広報したら 2024年9月号

発行号の内容
-
くらし
設楽町地域おこし協力隊の紹介
現在、設楽町では9名の地域おこし協力隊員が活動しています。7月号から3回にわたり協力隊員の活動を詳しくご紹介しています。今回の3人はこちらです。 ■加藤哲嗣(かとうのりつぐ)隊員 住んでいる地区:田口 就任時期:令和5年2月~ 活動内容:「したらワークス協同組合」の事務局員として、マルチワーカーの労務管理業務を中心に、広報活動や求人活動を行っています。 [したらワークス協同組合とは] 移住定住を希…
-
スポーツ
設楽町をフィールドに「アジアジュニア・ユースオリエンテーリング選手権」が開催されます!
令和7年8月にオリエンテーリングの国際大会である、「アジアジュニア・ユースオリエンテーリング選手権」(通称:AsJYOC(アスジョック))が開催されることとなりました。 また、令和7年度に設楽町は合併20周年を迎えることから、AsJYOCに併設して、「設楽町合併20周年記念オリエンテーリング大会」を開催します。皆様のご参加をお待ちしております。 ・AsJYOC (主催…国際オリエンテーリング連盟、…
-
くらし
「設楽町合併20周年記念」冠大会の申請について
設楽町は、令和7年度に合併20周年を迎えます。 そこで、設楽町合併20周年を広く町民に周知することを目的に、設楽町内で開催される各種大会のうち「設楽町合併20周年記念」の冠をつけていただいた大会を対象に、賞状、賞品などを支給します。 対象となる大会: ・参加者の勝敗、成績、成果などによって順位、優劣などを競い、特に優秀な成績を収めたものに賞状などを贈呈する大会であること ・開催地が設楽町内であるこ…
-
イベント
役場からのトピックニュース
■GP CAMP. Fes 2024 in つぐ高原グリーンパーク 開催 ○「森林(もり)Fes」同時開催! 年に一度のアウトドアキャンプand遊びの祭典! 大空広がる会場でアウトドアスポーツ、ワークショップ、セレクトショップ、キッチンカーなど勢ぞろい!ご家族揃ってぜひお越しください! 日時:9月8日(日) 10時~16時(入場無料) ※荒天中止 場所:つぐ高原グリーンパークグラウンド広場(津具字…
-
イベント
森林(もり)Fes in SHITARA 開催
「森林(もり)Fes in SHITARA」を「GP CAMP. Fes2024 in つぐ高原グリーンパーク」と同時に、つぐ高原グリーンパークで開催します。 恒例の緑化木配布に加え、今年度は干ししいたけ詰め放題や木製プランター作りを楽しめます。また、モルックや林業カードゲーム、丸太のぼりなどの体験を多数ご用意しておりますので、ぜひ遊びに来てください。 日時:9月8日(日) 10時~16時 場所:…
-
講座
東三河生涯学習連携講座 「行ってみたいわ!東みかわ! 秋編」
日程など:下表(全3回) 対象:全3回参加できる方で東三河在住、在勤の方優先 内容:東三河各地を歩いて回ることで、それぞれの地域の魅力を発見します。 講師:各市の職員ほか 定員:50名(申し込み多数の場合は抽選。結果は全員に郵送) 受講料:無料 申込締切:9月18日(水) そのほか:現地集合・現地解散です。問い合わせは各回の問い合わせ先へお願いします。 会場への問い合わせはご遠慮ください。講座中に…
-
スポーツ
町長杯ゴルフコンペの参加者募集
次の日程で設楽町長杯ゴルフコンぺを行います。多くの皆さんの参加をお待ちしております。 日時:10月29日(火) 8時~17時 ※プレー開始時刻によりスタート時間は変わります。 場所:名倉カントリークラブ プレー代(昼食・1ドリンク付): ・メンバー様 6,180円 ・ビジター様 9,180円 ※参加費 各1,100円 定員:200名 ※定員になり次第締め切り 申込期限:10月22日(火) 競技方法…
-
くらし
公共施設の臨時休館について
大雨警報などが発表された場合、利用者などの安全確保の観点から、公共施設を休館しますので、ご理解・ご協力をお願いします。 休館する場合: 大雨(土砂災害、浸水害)、洪水、暴風、暴風雪、大雪の各警報・特別警報が発表された場合 対象施設: 一覧にある町内公共施設 (そのほか施設については、各施設管理者にお問い合わせください) 判断基準など: ・8時30分時点で既に警報などが発表されている場合→終日休館 …
-
くらし
ご注意ください!今年12月2日から現行の保険証は発行されなくなります(令和6年4月時点)
※令和6年12月1日までに発行された保険証は有効期限まで使用可能です。 ■とってもカンタン!医療機関などを受診の際はマイナンバーカードをご利用ください ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■マイナンバーカードを保険証として利用するための登録がまだの方は、以下2つの準備をお願いします。 ○STEP1 マイナンバーカードを申請 ・申請方法は選択可能です (1)オンライン申請(パソコン・スマートフォンから)…
-
くらし
地震から身を守ろう!
南海トラフ巨大地震は30年以内に発生する確率は70~80%程度だと言われております。地震は、いつあなたを襲うかわかりません。今から巨大地震への対策をしておきましょう。 ■想定最大震度は知っていますか? 愛知県が公表した理論上最大想定モデルでの設楽町内の想定震度は震度5強~6強とされています。 (平成23~25年愛知県東海地震・東南海地震・南海地震等被害予測調査報告書より) ※気象庁資料より作成 ■…
-
くらし
地震を想定した「あいちシェイクアウト訓練」に参加しましょう!
