広報たけとよ 2025年1月号

発行号の内容
-
くらし
新年のごあいさつ
◆武豊町長 籾山芳輝 新年あけましておめでとうございます。 皆様方には、夢と希望に満ちあふれた新年をお迎えのことと、心からお慶び申し上げます。 昨年は、武豊町制70周年記念の年であり、令和6年7月の「衣浦みなとまつり花火大会」を皮切りに「NHKのど自慢」、「第7回武豊ふれあい山車まつり」など数多くのイベントを開催致しました。こうした各種イベントを通じて、人と人とのつながりが深まり、地域の魅力を改め…
-
スポーツ
愛知駅伝2024 Aichi Ekiden Race Report
愛・地球博記念公園(モリコロパーク)にて愛知県市町村対抗駅伝競走大会(愛知駅伝)が開催されました。選手全員でタスキを繋ぎ町村の部で9位の結果を収めました。応援ありがとうございました。 ■姉妹で繋いだタスキ 公式大会で、姉妹でタスキを繋ぐのは初めての経験で、とても緊張しました。寒さの中で手がかじかんで、本当は妹の背中を押してあげたかったけどそれが出来なかったのが残念でした。 それでも姉妹で、一つの目…
-
くらし
所得税、町・県民税の申告受付が始まります(1)
■今年から事前予約が可能になりました! 事前予約の人は、待ち時間なく申告相談ができます。ぜひご利用ください。 場所:中央公民館 2階第3・4会議室 内容:町・県民税、一部の所得 税期間:2月3日(月)~3月17日(月) ※土・日曜日、祝日は除く。月曜日は中央公民館の休館日ですが申告は受付します ※2月3日(月)~14日(金)は還付申告、町・県民税の申告受付期間です 時間:9:00~12:00、13…
-
くらし
所得税、町・県民税の申告受付が始まります(2)
■所得税の申告が必要な人 ・給与収入が2千万円を超える人 ・給与等を1か所から受けていて、各種所得(給与所得、退職所得除く)の合計が20万円を超える人 ・給与等を2か所以上から受けていて、年末調整された主たる給与以外の従たる給与収入と各種所得(給与所得、退職所得除く)の合計が20万円を超える人 ・公的年金等に係る雑所得が、所得控除の合計を超える人(ただし、公的年金等の収入が400万円以下で、公的年…
-
くらし
20歳になったら国民年金
国民年金は、年をとったとき、病気や事故で障がいが残ったとき、家族の働き手が亡くなったときに、働いている世代みんなで支えようという考えで作られた仕組みです。国内に居住する20歳以上60歳未満のすべての人は、国民年金に加入し、国民年金の保険料を納めることになります。 ■国民年金の種類 国民年金の被保険者は、それぞれの立場により次の3種類に分かれます。 ▽第1号被保険者 自営業、アルバイト、学生等で、2…
-
イベント
音と響きと人と楽器でつながる、通じ合う バリアフリーコラボレーション2025
2025.2.8(土) 開演14:00(開場13:30) ゆめたろうプラザ輝きホール 入場無料 全席自由 手話通訳・パソコン要約筆記・ヒアリングループがあります。 障がいのある人も、お気軽にご入場できます。 ※入場には、整理券が必要となります 先着500人 ■program 和太鼓演奏…和太鼓クラブ『どんど鼓』 ダンス…STUMP(スタンプ) 大道芸…桂 蒼(かつらあおい) 生ダンス・歌…ほがらか…
-
しごと
役場庁舎等にあなたのお店の広告を出しませんか?
令和7年4月から掲載を開始する広告を募集します。広報たけとよ、ホームページバナー、役場庁舎、ゆめたろうプラザ、総合体育館、図書館、CCNCプールたけとよ、コミュニティバス、公用車に広告掲載しませんか。 申込期限:1月31日(金)まで ■広告事業とは 町が所有するさまざまな資産を、企業等の広告媒体として活用することにより、町の財源の確保、住民サービスの向上および地域経済の活性化を図ることを目的とした…
-
くらし
ECOだより
■食品ロスを美味しく削減! 国内の年間食品ロス量…472万t 家庭系…236万t 原因:食べ残し、賞味期限切れ等 事業系…236万t 原因:返品・売れ残り、食べ残し等 おにぎり(103g)458億個分! Q.私たちにできることって何だろう? 美味しく残さず食べ、あまりものをださないこと!お正月のこの時期、ついつい買いすぎていませんか? ◆お正月 食品を残さないために… お正月はお餅があまりがち、そ…
-
くらし
パブリックコメント 意見募集
■パブリックコメントとは 町が政策や制度を決定する前に、計画案の趣旨や内容を公表し、より多くのみなさんの意見を求め、その計画に反映させようとするものです。 ただし、個々のご意見等に直接回答はいたしませんので、あらかじめご了承願います。 ・武豊町子ども読書活動推進計画(案) ・武豊町下水道事業経営戦略(案) ■計画概要 (1)武豊町子ども読書活動推進計画(案) 子どもが自主的に読書活動をできるよう、…
-
くらし
高齢者が安心していきいきと暮らせるまちづくり 地域包括ケアシステム
■地域包括ケアシステムとは 例え、病気になっても、住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生最期まで続けられるよう支援する仕組み。 例のように武豊町では医療・福祉において、町民のみなさんが望む暮らしを人生の最期まで続けられるよう「医療・介護・予防・生活支援・住まい」のサービスを一体的に提供する仕組みを構築しています。 また、医療保険や介護保険のサービスだけでなく、町民のみなさんが自らの健康維持に取り組…
