広報くわな 令和6年3月1日号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
長島でとれた三重の伝統野菜「なばな」。この日のほ場は雪景色。冬の澄んだ空の下、青々としたなばなが力強く育っています。
-
くらし
キラリくわな人
■ワールドレポート 世界をまたにかけて活躍している、桑名市出身者に各国の様子を教えてもらいました。 ウィルキューブコーポレーション代表 台湾在住 馬岡 孝行(たかゆき)さん 企業の駐在員として1980年代から台湾とのご縁が始まった馬岡さんは、高校時代に名古屋から桑名に転入。 中国の北京や広州、香港などへの赴任生活を経て、台湾に現地法人社長として再赴任。その後2007年に台北でビジネスコンサルタント…
-
くらし
【特集】甘くてちょっぴりほろ苦い伝統野菜『くわなのなばな』
みえの伝統野菜にも登録されているなばな。実は桑名市長島地区が発祥地なんです。 柔らかくクセのない味わいは、さまざまな料理に活用できます。 一足早い春の訪れを感じてみませんか。 ■桑名で食べるなばなといえば、花をつける前の茎と葉っぱ 菜の花とも呼ばれる「なばな」。春になると黄色い花をつける、アブラナ科の植物です。江戸時代には菜種油の原料として、桑名をはじめ全国で広く栽培されていましたが、桑名は昔から…
-
くらし
なばな農家に聞く「なばなの魅力とは?」
■親子3代でなばな栽培に奮闘中 毎年2000箱のなばなを出荷する丹羽家では、ご主人の守もりひと仁さんを中心に、家族みんながなばな栽培に携わっています。公務員だった守仁さんは、早期退職を機に、お母さんがやっていたなばな栽培の手伝いをスタートさせました。お母さんは1965年ごろからなばなを育てているそう。当時は電車に乗って、名古屋の市場へ出荷に行っていたそうです。 守仁さんは家業を継いだものの、なばな…
-
くらし
三重県園芸品目ブランド化協議会に聞く「三重なばなのブランド力とは?」
■いつでも安定しておいしいなばなを全国各地へお届け 三重県で収穫されるなばなは、平成元年からブランド化が進められています。「新鮮で色の濃いもの」「切り口は水平に切る」「指定の小袋に規定の長さ、量のなばなを詰める」などの出荷規格が定められており、いつでもおいしいなばなを買うことができるのです。 桑名市は、三重県の中でも断トツの出荷量を誇る産地です。寒くなってくると地域のスーパーにはなばなが並び出しま…
-
くらし
産地ならでは!なばなメニューandレシピ
■なばなの甘さが際立つ辛くない本格インドカレー インドの「サグカレー(青菜のカレー)」をなばなで調理。添加物や動物性原料不使用のレトルトカレーで、温めるだけで本格的な味を楽しむことができます。辛さがひかえめで野菜の優しい甘みが生きています。 所在地:長島町大倉1-522 販売場所:のらくら農園直売所、Aコープ長島店 ■みんな大好きなコロッケに!野菜嫌いでも食べやすい カットしたなばなとなばなパウダ…
-
くらし
資源物、ごみの分け方・出し方
◎分別収集にご協力ください 問合せ:環境対策課 【電話】24-1436【FAX】22-5183
-
健康
令和6年度 がん検診のインターネット先行予約を開始
~早期発見・早期治療のためがん検診を受診してください~ ◎申込書での予約方法は広報くわな4月号でお知らせします。 病院と検診バスで受けられるがん検診の種類・場所・金額などが異なります。ご自身の希望に合わせて選択し、受診してください。バス検診を希望する人は内容をよくご確認の上、お申込みください。(同種のがん検診は年度内に1回のみ受診可能です) ◆肺がん・結核(胸部X線)検診を考えている人 下記の人は…
-
イベント
さくらまつり
市内の桜が見ごろを迎える季節です。ソメイヨシノ、しだれ桜、山桜など約450本が楽しめる九華公園では、さくらまつりを開催します。 場所:九華公園(吉之丸5-1) ■桑名城お堀めぐり 桑名城跡のお堀で、舟の上からの優雅なお花見はいかがですか。水面に向かって枝を伸ばすしだれ桜や、散った桜でお堀がピンク色に染まるのもすてきです。 とき:3/30(土)~4/7(日)10:00~16:00 所要時間:約15分…
-
くらし
【市政 Topics】「桑名市ふれあいプラザ」のネーミングライツ・パートナーが決まりました
天元工業株式会社とネーミングライツ・パートナーシップ契約を結びました。4/1(月)から、桑名市ふれあいプラザの愛称が「ふれあいてんげんプラザ」になります。 愛称:ふれあいてんげんプラザ 期間:4/1(月)から10年間 金額:年間30万円(総額300万円) ●提供されるサービス ・施設外構の花壇を含む管理(除草など) ・子どもが使うおもちゃの提供(10万円分) ・月1回程度のイベントの開催(アロマハ…
-
くらし
皆さんがが桑名市の主人公になります!
