広報いせ 令和7年9月15日号

発行号の内容
-
イベント
10月5日(日)は楽しいイベント盛りだくさん!! サンアリーナに あつまれ!! 日時:10月5日(日)10:00~14:45 場所:サンアリーナ バス「サンアリーナ」 参加無料! ■伊勢市制施行20周年記念事業 環境フェア ~みんなで脱炭素社会をめざそう!~ ・環境に関するクイズ・パネル展示 ・「木の遊具」で遊ぶコーナー ・木の実や貝がらを使ったストラップ工作 ・まちづくり協議会の取り組み紹介 ・中学校・高等学校による展示・体験 ・皇學館大学教育学部 社会科教育学ゼミによるブ...
-
くらし
9月20日~26日は動物愛護週間 マナーの悪い一部の飼い主が問題となることがあります。この機会に、身近にいる動物たちについて、もう一度考えてみましょう。 ■ペットは最後まで愛情を持って飼いましょう 動物に対する虐待行為などで、動物が苦しむ問題や、鳴き声や臭いなどによって周辺に迷惑を掛ける問題が数多く生じています。飼い主には、その動物が命を終えるまで適切に飼養する「終生飼養」の責任があります。 ■犬を飼うときは 生後91日以上の犬を...
-
講座
パートナーについて考えてみよう! ■「パートナーの日」啓発事業 高尾美穂(たかおみほ)講演会 からだと心にやさしい生き方講座~生きづらさへのヒント~ 参加無料 手話通訳あり 産婦人科医・産業医・婦人科スポーツドクターとして活躍中の高尾美穂さんが、パートナーと自分自身を大切にし、よりよい関係を築けるよう、性別に関わらず知っておくべきからだや心の仕組み、生きづらさに対するヒントについて伝えます。 日時:11月8日(土)、13:30~1...
-
くらし
安全・安心なまちづくり 10月11日~20日 全国地域安全運動を実施 この運動は、地域安全に関係する機関・団体・警察が地域の安全運動を強化し、安心して暮らせる地域社会の実現を目的に実施します。 市では、伊勢警察署・伊勢度会地区生活安全協会・伊勢市自主防犯団体連絡会の皆さんと、犯罪防止のための講習会や啓発活動など実施し、地域の安全・安心なまちづくりに取り組んでいます。 ■SNSでの詐欺にご注意を!! 近年、SNS型の投資詐欺・ロマンス詐欺が多発しています。SNSなどで...
-
くらし
支え合う 住みよい社会 地域から 民生委員・児童委員を知ろう!! 民生委員・児童委員は、市民の皆さんの身近な相談相手として、また行政や社会福祉協議会、その他の関係機関へのつなぎ役として、「支え合い・助け合い」によるまちづくりを目指し、さまざまな活動を通して地域の安心を支えています。 ■民生委員・児童委員って? Q1 民生委員・児童委員とは? A 地域福祉をサポートする身近な相談相手です。 地域の人が安心して過ごせるように、困りごとに耳を傾け、行政などの関係機関に...
-
子育て
シリーズ いじめで苦しむこどもがゼロの社会へ 第2回 子どもたちのサインを見逃さないために 夏休み明けは、生活のリズムや学校での友だち関係が変化し、子どもはストレスを感じやすくなります。子どもが学校生活にスムーズに戻れるようサポートすることが大切です。 ■こんなサイン、感じませんか? ・くち数が減り、表情が暗くなった ・寝つきが悪い、朝はなかなか起きられない ・イライラしたり、すぐ怒ったりすることが増えた ・今まで仲が良かった友だちと遊ばなく...
-
くらし
まちの計画案への意見を募集 (1)第3期伊勢市中心市街地活性化基本計画(案) 中心市街地におけるまちづくりを総合的かつ一体的に推進するための計画 (2)伊勢市人権教育基本方針(改定案) 市が実施する人権教育の方向性を示したもの 募集期間:9月16日(火)~10月16日(木)(必着) 対象:市内在住または通勤・通学している人および利害関係者 提出方法:所定の様式(任意でも可)に住所・氏名・電話番号・意見を記入し、直接または郵送...
-
子育て
令和8年度 放課後児童クラブ 放課後児童クラブは、仕事などの理由で保護者が昼間に家庭にいない児童に対して、授業終了後に適切な遊びや活動の場を与えることで、児童の健全育成に取り組む施設です。 令和8年度にクラブの利用を希望する人は、各クラブへ直接申し込んでください。 ※利用するためには登録と利用料が必要です。 ※定員になり次第募集を終了することがあります。 ※対象・説明会の時間など詳しくは、各クラブへ問い合わせてください。 対象...
-
イベント
イベント掲示板 このコーナーは、国・県・市または教育委員会が共催・後援などをするイベント情報を案内するコーナーです。参加費などの記載のないものは無料です。 ■そこに、西行がいた!! 2025 ~西行が愛した町・二見浦~ 日時:9月27日(土)~10月26日(日)、9:00~17:00〔火曜日は休館〕 場所:賓日館 内容:「西行と二見浦」の展示 料金:310円(入館料) ◇西行と月 歌と音の調べIV(フォー) 日時...
