベント
祝 武豊町制70周年・町民会館20周年記念
■武豊春の音楽祭オープニング 響け!『歓喜の歌』第九合唱団員を募集します! 武豊春の音楽祭2025のオープニングでオーケストラと一緒に町民合唱を行います。町民合唱は2019年以来の6年ぶり。第九経験者はもちろん、初めての人もぜひご参加ください。 ◆公演 令和7年3月1日(土) 開演:14:00 ゆめたろうプラザ輝きホール 演奏曲:ベートーヴェン交響曲第9番 ニ短調 Op.125『合唱付き』全楽章 …
-
くらし
ECOだより 新緑の季節、草・枝はリサイクルへ
回収した草・枝は、肥料や発電時に使用するチップとしてリサイクルされます。 草木が生い茂るこれからの季節に向けて、草・枝の出し方をご紹介します。 ■なにが出せるの? ◆出すことができるもの ・草 ・葉物野菜(キャベツ等) ・草花 ・枝・幹・根 ・笹・竹 ◇令和5年8月1日から新たに対象になりました ・アジサイ ・キョウチクトウ ・彼岸花 ◆出すことができないもの ・木材 ・軍手 ・果物 ・ビニール袋…
-
くらし
令和6年度 ‐武豊町やすらぎの森墓園‐ 墓地使用者を公募します
▽公募期間 5月1日(水)~令和7年1月31日(金) 受付時間:役場開庁日 8:30~17:15 ※水曜日の窓口延長は受付しておりません 1.使用者の資格・条件(申込み時点に以下の項目をすべて満たしている人) (1)本町に引続き3か月以上住所を有し、かつ、本町の住民基本台帳に記録されている人 (2)現在、以下の条件に当たる焼骨を有している人、または県外に墓地を有し、その墓地の改葬を希望する人 (3…
-
健康
健康のための一歩を始めましょう!
◆祝 武豊町制70周年 記念健康たけとよスマイレージのご紹介 みなさんの生涯を通じた健康づくり活動を応援するために、令和6年度も引き続き「健康たけとよスマイレージ」を実施しています。 健康にいいことをしたらチャレンジシートに記録するだけで、参加賞をゲット、さらには豪華景品が抽選で当たるチャンスがあります!ぜひご参加ください。 ◇参加方法 1.保健センターや町内施設でチャレンジシートをもらう ・小中…
-
健康
いい歯!いい口!いい笑顔!噛めておいしい歯っぴーライフ
■~見直そう あなたの大事な歯の健康~ 歯周病等のお口の状態は、全身の健康と深い関係があることを知っていますか? たかが歯周病と思わず、全身の健康とともに、予防や治療を行うことが健康維持や長生きの秘訣なのです!! ▽歯周病とは?? 口の中の細菌が原因で、歯を支えている組織が徐々に破壊されていく疾患です。初めは、痛み等の自覚症状はほとんどありませんが、進行すると歯肉が大きく腫れ、歯がぐらついてくる等…
-
健康
感染予防、発病防止、症状の軽減、病気のまん延防止のために 予防接種は受けていますか?
