広報まつさか 令和6年5月号

発行号の内容
-
文化
文化財センター催し物案内
■ギャラリー ▽青春のグラフティーアート展 とき:5月4日(土)~5日(日)午前9時~午後5時 ※最終日は午後3時半まで ▽フォトクラブ遊遊 第30回写真展 とき:5月17日(金)~19日(日)午前10時~午後5時 ※初日は午後1時から、最終日は午後4時まで ▽勢風盆栽展 とき:5月17日(金)~19日(日)午前9時~午後5時 ※最終日は午後3時半まで ▽サークルミモザ 押し花作品展 とき:5月2…
-
くらし
住まいの耐震化をしましょう
阪神・淡路大震災では、亡くなった人の8割以上が地震直後に崩れた家屋の下敷きとなり、発生後短時間で命を落としました。 松阪市でも近い将来において、南海トラフ地震の発生が懸念されています。 いつ発生するかわからない巨大地震から一人でも多くの命を守るため、市では以下のとおり補助制度を設けています。 ■木造住宅耐震診断の実施【無料】 対象:次のすべての条件に当てはまる木造住宅を市内にお持ちの方 ・昭和56…
-
くらし
5月は消費者月間~デジタル時代に求められる消費者力とは~
デジタル化やAI等の技術が急速に進展し、利便性が増す一方、リスクも多様化しています。デジタルサービスの仕組みやリスクへの理解、情報に対する批判的思考力、適切に情報を収集・発信する力、これらのアップデートを続けていくとともに、「気づく・断る・相談する」というこれまでも必要とされた基礎的な力も引き続き高めていきましょう。 ■1 デジタルデジタル社会の進展により、こんなトラブルが増えています! ●SNS…
-
くらし
市長コラム
■祝 国宝指定!!宝塚一号墳出土埴輪 このたび、国の文化審議会から文部科学大臣に答申があり、松阪市が所有する船形埴輪(ふねがたはにわ)などが、地方自治体所有の埴輪として全国で初めて「国宝」に指定されることが決まりました。 あらためて皆さん、松阪市の船形埴輪ってご存知ですか? 船形埴輪は、「宝塚古墳」の保存・整備のため、平成11(1999)年から平成15(2003)年まで実施した発掘調査で発見されま…
-
文化
CIRコラム
■多民族国家シンガポールの取り組み(1)(全2回) 皆さん、こんにちは。国際交流員のジェレミーです。シンガポールは多民族の国として知られていますが、様々な宗教や文化の違いがある中で、どうやって平和に暮らしているでしょうか? お互いに円滑に話し合えるように、戦後の新政府は英語をシンガポールの共通語として導入しました。そこで、学校の授業をはじめ、お店のメニューや職場に至るまで、英語がメインの言語となり…
-
くらし
まちのできごと
◆[3.9~10]初午まつり〔*〕 松阪三大まつりの1つ、初午まつりが開催されました。日本最初の厄除観音といわれる、岡寺山継松寺で行われる初午大祭は、県内の仏教寺院の祭礼としては最大のお祭りで知られることから、厄年を迎えた人など、多くの参拝者が訪れました。 ◆[3.14]「ポケふた」がやってきた!〔*〕 松阪市にポケットモンスターのマンホール「ポケふた」が、株式会社ポケモンから寄贈され、松阪市役所…
-
くらし
高齢者の暮らしを考える 第106回
■~松阪市高齢者保健福祉計画等策定委員会~ 高齢者保健福祉計画等策定委員会では「高齢者がいつまでも安心して自分らしく元気に地域で暮らし続けることができるまち」について、話し合いを重ねてきました。今回は、参加された委員の皆さんの“思い”を伺いました。 ◆策定委員会に携わった感想は? ・策定委員会では、地域の課題や介護サービスの現状などを踏まえながら、意見を出し合い、計画が作られました。行政にお任せで…
-
くらし
MA・TSU・SA・KAコミュニティ(掲示板)(1)
■第2回 令和版 まつさかの円居~松阪の人が知らない、松阪の話~ 出演: ・吉田悦之(松阪の一夜異聞) ・竹川裕久(櫛田川のはなしあれこれ) ※櫛田川の「櫛」は環境依存文字のため置き換えています。正式表記は広報紙P28をご覧ください。 ・桂文我(三井の大黒) とき:5月25日(土)午後1時(昼12時半開場) ところ:コミュニティ文化センター(川井町) 料金:前売3,000円(税込)、当日4,000…
-
くらし
MA・TSU・SA・KAコミュニティ(掲示板)(2)
■避難所運営を学ぼう~松阪HUG~ とき:6月2日(日)、30日(日)午後1時半~4時半 ところ:松阪公民館(船江町) 対象:18歳以上 定員:20人(先着順) 費用:無料(アルミ空き缶を1個以上ご持参ください。) 予約・詳細情報:QRコードから ※QRコードは広報紙P29をご覧ください。 問合せ:スーリヤ 【電話】050-5892-3438(大戸) 【メール】ananda88841@gmail….
-
健康
健康講座・健康相談
■親子向けの健康講座 ★申し込みは随時、WEB(QRコードまたはこども家庭センターのHPから)か電話で会場へ。 ■親子向けの健康相談 ★申し込みは随時、WEB(QRコードまたはこども家庭センターのHPから)か電話で会場へ。 ■成人向けの健康相談、献血 《お問合せ・予約窓口》 ※三雲管内での事業のお問合せは、嬉野保健センター(【電話】48-3812)までお願いします。
-
くらし
6月の各種市民相談
-
その他
その他のお知らせ(広報まつさか 令和6年5月号)
■松阪ナビのダウンロードはこちらから ※QRコードは広報紙表紙をご覧ください。 ■お詫びと訂正 広報4月号の特集記事(4ページ)の一般会計歳出予算の中で、漢字表記の一部に誤りがありました。 正しくは、以下の通りになります。 【誤】〇〇憶 【正】〇〇億 ※本紙の掲載内容は令和6年4月15日時点のものです。 ■松阪市のSNSフォローしてね! ・Instagram matsusaka_official …
- 2/2
- 1
- 2