-
くらし
みんなの広場 このコーナーは、市民団体などの皆さんが、イベント案内や会員募集などに利用できるコーナーです。参加費などの記載のないものは無料です。 ■書作品・水墨画の裏打ち 日時:9月23日(祝)、13:00~15:30 場所:げんここルーム(イオンタウン伊勢ララパーク・1階) 内容:参加者が持参した書作品・水墨画作品の裏打ち体験 定員:10人(先着順) 申込み:9月15日(祝)~20日(土)に、電話で中世古さん...
-
しごと
〔情報コーナー〕募集 参加費などの記載のないものは無料 ■みえの縁むすび 地域サポーター 県では、結婚を希望する人の婚活をサポートするボランティア「みえの縁むすび地域サポーター」を募集しています。 対象:県内在住の20歳以上の人で、インターネットに接続できるスマートフォンやパソコンを持っており、自分で操作できる人 ※その他の要件など、詳しくは「募集要項」を確認してください。 内容:希望者同士の交際に向けたマッチング(お...
-
講座
〔情報コーナー〕講座 参加費などの記載のないものは無料 ■市民公開講座 日時:10月4日(土)、13時20分~15時35分 場所:いせトピア 内容: ・13時20分~13時50分 看護師による体脂肪測定・血圧測定(20人〔先着順〕) ・14時~14時45分 講演(1)「のどの力と誤嚥(ごえん)性肺炎~市立伊勢総合病院の取り組み~」 講師…赤塚 功(リハビリテーション科・医長) ・14時50分~15時35分 講演(2)「...
-
イベント
〔情報コーナー〕催し物 参加費などの記載のないものは無料 ■家族介護者交流事業 食事を楽しみながら介護の体験談を話し合い、交流を深めてみませんか。介護相談にも応じます。 日時:11月10日(月)、9時50分~14時45分 集合場所:ハートプラザみその(集合場所からバスで移動) 内容: 昼食・交流・介護相談…せいわの里まめや(多気郡多気町丹生5643)、 リフレッシュ…丹生大師周辺散策(多気郡多気町丹生3997) 対象:伊...
-
その他
「伊勢市ホームページ」・「広報いせ」に広告を掲載しませんか? 自治体広報ならではのメリット ・地域密着型の情報発信 ・地域での知名度向上 ・自治体発信の高い信頼度 興味のある方はお気軽に 伊勢市役所広報広聴課【電話】0596-21-5515 までご相談ください! ※政治活動または宗教活動に係るものと認められるもの、公序良俗に反するものなど、掲載をお断りする内容のものもございます。 詳しくは右の二次元コードから広告募集要項をご確認ください。 ※二次元コードは本...
-
くらし
行政書士による無料相談会 日時:10月3日(金)、13:00~16:00 場所:市役所東館・5階 5-4会議室 内容:相続手続き、遺言書、許認可申請、法人設立、契約書作成、権利義務などに関する相談 定員:5人(先着順) 申込み:不要 問合せ:三重県行政書士会伊勢支部 【電話・FAX】20-1320
-
その他
〔情報コーナー〕お知らせ 参加費などの記載のないものは無料 ■消防団協力事業所表示制度 消防団協力事業所表示制度は、事業所の消防団活動への協力が社会貢献として広く認められると同時に、事業所の協力を通じて、地域防災体制がより一層充実されることを目的とした制度です。 認定により取得した「表示証」は社屋に提示でき、表示マークを自社のホームページなどで広く公表することができます。 消防団協力事業所に認定されるには、従業員が消防団員...
-
くらし
手話を覚えてみよう! 99 ■約束 両手の小指をまげて上下にからませます。指切りしている様子を表現しています。 ※諸説あります。 ※手話表現の一例を紹介しています。 ※詳細は本紙をご覧下さい。 市のホームページで手話動画を見ることができます。 「みんなで手話 伊勢市」検索 問合せ:高齢・障がい福祉課 【電話】21-5558【FAX】20-8555
-
くらし
マイナ救急実証事業 実証期間:10月~3月末 ※前後する可能性があります。 マイナ救急では、マイナ保険証から必要な情報のみを確認します。 ・患者が病状などを説明する負担が軽減し、迅速な搬送・適切な治療を実現します。 ・搬送先の病院で、治療の事前準備ができます。 ・救急隊が必要な情報のみを確認します。 ・タブレット端末を使用しますが、情報は保存されません。 ※搬送される人の同意を基本とします。 ※暗証番号・顔認証は不要...
-
健康
伊勢市健康医療ダイヤル24 心や体の健康などについて、医師・看護師・保健師などが年中無休・24時間体制で電話相談に応じています。 フリーダイヤル 【電話】0120-220-417 通話料無料 Web(ウェブ)でも相談できます。方法など詳しくは、市のホームページを確認してください。 ※本サービスは、民間業者に委託をして運営しています。 問い合わせ先:健康課 【電話】27-2435
-
くらし
市の情報を配信中! 登録はこちらから! Facebook LINE YouTube X(旧Twitter) Instagram ※二次元コードは本紙をご覧下さい。
- 1/2
- 1
- 2