広報なばり 令和6年9月10日号

発行号の内容
-
くらし
名張市・伊賀市「オーガニックビレッジ宣言」有機農業の盛んなまちへ(1)
JAいがふるさととれたて市ひぞっこ(伊賀市)で、7月27日、名張市と伊賀市が合同で「オーガニックビレッジ宣言」をしました。農産物の供給を支えてきたこれまでの一般的な農業に加え、農薬や化学肥料を使わない有機農業の発展にも力を入れていきます。 問合せ:農林資源室 【電話】63-7625 ■有機農業を地域で進める「オーガニックビレッジ」 「オーガニックビレッジ」とは、有機農業に地域ぐるみで取り組む市町村…
-
くらし
名張市・伊賀市「オーガニックビレッジ宣言」有機農業の盛んなまちへ(2)
■有機農業を始めやすい名張。覚悟とやる気は必須です 福廣農園 福廣博敏さん ▽PROFILE 三重県農業経営大学校(現三重県農業大学校)卒業。20代後半で名張市へUターンしてトマト栽培を始め、約30年前に有機栽培に転換。現在は薦生地区で、ほうれん草などの葉物野菜を中心に、15品目を栽培。 ◇データ管理に基づいた農業で安定した収穫を 有機農業で生計を立てていくのは、ハードルが高いのも事実。化学肥料を…
-
文化
秋のひとときみんなの文化祭2024(1)
■市民センターまつり ・すずらん台市民センターまつり 10月13日日10:00~ ・梅が丘市民センターサークルフェスタ (展示会)10月24日木~26日土9:00~ (発表会)11月2日土10:30~ ・桔梗が丘市民センター祭 10月26日土・27日日両日9:00~ ・つつじが丘市民センター祭り 10月26日土・27日日両日10:00~ ・赤目市民センターまつり 10月27日日9:00~ ・国津フ…
-
文化
秋のひとときみんなの文化祭2024(2)
■第67回名張市美術展覧会 絵画・書道・写真・美術工芸の作品を展示 日時:10月2日水~6日日9:00~17:00 ※4日は19:00まで。6日は16:30まで。入場は終了30分前まで 場所:総合福祉センターふれあい(丸之内) ◎入場無料 ▽関連事業 登録有形文化財スタンプラリー ふれあい付近の登録有形文化財11カ所を巡ります(ふれあいロビーで受付)。 日時:10月5日土9:00~16:00 ▽関…
-
子育て
保育所(園)などの児童を募集
■令和7年度の入所(園)は、9/27から受付スタート ◇公立保育所 薦原、錦生、赤目 対象年齢…薦原1~5歳児、錦生・赤目0~5歳児 ◇私立保育園 昭和、名張西、比奈知、滝之原、つつじが丘 対象年齢…0~5歳児、つつじが丘のみ0~2歳児 ◇私立認定こども園(保育所部分) 富貴の森、名張よさみ、蔵持、みはた虹の丘、つつじが丘、名張きぼう、みのわ、西田原(西田原保育園から移行・移転改築)、ききょう(桔…
-
くらし
「防災ほっとメール」から「市公式LINE」へ移行を
情報を生かして防災力アップ! ■名張市公式LINE 避難所開設や給水場所など、重要な情報を得られるように登録を! ▽「防災ほっとメール」が終了 避難情報やライフライン情報などをメールでお届けしてきた「防災ほっとメール」は、契約サービスの終了に伴い、10月31日に終了します。これに代わるものとして、「名張市公式LINE」で防災情報を発信していきますので、この機会に、ぜひ登録しておいてください。 ■ハ…
-
講座
地域でなにか始めたいあなたに―
■吉田田タカシ講演会 集まれ名張Lover あなたのactionが名張を盛り上げる! 地域で子どもを支える「まほうのだがしやチロル堂」、子どもの不登校は大人の課題という視点から教育を考え学ぶ「トーキョーコーヒー」。活動を始めたきっかけと思いをお話しいただきます。地域で何か始めたいあなたのヒントになるはず! 日時:10月19日土13:30~15:30 場所:防災センター(鴻之台) 定員:50人 ※先…
-
文化
歴史に興味のあるあなたに―
■モノからみる名張の歴史(5回連続講座) 名張の遺跡や出土品から名張の歴史を紐解く 日程/テーマ: ・10月8日火/焼き物(土器)からみる東西文化のかかわり ・10月15日火/食器(土器)からみる食事の変遷 ・10月22日火/建物の変遷 ・10月29日火/装飾(アクセサリー)の変遷 ・11月5日火/産業の変遷をみる ※各日10:00~11:30 場所:郷土資料館(安部田) 講師:門田了三さん(郷土…
-
スポーツ
第55回中部日本サイクリング大会
2024in三重名張and交通安全フェスタ 市役所を会場に、マルシェやBMX体験、交通安全フェスタなどで盛り上がりましょう! 日時:9月23日月・休 10:00~16:00 ※交通安全フェスタは15:00まで 問合せ:三重サイクリング協会(大山) 【電話】080-1590-2726 ※交通安全フェスタは、都市計画室【電話】63-7749 9/21~30秋の全国交通安全運動期間
-
イベント
第2回 名張EXPO2024
NABARI PRIDE 市内のものづくり企業が集結!SDGsの取組紹介で、規格外製品の販売やワークショップなどを開催 日時:9月21日土10:00~18:00、22日日・祝 10:00~17:00 場所:アスピア(南町) 問合せ:(株)エミリオ・ロバ(奥田) 【電話】28-4273
