広報なばり 令和6年5月10日号

発行号の内容
-
文化
リニューアルオープン!赤目滝水族館
4月20日、赤目四十八滝渓谷保勝会が運営する渓谷入口の「日本サンショウウオセンター」が、「赤目滝水族館」としてリニューアルオープン。「渓谷内にある本物の滝、野生の天然記念物が一体となった巨大水族館」として再スタートしました。 ■日本サンショウウオセンターが「赤目滝水族館」に 渓谷の入口にある「日本サンショウウオセンター」は、昭和57年にオープン。赤目四十八滝渓谷保勝会が、オオサンショウウオなどを飼…
-
文化
エコツアーでなばりの体験よりどりみどり
地域ぐるみで自然環境や歴史文化などを観光客に伝え、その保全につなげていく「エコツーリズム」。6月以降、名張の地域資源の魅力を伝えるエコツアーが、続々登場します! ■エコツアーガイド 田中春子さん 市内在住2児の母。3カ国でのホームステイの経験から、体験型の旅行に興味を持つ。昨年7月、エコツーリズム推進協議会の勉強会・交流会に参加し、エコツアーガイドに。名張の自然と、おいしい食事を楽しめるツアーを催…
-
子育て
つながるこそだて 妊娠・出産・子育てをみんなでサポート!
◆サポート充実 妊娠・出産・子育ての切れ目ないサポートを、シティプロモーションサイトに掲載中 ◆LINEで便利 名張市公式LINEでお子さんの生年月日などを登録いただくと、予防接種や健診日程などを通知 ■ばりっ子まるまるセンター(こども家庭センター) 「ばりっ子まるまるセンター」が4月にスタート!妊産婦や子どもの相談に、母子保健と児童福祉の専門的な知識を持つ職員が互いに連携・協力しながら、あなたの…
-
くらし
なばり市議会だよりNo.113(1)
今号は3月の定例議会をクローズアップ 令和6年5月発行 ■あなたの声をお聴かせください 議会報告会・懇談会 1月28日、全市民を対象とした議会報告会・懇談会を開催し、約60人にご参加いただきました。報告会では各委員会より活動の報告を行い、その後の懇談会では、市立病院の経営形態や放課後児童対策、不登校児童・生徒への対応についてなど、参加者からいただいたご意見をもとに活発な意見交換が行われました。 い…
-
くらし
なばり市議会だよりNo.113(2)
◆1日目(3/6)動画3:11:02 公明党 富田真由美議員 Q 防災対策について これまでの震災を教訓に、耐震改修の推進や避難所開設運営の手順書ファーストミッションボックスの導入、日常と緊急時の垣根をなくすフェーズフリーの取組、男女共同参画の視点に立った避難所運営、避難行動要支援者に関する見守り台帳の整備などが重要になると考えるが、本市の防災対策について問う。 A 有効手段の検証を進める 現在、…
-
くらし
なばり市議会だよりNo.113(3)
◆3日目(3/8)動画3:11:08 清風クラブ 常俊朋子議員 Q 平和教育の推進について ロシアのウクライナ侵攻やパレスチナ・イスラエル戦争が日常的に報道されている。語るだけの平和活動ではすまない社会背景の中、教育的観点からどのように平和教育に取り組むかを問う。 A 主体性・実践力を育てる 戦争の悲惨さや命の尊さを学び、他者を思いやる気持ちを高め、自ら考え行動する主体性・実践力を育てることが課題…
-
くらし
なばり市議会だよりNo.113(4)
■名張市議会News ◇伊賀市議会議員と合同で研修会を開催 1月29日、総務省統計局より統計高度利用特別研究官の井上卓氏を講師に招き、「地方議会におけるEBPMの推進について」と題した研修会を伊賀市議会と合同で開催しました。 EBPMとは、E(evidence)B(based)P(policy)M(making)=根拠に基づいた政策立案のことで、研修では、人口動態や物価変動、マーケティングへの活用…
-
くらし
まちトピ
■桜咲く下で笑顔も満開! ◇名張桜まつりメインイベント開催(4/6) 名張桜まつり(3/20~4/12)のメインイベントが4月6日に名張中央公園で開催されました!約7,500人が来場し、終日多くの人でにぎわいました。 マツヤマSSKアリーナで行われたステージイベントでは、12団体が演奏やダンスなどのパフォーマンスで祭りを盛り上げました。 会場周辺や歩行者天国となった桜並木道には、44もの模擬店やキ…
-
子育て
名張ケンコー!マイレージ
■6月1日リニューアル★LINEで気軽にチャレンジ 「名張ケンコーマイレージ」にLINEで参加できるようになります! ◇1 まずは、名張市公式LINEに友達登録をしてください。 名張市公式LINE 「ケンコー!マイレージ」はもちろん、資源ごみを出す日や、お出かけ、子育て情報など、あなたに必要な情報が選べる!登録しておくと便利ですよ~♪ ◇2 6月以降、ポイントの対象となるイベントや検診(健診)など…
-
子育て
ばりっ子会議のメンバーを募集
■小・中学生が主役!名張を元気にする方法をみんなで考えよう ◇わたしはなばりん! ばりっこ会議のメンバーが考えてくれたんだよ。「リアルなばりん」として、3月に初めて直接会えたね!これからも会えることを楽しみにしているね! 開催:第1回は5月26日日、以降2月末まで(全8回程度) 対象:市内の小・中学校に通う児童・生徒40人程度 場所:武道交流館いきいき(蔵持町里)など 申込:5月17日金までに、住…
