広報なばり 令和7年2月10日号

発行号の内容
-
スポーツ
ホッケーのまちなばりで楽しむ ホッケーの世界(1)
「ホッケー」というスポーツをご存じですか? 実は、名張市はホッケーのまち!令和5年に、日本ホッケー協会の「公式ホッケータウン」に選ばれました。全国19自治体が選ばれ、中部地区からは唯一の選出。名張市には県内唯一のホッケー公式スタジアムがあり、市内外からたくさんの選手が練習に訪れています。 今号では、ホッケーの魅力や見どころをご紹介! ぜひ一度、ホッケーを見に行ってみませんか? ■まずはホッケーを知…
-
スポーツ
ホッケーのまちなばりで楽しむ ホッケーの世界(2)
■enjoy hockey!! はなの里スタジアムでは、ジュニアからマスターズまで、多様な世代のチームが活動しています!見学や体験ができるチームもあるので、あなたもホッケーを楽しんでみては!? ◆三重クラブ(社会人) はなの里スタジアムを拠点に活動する社会人ホッケーチーム。昭和50年に発足し、休止を経て平成24年に再始動。県内を中心に10~60代の男女100人以上が在籍。成年男子チームは、昨年全国…
-
スポーツ
総合型地域スポーツクラブでカラダもココロも動き出す
■スポーツを始めたい人にピッタリ! 市民スポーツ室 中谷宏樹 スポーツを始めたい、子どもに習わせたい、そんな皆さんにお勧めしているのが、「総合型地域スポーツクラブ」です。地域の皆さんによって自主的・主体的に運営されていて、スポーツを通じた地域のつながりも生まれているんですよ。 子どもから高齢者まで、そして、初心者からトップレベルまでと、年代や競技レベルに合わせて始められますので、ぜひお気軽にご参加…
-
スポーツ
名張チームを応援しよう!第18回美し国三重市町対抗駅伝
名張チームキャプテン 松岡義之さん チームの目標「一致団結し、継続を力に変えてタスキを最後までつなぐ!」の達成に向け、42.195キロをチーム一丸となって走ります!応援よろしくお願いします! 2月16日日8:45スタート レースの模様は、三重テレビで生放送! (8:15~11:30予定) 問合せ:市民スポーツ室 【電話】63-7100
-
スポーツ
ご協力ください!青蓮寺駅伝のため交通規制
実施日:2月23日日・祝 ※詳細は本紙をご覧ください。 問合せ:市スポーツ協会 【電話】62-4141
-
くらし
なばり市議会だより No.116(1)
今号は12月の定例議会をクローズアップ 令和7年2月発行 編集:議会広報特別委員会 発行:名張市議会三重県名張市鴻之台1-1 【電話】63-7834【FAX】64-8870【メール】[email protected] ■地域づくり代表者との懇談会 地域とともに 12月20日金、地域づくり組織代表者と市議会議員による懇談会を開催しました。本市危機管理室による「防災・減災について」の基調講…
-
くらし
なばり市議会だより No.116(2)
■2日目(12/11)動画0:32:24 自由クラブ 木平秀喜 議員 Q 本市の産婦人科について 9月定例議会で市長に対し「本市に産婦人科は必要か」と質問した際、「絶対に必要だ」と答弁があった。本市に産婦人科を設けるには2つの選択肢がある。市立病院に設置するか市内で唯一分娩を扱う産婦人科と協力関係を結ぶことだ。 A 県とも協議し今後の対策を 「分娩を取り扱う施設は市内に必要」という考えは変わってい…
-
くらし
なばり市議会だより No.116(3)
■3日目(12/12)動画0:13:58 日本共産党 藤川美広 議員 Q 夜間応急診療廃止への対応 令和7年度から応急診療所での診療を休日の内科のみとする議案が上程された。廃止となる小児科の応急診療、平日及び休日の夜間診療を市立病院が救急医療として担い、小児科は24時間、内科は午後8時から午後11時までの時間帯においては、軽症・重症に関わらず、選定療養費を徴収しないよう求める。 A 市立病院救急医…
-
くらし
なばり市議会だより No.116(4)
■12月定例議会 議決結果 議案の一部を掲載 ◇令和6年度 一般会計補正予算 一般会計で11億7,130万7千円の増額補正を行い、増額後の予算額は325億5,139万6千円となりました。人件費や扶助費にかかる増額のほか、伊賀南部環境衛生組合分担金(クリーンセンターの機械故障による修繕料などの増額)、担い手確保・経営強化支援事業(農業用機械・施設などの導入支援補助金)が主な内容となっています。議案は…
-
くらし
二十歳の夢
二十歳の皆さんに聞いた、これからの夢をご紹介! みんなの「やりたい」が集まれば、きっと素敵なまちになっていくはず。夢が叶うよう、頑張ってくださいね! ■決意を胸に新たな門出 ―令和7年二十歳のつどい― 1月12日に行われた「二十歳のつどい」には、524人が出席しました。会場は、振袖やスーツ姿に身を包んだ皆さんで大にぎわい!友人との再会を喜ぶ声や、20歳を祝う声であふれました。 式典では、出席者を代…
-
子育て
つながる こそだて