-
子育て
つながるこそだて
妊娠・出産・子育てをみんなでサポート! ■サポート充実 妊娠・出産・子育ての切れ目ないサポートを、シティプロモーションサイトに掲載中 ■LINEで便利 名張市公式LINEでお子さんの生年月日などを登録いただくと、予防接種や健診日程などを通知 ■マタニティストレッチ教室 妊娠中のストレッチや陣痛中の姿勢、呼吸法などを実践しながら学べます。ストレッチの後は、保健師や助産師も入って楽しい交流会!不安なこ…
-
くらし
ごみの分け方・出し方 基本編
令和6年10月~令和7年3月 資源ごみの日に設置している回収かごに入れてください ※小型家電、紙類、繊維類の回収かごは設置していません ■粗大ごみ ・ソファ ・石油ストーブ ・ふとん ・物干し竿 ・自転車 など (1)伊賀南部粗大ごみ受付センターへ電話して、粗大ごみの品目、点数を伝えます(1回に5点まで)。収集日や収集場所も調整します(時間指定不可)。 (2)「粗大ごみ処理券(1点200円)」を処…
-
くらし
ごみ収集日程表 令和6年10月~令和7年3月
※令和7年4月以降の収集日程は、広報なばり3月号に掲載 ごみや資源は「収集当日(8:30まで)」に出してください ○「地域回収」は、独自に紙・繊維類を回収している地域です。地域に配布されるチラシなどで回収日・場所などを確認してください ○集積所の管理は、それぞれの地区でお願いします ○暴風などで収集を中止する場合あり(市HPやLINEなどでお知らせ) 問合せ:伊賀南部環境衛生組合 【電話】53-1…
-
くらし
募集(1)
■就職説明会と働き方プチセミナー参加者 日時:10月9日水9:00~12:00 内容:市内事業者による企業説明、働き方プチセミナ-(講師:高原祥子さん(高原社会保険労務士事務所)) ◎オンライン開催 申込:10月4日金までに、ハローワークプラザ名張へ電話(【電話】63-0900)で申込 問合せ:市事業承継人材マッチング支援協議会(フミダス) 【電話】63-2143 ■事業主や事業を受け継ぐ人へ事業…
-
くらし
募集(2)
■「危険物取扱者試験(後期)」受験者 名張市会場での開催日:11月3日日・祝 種別:乙種第4類、丙種 場所:武道交流館いきいき(蔵持町里) 願書配布場所:消防本部予防室、名張消防署、桔梗が丘分署、つつじが丘出張所 願書受付:9月13日金までに(一財)消防試験研究センター三重県支部へ ◇乙種第4類受験者対象「予備講習会」 日時:10月8日火9:00~17:00 場所:防災センター(鴻之台1) 定員:…
-
イベント
催し(1)
■空家のお悩みありませんか「すまいの活用相談会」 相続や空家の売却など、住まいに関する相談に、司法書士や土地家屋調査士といった専門家が応じます。 日時:10月19日土13:00~16:00(15:30最終受付) 場所:市役所1階大会議室 ◎参加無料、当日参加可 問合せ:住宅室 【電話】63-7740 ■がん患者や家族の交流の場「サンSun・サロン」 日常の悩みや不安を共有し、情報交換をする交流の場…
-
イベント
催し(2)
■オリジナルのテープが作れる工場見学を楽しもう! 日時:10月26日土10:00集合 場所:菊水テープ名張工場(八幡) 定員:20人 参加費:無料 申込:10月8日火までに、問合先へ電話で申込 問合せ:市母子寡婦福祉会(藤原) 【電話】090-7603-5634 ■不動産鑑定士による無料相談会 地代・家賃など諸問題に関する相談に応じます。 ◎申込不要 日時:10月2日水13:00~16:00 場…
-
くらし
お知らせ(1)
■民生委員・児童委員が聴き取り調査に伺います 高齢者福祉サービスなどの充実を目的に、緊急時に必要な基礎データと生活状況を調査します。市が委託した民生委員・児童委員が訪問します。ご協力をお願いします。 期間:10月1日火~11月30日土 対象:70歳以上の一人暮らし世帯、75歳以上のみの世帯、その他見守りが必要な人 問合せ:医療福祉総務室 【電話】63-7579 ■募金を実施 赤い羽根共同募金運動 …
-
くらし
お知らせ(2)
■児童扶養手当の所得制限額が11月から引き上げられます 現在児童扶養手当を受けていない人が、11月から手当を受けるためには、10月中に申請が必要です。対象になると思われる人は、問合先までご連絡ください。詳しくは市HPで ◎すでに児童扶養手当を受給している人は、申請不要 問合せ:子ども家庭室 【電話】63-7594 ■大学生などの奨学金返還額の一部を助成 県では、県内で活躍する若者を応援するため、「…
-
くらし
お知らせ(3)
■市の施策の取組状況についてご意見をお寄せください 市の施策の点検や評価を行い、今後の方向性や取組状況を「総合計画推進状況報告書」にまとめましたので、ご意見をお寄せください。 ◎報告書は、市HPに掲載するほか、市役所2階総合企画政策室と各市民センターに設置します。 問合せ:総合企画政策室 【電話】63-7389 ■図書館の特別整理期間(休館)を10月上旬から12月に変更 トイレ改修工事のため、10…
- 1/2
- 1
- 2