-
くらし
まちのトピックス Pick Up News
■第4回 武豊町任期付職員募集(令和7年度採用) ◇募集職種 ・一般事務(育休代替) ・相談支援専門員 業務内容:児童発達支援に関する業務 ※採用後、異動により異なる業務になる場合があります 試験日:2月14日(金) ◇受験申込手続 受付期間:1月6日(月)~24日(金) 申込方法:持参または郵送で下記提出先へ書類提出 ※郵送の場合は当日消印有効 受験資格:詳しくは町ホームページをご覧ください 申…
-
しごと
【募集】令和7年度 会計年度任用職員
役場や関連施設で働いていただく、会計年度任用職員を募集します。 業務内容・勤務条件等は16~18ページのとおりです。 申込み:1月6日(月)~21日(火)の役場開庁時に、申込書(指定用紙)を各申込み先へ ※用紙は各申込み先にて配付、または町ホームページからダウンロード ・複数の業務への応募はできません ・任用期間は4月1日から8年3月31日です ・募集人数は予定の人数です。採用人数が変更になる場合…
-
くらし
情報ステーション ‐News and Information‐(1)
暮らしに役立つ情報をお届け 武豊町役場 【電話】72-1111(代表) 【FAX】72-1115 ■募集 ◇愛知建連技能専門校訓練生募集 時代の変化に対応できる若年技能者の育成として在職者訓練を行っている学校です。 対象:学歴不問、30歳以下の人 ※事業所に職業訓練指導員が在籍し、訓練科に該当する職種に従事していること ※事業主は会員になる必要があります 訓練職種(期間):木造建築科(3年)、造園…
-
くらし
情報ステーション ‐News and Information‐(2)
■催し ◇第2回介護者のつどい 日時:2/7(金)13:30~15:30 場所:思いやりセンター2階会議室 対象者: ・介護をしている人 ・以前介護をしていた人 内容: (1)フットケアについて講義と実習(爪のケアや靴の正しい履き方など) (2)フリートーク 講師:知多半島フットケアサポート会 定員:20人(申込み順) 参加費:100円(茶菓子代) 持ち物:筆記用具、ひも靴、爪切り(自宅で使ってい…
-
くらし
公園の未来を考えるワークショップ
町では、これまで以上に親しみやすく使いやすい公園づくりを目指して、地域の特性に応じた公園の再編等を検討しています。特に、あまり使われていない公園について地域の皆さんと一緒にこれからの使い方や活用方法を考え、具体的なアイデアを形にしていきたいと考えています。ぜひご参加ください! ■開催日時 ▽第1回 これからの公園の使い方を考えよう! 1月20日(月)18:30~20:30 ▽第2回 活用案を実現す…
-
くらし
情報ステーション ‐News and Information‐(3)
■お知らせ ◆おこしもの作り教室 むかしからのひな菓子「おこしもの」を作ります 日時:2/22(土)9:30~12:00 場所:中央公民館料理実習室 対象:どなたでも 定員:20人(申込み順) ※小学3年生以下の参加には保護者の申込みも必要 料金:1人400円 講師:食育健康づくりグループ 持ち物:エプロン、持ち帰り用容器、ふきん、ラップ、スリッパまたは上履き 申込み:1/22(水)~ 歴史民俗資…
-
子育て
日本福祉大学・武豊町コラボ企画
◆どならない たたかない ディスらない 児童相談所長が考えた「こどもとのスムーズな対話術」 日時:1/24(金)10:00~11:30 場所:中央公民館 視聴覚室 内容: ・こどもに伝わりやすいコミュニケーション ・児童相談所長が考えた暴力をなくす切り札「機中八策」とは 講師: 渡辺直(わたなべただし)氏(千葉県中央児童相談所長) 久保樹里(くぼじゅり)氏(日本福祉大学准教授) 対象:どなたでも …
-
講座
調べる学習チャレンジ講座 学芸員から古銭の話を聞こう
◆今回のテーマ 古銭(昔のお金)。実物のお金の”かたち”や”もよう”を紙に写して図鑑を作ろう! 日時:2月23日(祝)10:00~11:30 場所:歴史民俗資料館 研修室 ※集合場所は図書館入口(9:50) 対象:小学4年生以上~中学生まで 定員:15人(申込み順) 講師:田中沙依(たなかさえ)さん(歴史民俗資料館 学芸員) 持ち物:筆記用具 申込み:1月19日(日)~(窓口優先受付) 窓口受付……
-
くらし
あなたの声が広報を変える!
■アンケートに回答すると当たる! プレゼントキャンペーン 広報たけとよの内容をさらに充実させ、より確かな情報をお伝えするために町民のみなさんのご意見を募集します! 抽選で武豊町制70周年記念グッズが当たる!! 限定20個 応募期間:1月31日(金)まで 回答は右記二次元コードから ※二次元コードは本紙をご覧ください。
-
くらし
工事のお知らせ
下記の地区において、舗装補修工事と側溝新設工事を行います。工事は通行止めで行います。地域のみなさんにはご不便とご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いします。 工事期間: (1)舗装補修工事 1月中旬から2月下旬(10日間ほど) (2)側溝新設工事 1月上旬から2月下旬 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:役場 土木課