妊娠・出産・子育てをみんなでサポート! ■サポート充実 妊娠・出産・子育ての切れ目ないサポートを、シティプロモーションサイトに掲載中 ■LINEで便利 名張市公式LINEでお子さんの生年月日などを登録いただくと、予防接種や健診日程などを通知 ■自然いっぱいの森の中で心を弾ませて夢中になろう! 自然豊かな名張では、近くの森などを活用して自然体験を行っている保育所があります。自由な発想で挑戦して、「や…
-
文化
名張市史だより
■豊臣秀長と藤堂高吉 2026年のNHK大河ドラマ「豊臣兄弟」の主人公は「豊臣秀長」です。兄の秀吉が天下を治めるまで大変貢献し、多くの大名や家臣からも信頼され、「秀吉をいさめることができるのは秀長だけ」と言われるほどの人物でした。 名張藤堂家の始祖である藤堂高吉は、織田信長の重臣丹羽長秀の三男として誕生しましたが、この秀長の跡継ぎであった時期があります。当時仙丸と呼ばれていた高吉が4歳から10歳、…
-
文化
公益財団法人岡田文化財団助成事業 第15回名張子ども伝統芸能祭り
古典芸能を学ぶ子どもたちが練習の成果を発表します。15回を記念して、奈良県明日香村で活動している子どもたちもゲスト出演! 日時:3月1日土13:30~15:40(予定) 場所:adsホール(松崎町) 出演団体: ・名張子ども狂言の会 ・伝統文化こども舞踊教室(つつじが丘教室) ・名張音頭保存会こどもの部 ・名張・こども仕舞教室実行委員会 ・名張こども能楽囃子教室 ・[ゲスト出演]明日香村伝承芸能保…
-
文化
近大高専と市の共同研究発表 やなせ宿で学生の作品展示・講演
近畿大学工業高等専門学校・名張市共同研究として「旧町での学生寮と地域交流施設」設計図などの展示や、研究発表を開催します。 ■学生作品展示 日程:3月5日水~9日日 場所:やなせ宿(新町) ▽学生課題発表・講演会 3月8日土13:30~15:30 講演演題:第3回なばりまちなか大学「名張旧町旅の宿」 講師:田中和幸さん(近大高専教授) 山口浩司(図書館長) 定員:30人 ※講演のみ申込が必要。2月1…
-
くらし
国の交付金を活用した物価高騰対策 非課税世帯や子育て世帯に給付金
(1)住民税非課税世帯に3万円を給付 対象:基準日(令和6年12月13日)において、世帯全員の令和6年度分の住民税均等割が非課税である世帯(住民税が課税されている人の扶養親族などのみからなる世帯を除く) 給付額:1世帯3万円 ↓ (1)で子どもがいる世帯は加算も! (1)の世帯の18歳以下の子どもに2万円を給付(こども加算) 対象:住民税均等割が非課税である世帯の18歳以下(平成19年4月2日以降…
-
くらし
市のホームページ、広報なばり、公用車など 広告掲載や協賛をしませんか?
市では、自主財源確保と事業活動の促進を目的として、有料広告などを随時募集しています。 ■広報なばり 市内全戸配布!訴求性バツグン! 広告掲載料 1枠30,000円~ ■ホームページ(バナー) 毎月約19,000人が閲覧! 広告掲載料 月額15,000円 問合せ:広報シティプロモーション推進室 【電話】63-7402 ■公用車 市内外を毎月約500km走行! 広告掲載料 年額18,000円 問合せ:…
-
くらし
総合福祉センターを令和7年度中に改修 3階を「生きがい交流スペース」に
「総合福祉センターふれあい」は多世代の交流拠点として、令和7年度中に施設の改修を進め、学習スペースなどを設置していきます。1~2階(会議室など)はそのままに、健康器具やカラオケスペースのある3階は、これまでどおり65歳以上の人の利用に加え、子ども・若者も利用できる「生きがい交流スペース」に変わります(入浴施設は廃止)。 「福祉バス」は、利用者が少ないことなどを理由に3月31日月で運行を廃止します。…
-
くらし
赤目四十八滝バリアフリー化 アンケート第2弾にご協力を
赤目四十八滝内にバリアフリー遊歩道を設置するにあたって、アンケートを実施します。回答いただくと、抽選で3人に「名張産ひのきを使ったももちぃ入り木製プレート」をプレゼント!赤目四十八滝に行ったことがある人もない人も、ご協力を! 回答期限:2月28日金 問合せ:観光交流室 【電話】63-7648
-
くらし
募集
■会計年度任用職員 登録者 (1)市役所 ・臨時事務補助員(ワード・エクセルを使える人) ・宿直員 ・臨時保健師 ・臨時社会福祉士 (2)保育所 ・臨時保育士 ・臨時看護師 ・朝・夕パート(資格不問) (3)保育所・学校 ・臨時給食調理員・代行員(資格不問、調理師免許があれば写しを添付) (4)学校(資格は問いません) ・自立支援員 ・学習サポーター ・臨時用務員 (5)市立病院 ・臨時メディカル…
-
イベント
催し
■弁護士・税理士・社労士など「暮らしなんでも相談」 日時:3月22日土10:00~16:00 場所:アスピア(南町) 申込:3月19日水までに、電話で問合先へ(10:00~15:00、水・土・日曜日・祝日を除く) 問合せ:暮らしほっとステーション伊賀 【電話】64-9339 ■「あなたの想いを伝える終活任意後見制度・遺言の基礎知識」 日時:3月2日日10:30~12:00 場所:防災センター(鴻之…
- 1/2
- 1
- 2