■シェイクアウト訓練って何? 地震の揺れから自分の命を守るためのトレーニングで、「しせいをひくく」、「あたまをまもり」、「じっとする」という3つの動きを身につけます。 9月1日(日)昼の行政無線の後(12時35分ごろ)、防災行政無線で訓練放送を流しますので、シェイクアウト訓練に参加しましょう。 ■シェイクアウト訓練に参加するには? シェイクアウト訓練は、個人や家族はもちろん、会社や学校、地域、グル…
-
くらし
東三河消費生活設楽相談室からのお知らせ
2023年度消費生活相談の集計と分析~「美容医療」に関する相談件数が急増〜 ■2023年度消費生活相談概要~相談件数は減少、高齢者からの相談は増加傾向~ ・愛知県と市町村に寄せられた相談件数は44,619件(県:10,605件、市町村:34,014件)で、前年度に比べ、86件、0.2%減少しました。 ・契約当事者の年代3区分別の相談件数を見ると、高齢者の相談は増加(4.6%増)しました。一方、一般…
-
くらし
あなたの家のブロック塀は大丈夫ですか?
平成30年6月に発生した大阪北部を震源とする地震では、ブロック塀などの倒壊によって尊い命が失われました。 ブロック塀などが倒壊しないための最低限の基準が建築基準法で定められています。 ブロック塀は私有財産ですので、所有者の責任における維持管理が必要です。ブロック塀の所有者が管理責任を果たさず、他人に損害を与えた時は、自然災害による事故であっても責任が生じる場合があります。 既設のブロック塀は、基準…
-
くらし
したら支えあい通信 (2024年9月号)
「つながり」は、あなたとまちを元気にする宝物! わたしたちにできることから、はじめの一歩! ■神田 卓球の会(神田) 始まりは10年以上前、卓球が好きな女性の声かけで、地区の女性が15人くらい集まりました。やったことがない人には経験者が教え、とても賑やかだったそうです。現在は木曜日の午後、神田ふれあいセンターに6~7人の仲間が集まります。準備体操は参加者の息子さんがプレゼントしてくれた三河弁のラジ…
-
くらし
お知らせ
■「粗大ごみ」の収集 本年度の粗大ごみの収集を次のとおり行います。 種類: 一般粗大ごみ(金属類、農機具など) 有料粗大ごみ(家電製品、ソファーなど) 収集日・場所: 田口地区…9月29日(日) スイスイパーク駐車場 清嶺地区…10月6日(日) 清崎貯木場跡地 津具地区…10月13日(日) 津具スポーツ広場駐車場 名倉地区…10月20日(日) 名倉プール横 講堂跡地 収集時間:9時30分〜15時 …
-
くらし
まちかどフォト日記
■愛知県女子剣道段別選手権大会 3位入賞 6月30日(日)、名古屋市の枇杷島スポーツセンターで、「第18回愛知県女子剣道段別選手権大会」が開催されました。 熱戦が繰り広げられ、女子中学生60名以上が出場する中学二段の部あおいで、津具剣友会の長坂青依(あおい)さん(設楽中3年生)が見事3位入賞を果たしました。 ■全国市町村教育委員会連合会表彰 7月3日(水)、愛知県市町村教育委員会連合会総会で、前教…
-
健康
けんこう列車コーナー
■いきいきしたら計画(第2次計画)中間評価を行いました 設楽町では、平成30年度から『めざさまい ずーっと健康 いきいきしたら』を基本理念とした「いきいきしたら計画(第2次計画)」に取り組んでいます。計画は平成30年度から令和9年度までの10年計画です。計画の中間年度にあたる令和4年度・5年度に目標の達成状況やこれまでの取り組みの評価を行いました。 ○中間評価結果 第2次計画では14の目標と23の…
-
くらし
シタラレンジャーが贈る!設楽警察署だより
■9月21日から30日までの10日間、秋の全国交通安全運動が実施されます 秋の日はつるべ落としといわれるように、日没時刻が日増しに早くなることから、運転者にとっては歩行者や自転車の動きが見えにくくなります。さらに、夕暮れ時から夜間にかけて交通量が多いこともあり、歩行者や自転車が交通事故に遭う危険性が高まります。 ■夜間における「ハイビーム」の活用 ・前照灯は、交通量の多い市街地などを通行していると…
-
子育て
田口高校からこんにちは
■愛知県学校農業クラブ連盟 農業鑑定競技会(分野…森林) 7月5日(金)、愛知県立安城農林高等学校で農業鑑定競技会が開催されました。林業科2・3年生からそれぞれ2名の選手、1年生から3名がオブザーバーとして出場しました。 結果は、3年生の金田結芽さんが最優秀賞、2年生の鈴木佑麻さん、福山朝陽さんが優秀賞、1年生の田中凜也さんがオブザーバー1位を獲得しました。10月23日(水)24日(木)に岩手県で…
-
くらし
9月 町民カレンダー
※新型コロナウイルスの影響で変更・中止になる可能性がありますので、各問い合わせ先か企画ダム対策課(【電話】62-0514)までお問い合わせください。
- 1/2
- 1
- 2