広報なばり 令和6年3月10日号

発行号の内容
-
くらし
まちの姿を記録してきたモノクロ写真たち 蘇るなばりの記憶
モノクロ・タブロイド版でお届けしてきた「広報なばり」は、来月4月号から、A4サイズのカラー紙に生まれ変わり、市民の皆さんの元へお届けします。令和6年3月で市制施行70年周年を迎えた名張市とともに、新たな歩みを踏み出す「広報なばり」を末永くご愛読ください。 いくつもの日々を積み重ね、今のまちがある。皆さんとともに、まちの歩みは続いていく― 「名張のあゆみ展示会」図書館で開催中! 今回ご紹介した写真の…
-
くらし
特別功労者、功労者、特別表彰者
市制施行70周年を記念し、地方自治や社会福祉など、さまざまな分野で多大なご貢献をされた皆さんを表彰します。 ■特別功労者(1人、敬称略) ※詳細は本紙をご覧ください。 ■功労者(39人、敬称略、順不同) ※詳細は本紙をご覧ください。 ■特別表彰者(3人、11団体、敬称略、順不同) ※詳細は本紙をご覧ください。 問合せ:秘書室 【電話】63-7252
-
イベント
市制施行70周年記念行事 ななまるフェスタ
日時:3月23日土 午前10時~午後3時 場所:市役所、市民広場周辺 キッチンカーなどの雑貨店、有機野菜の販売などいろんなお店が大集合!午後からは「市民発!なばりブランドロゴ総選挙」の投票結果発表やひやわんの新曲・ダンス発表などお楽しみが盛りだくさん。ぜひ遊びに来てね! 問合せ:総合企画政策室 【電話】63-7389
-
くらし
始めます!LINEを使った市民アンケート 広報eモニター募集
広報eモニターTOMONIともに、みらいを。 愛称:TOMONI(トモニ) 広報紙の掲載記事をご覧いただき、市の取組などについて、市公式LINEを活用してご意見を伺う「広報eモニター『TOMONI』」を募集します。 10回以上の回答でQUOカードQUO1,000円分 対象:市内在住の中学生以上(市議会議員、市職員を除く)で、LINEアカウントをお持ちの人 ※通信費はご負担ください。 定員:100人…
-
くらし
市政トピックス
■フィリピンの大学と連携・交流を ◇フィリピンのパーペチュアル・ヘルプ大学と相互協力や交流の強化を目指す覚書を締結(2/5) フィリピンのパーペチュアル・ヘルプ大学と相互協力や交流の強化を目指す覚書を2月5日に締結しました。これにより、文化・言語分野における共同研究、ビジネスと観光産業の振興、学生に対する実地研修、情報交換などを進めていきます。 名張市や宇陀市、山添村など6市村でつくる「東奈良名張…
-
くらし
お知らせ5面
■「スポーツ安全保険」加入者募集 対象:スポーツ・文化・ボランティア・地域活動などを行う4人以上のアマチュア団体(被保険者は各個人) 保険期間:4月1日~令和7年3月31日(4月1日以降の申込は、加入日の翌日から) 掛金(1人当たりの年額): ・中学生以下の団体、成人の文化・ボランティア団体…800円 ・65歳以上…1,200円 ・高校生以上のスポーツ活動など…1,850円 ◎パンフレットは、マ…
-
スポーツ
春から始める運動・スポーツ
■いきいき元気!楽しくチャレンジ!!初心者~初級者向け 名張市スポーツ協会「いきいき教室」参加者募集 ◎活動日時が変更になる場合や、参加人数が少ない場合は開講できない場合があります。 申込:3月12日火午前9時から、申込用紙に記入し参加費を添えて武道交流館いきいき窓口へ 活動場所:武道交流館いきいき(蔵持町里) 問合せ:武道交流館いきいき 【電話】62-4141 活動場所: ・卓球…水曜・木曜マツ…
-
しごと
採用試験スケジュールが決まりました!令和6年度職員採用試験
■私たちと一緒になばりをおもしろいまちににしませんか? 令和6年度職員採用説明会・若手職員との懇談会 開催日:4月28日日 場所:市役所1階大会議室 ◎申込方法など詳しくは、決まり次第、市HPでお知らせします。 ◎試験日程、職種は今後変更する場合があります。採用予定人数など詳しくは、決まり次第、市HPなどでお知らせします。 ■[A日程]募集期間:4月16日火~5月2日木 職種:▼一般事務職(職務経…
-
しごと
市立病院採用職種と日程
市立病院看護部の紹介動画をYouTubeで公開中! ※詳細は本紙をご覧ください。 ◆看護師 8人程度/6月1日以降に勤務できる人 10人程度/令和7年3月31日までに看護師免許取得見込みの人を含む ※いずれも、昭和49年4月2日以降生まれの人で交代勤務が可能な人 ◆薬剤師/3人程度 6年制大学を卒業し、薬剤師免許を有する人 (令和7年3月31日までに6年制大学を卒業見込みで薬剤師免許取得見込みの人…
-
くらし
「なばり新時代戦略」推進の体制づくり
多様化する市民ニーズに対応するため、4月から市の組織体制を見直し ■なばりの未来創造部を新設 統括監を廃止し、秘書室、危機管理室、総合企画政策室、広報シティプロモーション推進室、行政・デジタル改革推進室が属する部を新設。総合計画に基づく各施策を効果的・効率的に進めます。 ■公共施設マネジメント室を新設 契約管財室の管財部門と、営繕住宅室の営繕部門を合わせて業務を移管。技術職の効率的な配置と公有財産…
-
くらし
これらは小型家電で収集できません!