「My KuWanna(マイクワナ)」は、「市民・行政」でつくるシティプロモーション特設サイトです。市の魅力を市民の皆さんを始め、市周辺にお住まいの皆さんや観光で訪れる地域外の皆さんへ向けて発信し、情報を活用できます。 ■シティプロモーション特設サイト 令和5年5月1日から公開中!! ※サイトはこちら(本紙PDF版13ページ参照) ■自治体連携ならではのサイト入り口! ・桑名市HPからサイトへアク…
-
子育て
子育て広場
子育てに関するコラムや役立つ情報をお届けします。 子育て応援アプリでも地域での情報を発信しています! ◎アプリは「母子モ」で検索! 【コラム】 ■めざせ!子育てするなら「桑名が1番」 子ども未来課長 桑名は豊かな自然に囲まれ、公園も多く、子どもが伸び伸びと成長できる環境だと私は感じています。また、名古屋へのアクセスがよく、子育て世帯にとっては通勤などの利便性が高いという魅力もあります。 こうした環…
-
くらし
図書館
■ML連携企画セミナー「刀剣アラカルトの味わい」 博物館企画展に合わせて、博物館職員によるセミナーと関連書籍の紹介展示を行います。 とき:3/24(日)13:30~15:00 場所:くわなメディアライヴ 定員:50人(先着順) 料金:200円(資料代) 申込:直接または電話で中央図書館へ 開始:3/11(月)11:00(受付は各日17:00まで) 問合せ:中央図書館 ■読み聞かせボランティア養成講…
-
イベント
六華苑
■朗読女子Luce六華苑特別公演 六華苑の創建110周年を記念して、同じ時代を過ごした江戸川乱歩の短編小説を、アナウンサーやミュージシャンで結成された「朗読女子Luce(ルーチェ)」がJAZZピアノの音色とともにお届けします。 とき:3/20(祝) 開演:15:30(開場14:30) 料金:4,000円(入苑料込、特別拝観付) 定員:50人 問合せ:六華苑 【電話】24-4466【FAX】24-4…
-
文化
博物館
■春季企画展 刀剣アラカルト [特別陳列]川のように風のように―江川香竹回顧展― 館蔵品の刀剣を中心に、一振一振異なる味わいをご紹介します。一つとして同じもののない刀剣の魅力をご堪能ください。「川のように風のように―江川香竹回顧展―」も同時開催します。 とき:3/9(土)~5/12(日)9:30~17:00(入館は16:30まで) 料金:高校生以上150円、中学生以下無料 問合せ:博物館 【電話】…
-
健康
メディカルニュース
桑名市総合医療センター 小児科 馬路 智昭(ともあき)さん 今月のテーマ:地域周産期母子医療センターについて 総合医療センターの新生児集中治療室(NICU)は平成28年に東医療センターに開設され、平成30年5月の新病院移転後、周産母子センターと名前を変え、現在まで多くの早産児やハイリスクの妊婦さんの救急搬送を受け入れて参りました。現在、三重県は令和6年度以降の第8次地域医療計画の策定作業中ではあり…
-
くらし
くわな防災教室
今月のテーマ:災害時の連絡手段は話し合っていますか お正月に能登地方を襲った「令和6年能登半島地震」では、地殻変動に伴う地盤の隆起や液状化により道路が寸断され、半島という地形と相まって、多くの孤立地域が発生しました。また、余震も繰り返し発生する中で家族や友人と連絡がつかず不安な思いをされた人もたくさんいたと思われます。 災害時には通信が集中する中でも比較的影響を受けず、特定の人の安否を確認したり、…
-
くらし
くわなの料理人が伝授!『かんたん旨レシピ』
「桑名産たけのこを使った青椒肉絲(チンジャオロース)」 [材料1人分] ・牛モモ肉…100g ・ピーマン…2個 ★たけのこ水煮…100g ・にんにく…小さじ1/3 ・豆板醤…小さじ1/3 ・サラダ油…大さじ3 A…酒・しょうゆ・片栗粉・油…小さじ1 B…酒・しょうゆ…小さじ2、砂糖・オイスターソース・片栗粉…小さじ1、水大さじ2 (★は桑名産) [作り方] 1.牛モモ肉を5mmくらいの細切りにし、…
-
くらし
みんなの掲示板
●不動産鑑定士による無料相談会 不動産鑑定士が、地価、地代、家賃、土地利用に係る諸問題について、無料で相談を受けます。 とき:4/2(火)13:00~16:00 場所:市役所地下第3会議室 申込:不要 問合せ:三重県不動産鑑定士協会 【電話】059-229-3671 ●チャリティコンサートin TIME TRIP桑名 とき:表のとおり すべて13:30開場 場所:TIME TRIP桑名 定員:30…
-
くらし
EVENT ALBUM(イベントアルバム)
市内で行われたイベントや各種行事の様子を写真でお届けします。 ※各写真は本紙PDF版18~19ページをご覧ください。 [1/15~3/23]のるーと桑名 実証運行 新たな公共交通として、のるーと桑名の実証運行が開始されました。今回は、LINE予約の導入、高齢者割引制度、市域をまたいだ乗降拠点の設置などの新たな取り組みを行っています。 [1/13・14]新春六華苑祭 新春を迎え六華苑で雅な芸術祭が開…