広報とうえい 2024年5月号

発行号の内容
-
子育て
〔今月の特集〕東栄中学校が開校50周年を迎えます!
1975(昭和50)年4月に開校した東栄中学校が、この4月で50周年を迎えます。東栄中学校は町内に1校の中学校であり、多くの町民の母校でもあります。50周年目のこの1年が子どもたちや町の未来につながる節目の年となるよう、次のような記念事業を計画しています。 (1)新しい東栄中学校へのモデルチェンジ ・未来に向かって! PTAが中心に制服の見直し等に取り組んでいます。この取り組みを通して、次代につな…
-
くらし
〔今月の特集〕令和6年能登半島地震における東栄町の対応
■職員の派遣 派遣先:石川県志賀町 概要:志賀町からの要請に従い、県内市町村が連携・協力し、切れ目のない継続した支援を実施しました。 従事内容:被災者への罹災証明書(災害による被害の程度を証明する書面)の交付に当たり、住家等の被害状況調査に従事しました。 本町の派遣実績: (1)第4陣 2月4日~11日 (2)第6陣 2月18日~25日 (3)第8陣 3月3日~10日 (4)第10陣 3月17日~…
-
くらし
まちの話題
■中設楽おいでん家 少し早めのお花見!の予定でしたが、桜はつぼみのまま…残念。 桜餅とお茶で、おしゃべりタイム。昔話でもり上がり、締めは『わしらもよう生きたねー。はっはっは』と元気な笑い声。 海鮮ちらし寿司を食べた後は、真剣勝負のトランプ。 たっぷりお話しして、大きな声で笑って、みんなでおいしいものを食べて、心が満開になった1日でした。 ■第2次森づくり基本計画の策定について 町では平成21年度に…
-
くらし
〔ほっとニュース〕第1回 東栄町議会定例会
令和6年第1回町議会定例会は、3月6日(水)に招集され、会期中に各常任委員会での審議を経て、18日(月)の本会議ですべての議案が可決されましたので、一部を紹介します。 ■議案 ▼東栄町課設置条例等の一部改正について 事務機構の見直しに伴う改正。 ▼東栄町町税条例の一部改正について 固定資産税納期前納付報奨金の廃止に伴う改正。 ■補正予算の概要 一般会計 ・今回の補正予算額は732万5千円の減額とな…
-
その他
〔ほっとニュース〕この春、新たに配属・赴任された皆さんを紹介します
○福祉課 鷲野百恵(わしのももえ) 東栄保健福祉センターで働かせていただく、鷲野と申します。豊かな自然と歴史ある祭りのある東栄町で、働けることをうれしく思います。不慣れなことが多く、ご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、多くの方に信頼される職員となれるよう邁進してまいりますので、何卒よろしくお願いいたします。 ○福祉課 高田香佳(たかたきょうか) 保健福祉センターで保健師として働かせていただ…
-
くらし
〔ほっとニュース〕東栄町第2期地域包括ケア推進計画(第9期高齢者福祉計画)を策定しました
人と人、地域がつながり、一人ひとりが生きがいや役割を持ち、助け合いながら歳を重ね、自分らしい暮らしを人生の最期まで続けることができる町の実現を目指して、令和6年度から令和11年度(中間年で見直し)までを計画期間とした「第2期地域包括ケア推進計画(第9期高齢者福祉計画)」を策定しました。 基本理念「人と地域を結び、高齢者の活躍と暮らしを応援するまち」を掲げ、“高齢者が元気にいきいき暮らせるまち”、“…
-
その他
〔ほっとニュース〕令和5年度 入札結果
-
くらし
〔お知らせ〕ヤマビルにご注意ください!
ヤマビルは例年春から秋にかけて町内のほぼ全域で活動が確認されています。吸血されると傷口から出血し、止血まで時間を要します。 草刈りや草木の多いところでの農作業、山に出かける際には対策を行いましょう。 ■主な対策 ・長袖、長ズボンなど極力肌の露出は避けましょう。 ・足元は長靴や地下足袋などを履きましょう。(サンダル、運動靴は避ける。) ・忌避剤を、足元を中心に靴や衣類に塗りましょう。 ・見つけた場合…
-
くらし
〔お知らせ〕振草川にて鮎釣りが解禁予定です
令和6年5月18日(土)より振草川にて鮎釣りが解禁予定です。振草川の再生を目指し鮎の買取・販売を行います。 ぜひ釣りに挑戦してみてはいかがでしょうか。 ■日釣り券、年券の販売店舗 川角 中井おとり店 【電話】0536‒76‒1248 三ツ石 荒木屋おとり店 【電話】0536‒76‒5070 二タ田 とみかわ釣具店 【電話】0536‒88‒5070 中設楽 ファミリーマート東栄町店 【電話】0536…
-
くらし
〔お知らせ〕東栄町福祉タクシー券交付事業利用対象者の拡大について
町では、健康保持と、福祉の向上を図ることを目的に、対象者へ福祉タクシー券を交付しています。このたび、福祉タクシー券利用対象者の範囲を広げる改正を行いました。 福祉タクシー券の利用を希望する方は、福祉課まで申請してください。 ■改正ポイント ▼対象者の拡大 ・(追加)要支援認定を受けた者(要支援1・2) ・要介護認定を受けた者(要介護1・2・3・4・5) ・身体障害者(1級・2級・3級・4級の内、腎…