冷温庫・小型洗濯機⇒家電リサイクルの対象 石油ファンヒーター⇒粗大ごみ ※45ℓ袋に入りきるものも収集できません パソコン(本体・モニター)⇒パソコンリサイクルの対象 ※パソコンの周辺機器やコード類は小型家電 ◎詳しい捨て方はP7、10をご覧ください。 問合せ:伊賀南部環境衛生組合業務室 【電話】53-1120(代)
-
くらし
ごみの分け方・出し方 資源
収集日は地域ごとに異なるので、収集日をご確認ください。資源は資源ステーションにお出しください ■名張市公式LINE 受信設定を登録すれば… お住まいの地区のごみ収集日を通知! ごみの捨て方に迷ったら… 名称の入力で分別方法を自動返答! 今すぐ友だち追加を! @nabaricity ■ごみの分け方・出し方ガイドブックも活用を! 市役所4階環境対策室や市民センターで配布(市HPにも掲載中)
- くらし
-
くらし
保存版 ごみ収集日程表 令和6年4月~9月
必ずお住まいの地区名と収集日をご確認ください。 ○ごみや資源は収集当日に出してください(午前8時30分まで)。 ※祝日の場合も収集を行います。 ○各集積所の管理は、それぞれの地区でお願いします。 地域回収…地域で独自に紙・繊維類を回収しています。地域に配布されるチラシなどにより回収日・場所などご確認ください。 ◎10月以降のごみ収集日程表は、9月発行の「広報なばり」に掲載します。 問合せ:伊賀南部…
-
くらし
ごみの分け方・出し方 「燃やすごみ」ほか
○収集の際、ごみ袋が破裂しないよう、できるだけ空気を抜いていただくようお願いします。 ■粗大ごみ 家具類・ファンヒーターストーブ 灯油は抜く・ベッドマット・じゅうたん・自転車、三輪車・ふとん、毛布・物干しざお ※クリーンセンターへ自己搬入することもできます ◇粗大ごみの戸別収集 1回の申し込みは、5点以内(1点200円) 粗大ごみの収集申込みと粗大ごみに関するお問い合わせ先 伊賀南部粗大ごみ受付セ…
-
くらし
お知らせ11面
■4月1日から令和6年度の固定資産税帳簿の縦覧・閲覧ができます ◇固定資産税縦覧帳簿の縦覧 縦覧期間:4月1日月~30日火 ※午前8時30分~午後5時15分 縦覧できる人:名張市固定資産税の納税義務者、または代理人、同居家族 ◇固定資産税閲覧台帳の閲覧 閲覧期間:4月1日月~30日火 ※午前8時30分~午後5時15分 閲覧できる人:名張市固定資産税の納税義務者、または代理人、同居家族、借地・借家人…
-
その他
宝くじの助成金で備品を整備しました
(一財)自治総合センターは、宝くじの社会貢献広報事業として宝くじの受託事業収入を財源にコミュニティ助成事業を行っています。 この事業により、名張市美旗町中一番区が活動備品(発電機など)を整備しました。 問合せ:地域経営室 【電話】63-7484
-
くらし
狂犬病予防注射は4月9日から開始
生後91日以上の飼い犬には、生涯に1度の登録と、毎年1回の狂犬病予防注射を接種することが義務付けられています。市では4月9日火から、各地区で犬の登録と集合注射を実施します(下表)。 費用: ・予防注射代…1頭につき3,400円(注射代2,850円、注射済票交付手数料550円) ・登録料…1頭につき3,000円 ◎新規登録と注射を受ける犬は、合計6,400円となります。 持ち物: ・すでに登録済の犬…
-
くらし
あれっこわい認定 百合小こどもクラブが「あれっこわい認定」に挑戦
■なが~い巻きずし80mにチャレンジ! ◇5回目の記録更新!児童や青峰高校生など約340人が参加‼ 節分の2月3日、青蓮寺・百合が丘地域づくり協議会の百合小こどもクラブが長い巻きずし作りに挑戦しました。お米45kg、海のり苔450枚など、こどもクラブのコーディネーターなどが前日から食材を用意。途中で、マヨネーズが足りなくなるハプニングもありましたが、80.84mで見事記録更新!北川市長から「あれっ…
-
くらし
お知らせ12面(1)
■4月から上下水道料金がスマホの決済アプリで支払えるように 4月以降に届く納入通知書の裏面に利用可能なアプリ決済サービスを記載しています。バーコードを読み取ってお支払いください。 問合せ:上下水道部お客様センター 【電話】63-4111 ■令和6年度の水質検査計画を策定しました 水道の水質検査を行う項目、採水場所、年間の検査回数などをまとめた令和6年度の「水質検査計画」を策定しました。この計画に沿…
- 1/2
- 1
- 2