-
イベント
名張の夏の風物詩 7月27日土開催
第82回名張川納涼花火大会 ■メッセージ花火を打ち上げませんか 誕生日やプロポーズ、故人への追悼など、大切な人へのメッセージを会場のスピーカーでアナウンスしてから、花火を打ち上げることができます。 応募締切:6月28日金 問合せ:名張市商工会議所 【電話】63-0080 ■特別なツアーも!クラウドファンディング 指定観覧席や、打ち上げ現場を見て回る特別なツアーなどの返礼品が選べるクラウドファンディ…
-
くらし
みんなでまちをピカピカに!6月2日名張クリーン大作戦2024
平成16年に市民の呼び掛けで始まった名張クリーン大作戦。これまでに市民、市民団体、行政、企業、延べ約7万4千人が参加する名張の一大美化活動となっています。 6月2日日は、市内一斉に地域や事業所で美化活動を実施(一部地域は日程が異なります)。多くの皆さんのご参加をお願いします。実施団体など詳しくは、お住まいの自治会や区の代表者または、環境対策室へ ◆ごみの回収後、名張川河川敷でなまず魚道ウォーキング…
-
くらし
「伊賀地域消防指令センター」開設 消防隊・救急隊をより早く現場へ
名張市消防本部と伊賀市消防本部は、4月1日に「伊賀地域消防指令センター」を開設しました。消防通信指令業務の共同運用を行い、名張市内と伊賀市内からの119番をすべて、同センターで受け付けています。素早く場所を特定して、両市それぞれ管轄の消防隊や救急隊が早く現場に到着できるよう車両を出動させます。 (1)「早く、確実に」場所を特定! 119番通報をしている場所を瞬時に特定する「位置情報システム」。消防…
-
くらし
募集(1)
■里親オンライン説明会 里親に関心のある人、里親家庭をサポートしたい人など、お気軽にご参加ください。 日時:6月9日日 10:30~11:30、13:30~14:30 申込:6月6日木まで氏名、電話番号、メールアドレス、希望の時間帯を申込フォームか電子メール(【メール】[email protected])から申込 問合せ:里親なんでも相談所「ほっこり」 【電話】41-1144 …
-
くらし
募集(2)
■「第14回名張で学ぶがん医療」参加者 日時:5月26日日13:30~ 場所:教育センター(百合が丘西5) 内容: ・講演「『健康長寿』でがん・血管病・認知症を防ごう」 講師:笹田昌孝さん(京都大学医学部名誉教授) ・癒しのコンサート(ハーモニカ:後藤誠司さん、ひまわりコーラス) 参加費:無料 定員:100人 申込:ファクス(【FAX】63-7674)、電話、電子メール(【メール】kitto-12…
-
イベント
催し
■マツヤマSSKアリーナ催し(総合体育館) ◇6月の一般公開(利用料:120円※中学生以下60円) ・バドミントン…5日水9:00~12:00 ・卓球…7日金9:00~12:00、13日木・21日金13:00~17:00 ◇筆文字教室 日時:毎月第2月曜日(各教室1時間30分) ・子どもの部(小学校3年~6年)18:30~ ・一般の部(中学校1年~)10:00~ 参加費:1回1,500円 ※申込方…
-
くらし
お知らせ(1)
■将来の国民年金を増額しませんか ◇付加年金 国民年金保険料納付者(国民年金基金加入者を除く)は、通常の国民年金保険料に月額400円を上乗せして納めることで、受給する年金額を増やせます。 ◇高齢任意 「60歳までに老齢基礎年金の受給資格を満たしていない場合」や、「老齢基礎年金を満額受給できない場合」などに、60歳以降でも国民年金に任意加入し、保険料を納付することで、受給する年金額を増やせます。 ◇…
-
くらし
お知らせ(2)
■名張市公式LINE ・子育て情報 ・イベントも ・緊急情報も ・ごみ収集日も ■歯周病対策に定期的に歯科検診を 令和6年度歯周疾患検診対象者 上記の対象者には、受診券付きはがきを4月下旬に郵送しています。 受診期限:10月31日木 ◇妊娠中こそ歯科健診へ! 「母子保健のしおり」の「妊婦歯科健診受診券」を活用して、歯科健診を受けましょう。 持ち物:母子健康手帳、妊婦歯科健診受診券 問合せ:健康・子…
-
くらし
お知らせ(3)
■ソーシャルビジネスでの創業を目指す人を応援します 市内に移住・定住予定で、地域課題を解決するためのビジネスを新たに始めたい人に、最大100万円(経費の2/3以内)を補助します。 人数:若干名 ※書類審査、プレゼンテーションで決定 ビジネスの例…空家問題の解決、外出移動手段の確保、事業承継への取組など ◎5月中旬から募集開始予定、詳しくは市HPで 問合せ:商工経済室 【電話】63-7824 ■空家…
-
その他
カラーの紙面で訴求力アップ!「広報なばり」に広告を掲載しませんか?
毎号約34,000部発行・市内全戸に配布します。 詳しくは、市HPをご覧ください。 問合せ:広報シティプロモーション推進室 【電話】63-7402
- 1/2
- 1
- 2