感染予防、発病防止、症状の軽減、病気のまん延防止のために、予防接種を受けましょう。『定期予防接種』の対象年齢を過ぎて接種した場合は全額自己負担になりますので、接種忘れがないかをご確認ください。なお、予診票は町内各医療機関にありますので、診療時間内にお問い合わせください。 ■予防接種実施医療機関(五十音順) 各医療機関によって、取り扱っているワクチンが異なります。接種希望ワクチンを取り扱っているかは…
-
くらし
令和4年度決算 武豊町の財務書類(連結)
地方自治体の会計処理は、その年度にいくら収入があり、いくら支出したかという、現金主義の会計処理をしています。 この場合、現金の動きはわかりやすいのですが、これまでに整備した道路や公共施設等、現金以外の資産や借金のような負債の保有状況等が見えにくいといった問題点があります。 そこで町では、現金を使って手に入れた資産や負債にも着目した、企業会計的な考え方に基づき「4つの財務書類」を作成し、公表していま…
-
くらし
令和5年度下半期 予算執行状況
みなさんに納めていただいた税金等が、どのように使われているのか、どのような状態にあるのかを知っていただくため、年に2回、財政状況を公表しています。今回は、令和5年度下半期(3月31日現在)の予算の執行状況等をお知らせします。 ◆一般会計 一般的な行政運営に必要なお金を扱う財布 ※( )内の数値は、予算額に対する割合(執行率)です ◇歳入 予算額:191億3,169万円 収入済額:175億2,894…
-
くらし
まちのトピックス Pick Up News
■令和6年度 武豊町消防団幹部役員を紹介します 消防団は地域に住んでいる人や働いている人が「自分たちの町を、自分たちで守りたい」という想いのもとに集まり構成された、市町村の消防機関です。全国で約76万人が消防団員として任命をされています。武豊町でも4月1日(月)に任命式が行われました。 ※詳細は本紙P.20をご覧ください。 ◆武豊町消防団 団員募集中 消防団は本業を持ちながら、地域の安全と安心を守…
-
くらし
情報ステーション ‐News and Information‐(1)
暮らしに役立つ情報をお届け 武豊町役場 【電話(代表)】72-1111 【FAX】72-1115 ■募集 ◆会計年度任用職員募集 (1)生涯学習スポーツ課(中央公民館内) 募集人員:若干名 業務内容:窓口受付、イベント事業補助等(パソコンの基本操作ができる人) 期間:6/4(火)~令和7年3/31(月) 勤務時間:8:30~17:00(休憩60分)の内、7時間で週5日程度(火~土曜日) ※社会保険…
-
イベント
協賛を募集しています!
衣浦みなとまつり花火大会および第7回武豊ふれあい山車まつりの開催に向け、協賛いただける企業・団体および個人を募集します。みなさんからの温かいご支援をお待ちしています! ※詳しくは町ホームページをご覧ください
-
講座
福寿大学に通ってみませんか
日々変化する世の中。様々な知識を“福寿大学”で楽しく学んでみませんか?同世代のみなさんとの学習、意見交換・情報交換に、お気軽にお越しください。 対象:町内在住または在勤の60歳以上の人 料金:無料 時間:10:00~12:00 場所:ゆめたろうプラザ(町民会館)輝きホール 問合せ:生涯学習スポーツ課 【電話】73-2424
-
くらし
情報ステーション ‐News and Information‐(2)
■講習・教室 ◆特設人権相談所 6月1日は、「人権擁護委員の日」です。人権擁護委員による相談所を開設しますので、お気軽にご利用ください。(法律相談ではありません) 日時:5/31(金)13:30~16:00(受付13:30~15:30) 場所:中央公民館1階第1・2会議室 内容:人権に関する相談 ※事前予約不要。秘密は守りますのでお気軽にご相談ください 問合せ:役場住民窓口課 ◆成年後見サポーター…
-
子育て
こどもまんなか 児童福祉週間 5月5日(日)~11日(土)
◆令和6年度標語 「すきなこと どんどんふやして おおきくなあれ」 子どもや家庭、子どもの健やかな成長について、みんなで考える機会を持ちましょう。
-
健康
令和6年度から保険税率・保険料率が変わります
■国民健康保険税 国民健康保険税率が下表のとおり、改定されました。 令和6年度分の納税通知書は、7月に送付します。 ※赤字部分が改定 ◆保険税の均等割・平等割額軽減 世帯の所得金額と被保険者数に応じて、均等割・平等割額が軽減されます。 ■後期高齢者医療保険料 後期高齢者医療保険料率が下表のとおり、改定されました。 令和6年度分の決定通知書は、7月に送付します。 〇所得割額 (令和5年分の所得金額-…