-
その他
〔お知らせ〕選挙管理委員及び補充員の紹介
選挙管理委員の任期満了に伴い、選挙管理委員及び同補充員が選出され、委員長に長野好孝氏、委員長職務代理者に村上一久氏が就任しました。 任期:令和6年4月1日~令和10年3月31日 〔詳細は本紙をご覧ください〕 問合せ:総務課 【電話】76‒0501
-
くらし
〔お知らせ〕元気な地域賑わい創出事業のご案内
■元気な地域づくり支援事業 概要:地域課題解決のために取り組む団体へ補助 補助率:100% 上限:30万円 応募締め切り:令和6年5月31日(金) ■東栄町起業応援プロジェクト事業 概要:まちの賑わい創出・地域課題解決につながる起業に対し補助 補助率:1/2 上限:40万円 応募締め切り:令和6年5月31日(金) ただし、応募団体数等によっては、上限額まで交付できない場合があります。 なお、助成金…
-
くらし
〔お知らせ〕楽しい集まりを紹介します!「東笑会(とうしょうかい)」
上小田集会所で集まっている「東笑会」の皆さん。毎月1回、開催日の案内が配られます。手書きの大きな字で書かれた文章は年齢の高い方にも読みやすく、「いつもこうやって優しい言葉を書いて配ってきてくれる。有難くて大事にとってあるよ。」と見せてくれたのは90代の方。「こういうこと大好き!私が話すとみんなが笑うから嬉しくなっちゃう。」と話す80代の方は、会のムードメーカーです。 畑仕事や家事の話、料理のレパー…
-
くらし
暮らしの情報
■自動車税種別割の納付をお忘れなく 5月31日(金)は、自動車税種別割の納期限です。 4月1日(月)現在で自動車をお持ちの方に対し、4月30日(火)に県税事務所から納税通知書を発送しますので、お近くの県税事務所、金融機関、コンビニエンスストア等で納付してください(納付場所は、納税通知書の裏面をご確認ください)。 また、パソコンやスマートフォンなどを利用して、クレジットカード(決済手数料がかかります…
-
健康
〔その他〕役場保健師 健康戦隊守るンジャー Vol.79
■自分のために、あなたのために、「禁煙」で健康づくり ▼知っていますか?「禁煙週間」 毎年5月31日は世界保健機関(WHO)が定める「世界禁煙デー」であり、日本では5月31日から6月6日までを「禁煙週間」としています。望まない受動喫煙について、健康な体を維持することについて「たばこ」について考えてみませんか。 ▼喫煙者本人の健康影響 喫煙はがんをはじめ、脳卒中や虚血性心疾患などの循環器疾患、慢性閉…
-
くらし
〔その他〕みんなでつくる! 観光まちづくり協会だより Vol.82
■新しく地域おこし協力隊員が着任しました 令和6年4月1日(月)から、東栄町観光まちづくり協会の職員として活動する地域おこし協力隊「堀尾歩見」が着任しました。 ぽたびスタッフとして、4月よりオープンしたまちめぐり案内の新拠点「まちの縁側ぽたび」の運営をはじめ、電動アシスト自転車を活用したガイドツアーやレンタサイクルの受付、各種観光まちづくりのための取り組みを担当します。地域内外の人が集まり、東栄町…
-
子育て
〔その他〕東栄っこ通信
■小学校 ▼卒業式 3月19日(火)に、卒業式が行われました。今年度は、25名が東栄小学校を卒業しました。 今年度は、来賓の皆様にもご臨席を賜り、従来通りの卒業式を行うことができました。朝の冷え込みで外は肌寒かったですが、会場は温かい雰囲気に包まれていました。 東栄中学校に進学後の卒業生の活躍を楽しみにしています。 ■中学校 9年間の義務教育を終えて、卒業する15名の門出を祝いました。 厳粛な空気…
-
子育て
〔その他〕田口高校からこんにちは
■予餞会 2月15日(木)、予餞会を行いました。お世話になった3年生に楽しんでもらうため、1・2年生は様々なクイズやステージ発表を行い、先輩方への感謝の気持ちを伝えました。有志発表や先生企画・生徒会企画では歌やムービーも贈られ、会場は和やかな雰囲気に包まれました。3年生にとって、良い思い出になったと思います。 ■卒業式 3月1日(金)、令和5年度の卒業式を挙行し、普通科11名、林業科13名の計24…
-
くらし
〔その他〕精神科医によるこころの健康相談
日時:5月10日(金)午後1時30分〜3時30分(要予約) 場所:新城保健所 相談室 相談内容(例):気分が落ち込む、眠れない、お酒を飲みすぎてしまう等の心の不調相談(ご家族からの相談も可能です) 申込み・問合せ:新城保健所 地域保健・こころの健康推進グループ 【電話】0536・22・2205
-
くらし
〔その他〕こちら設楽警察署
■のるものか うまい話と くちぐるま〜悪質商法から身を守るために〜 「絶対に儲かります」などと甘い言葉で勧誘し、未公開株や社債の取引き、ファンドへの出資等の名目で高額な金を振り込ませ、配当がないばかりか、実際には投資の運用実態すらないといった詐欺的な被害が増加しており、その被害金額もかつては何十万単位であったものが、今では何百万、何千万円といったものもあり、高額化の傾向にあります。 また、高齢者や…
- 1/2
- 1
- 2