広報おわせ 令和7年1月号

発行号の内容
-
健康
がん検診(集団検診車)日程表
★印の日程は託児があります。1週間前までに申し込んでください。 自己負担金:※生活保護世帯は無料 ・胃がん検診 1,000円 ・肺がん検診 500円 ・大腸がん検診 300円 ・乳がん検診 1,000円 ・子宮頸部がん検診 1,000円 ・子宮頸部+体部がん検診(個別検診のみ) 2,000円 ■新規でがん検診(胃・肺・乳・子宮・大腸)を予約したい人 昨年度受診した人には、事前予約票を送付しています…
-
イベント
婚活や出会いのイベント情報を配信しています
みえ出逢いサポートセンターでは、県内で開催される婚活や出会いのイベント情報をホームページでお知らせしています。ぜひチェックしてくださいね。 お問い合わせ: ・みえ出逢いサポートセンター【電話】059・355・1322 ・南伊勢サテライト【電話】0596・21・1522
-
子育て
令和7年度奨学金貸与希望者を募集します!
令和7年度に新たに大学・短期大学・専修学校(修業年限1年以上の専門課程)・高等専門学校・高等学校に入学する人、またはすでに在学中の人を対象に、奨学金の貸与希望者を募集します。(※償還免除制度もあります。) 募集期間:1月15日(水)~3月10日(月) 資格: ・本人または生計を一にする家族が尾鷲市に生活の本拠を有し、大学・短期大学・専修学校(修業年限1年以上の専門課程)・高等専門学校・高等学校に入…
-
子育て
きょういくあれこれ
■大切にしよう!生活習慣・家庭学習! 3年前の令和3年度全国学力・学習状況調査の結果から、本市の子どもたちの「平日に1日当たりゲーム等をしている時間」、「平日に1日あたり家庭学習に取り組んでいる時間」、「土日等の休日に1日当たり家庭学習に取り組んでいる時間」などに課題があることがわかりました。そこで、各学校では、継続して子どもたちの現状を把握し、家庭学習の定着と充実のため、家庭学習強化期間を設け、…
-
くらし
防災ひとくちメモ
■「みえ防災ナビ」を活用しよう! 県は、南海トラフ地震などの災害発生に備え、避難を支援するための各種防災情報を提供する公式防災アプリ「みえ防災ナビ」を運用しています。 みえ防災ナビをダウンロードすることで、いざという時に避難に必要な情報を受け取ることができます。また、(1)どこにいても周辺の避難場所や道順を確認できる、(2)台風などに備え事前に避難計画を登録できる、(3)さまざまな防災情報をまとめ…
-
くらし
みんなのゼロカーボンシティ尾鷲
■尾鷲ネイチャーポジティブアクション会議 令和6年11月30日(土)と12月1日(日)の2日間、市内において「尾鷲ネイチャーポジティブアクション会議」を開催しました。 初日に行われた市有林「みんなの森」での生物多様性ワークショップでは、協賛企業の参加者たちが、環境活動家の坂田(さかた)昌子(まさこ)さんの案内で、生物多様性の森づくりの現場を歩き、これまで行われた森林整備の成果を視察しました。 また…
-
健康
みんなで健康づくり
■第3次尾鷲市健康増進計画(令和6~10年度)における取り組み ~生活習慣(栄養・食生活)の改善について~ 市では、1月を「減塩が肝腎」をテーマにして、減塩の必要性と工夫について啓発をしています。 寒い時期になると、温かい汁物や鍋、麺類など塩分の多い食事を摂る機会が増えます。また、夏と違い汗をかく量も減り、体内に塩分を貯めこみやすくなります。 ◇1日の食塩摂取の目標量はどのくらい? 健康のための食…
-
その他
海中さんぽ
■ウツボ ウツボはウナギ目ウツボ科の魚で、房総半島以南の沿岸の岩礁域(がんしょういき)に分布しています。当地では主に、筒を使った漁法で漁獲されています。繁殖期は夏で、孵化(ふか)した稚魚(ちぎょ)はウナギと同様、レプトケファルスといわれる透明な柳の葉の形をしています。夜行性でエビ、カニの仲間、魚類をエサとし、特にタコを好んで食します。イセエビはタコが天敵なので、タコの天敵であるウツボと同居して、身…
-
イベント
熊野古道センターの催し
◇熊野古道世界遺産登録20周年記念企画展 特別展示室企画展「高野参詣道を歩く」 高野参詣道のうち「黒河道(くろこみち)」「京大坂道不動坂(きょうおおさかみちふどうざか)」「町石道(ちょういしみち)」「三谷坂(みたにざか)」の4本の道を写真と映像で紹介します。 開催日:1月13日(月)(祝)まで※休館日…1月1日(水)(祝) 時間:午前10時~午後5時 入場料:無料 ◇ロビー展「熊野古道伊勢路写真コ…
-
その他
からっとを配ってみませんか?
尾鷲市シルバー人材センターでは「からっと」の配布を行っています。健康を目指して一緒に配ってみませんか?興味のある人はお問い合わせください。 お問い合わせ:尾鷲市シルバー人材センター 【電話】23-1145
-
しごと
紀北広域連合会計年度任用職員を募集します
職種および採用予定人数: ・事務補助員1人 ・認定調査員2人 ・生活支援員8人 ・給食調理員2人 業務内容: ・事務補助員…一般事務に関する業務 ・認定調査員…要介護認定に係る訪問調査業務、要介護認定審査会に係る調査票の作成業務 (※未経験者も可。研修制度あり。) ・生活支援員…障害者支援多機能型事業所の利用者の支援、指導および障がいの分野に関する業務 ・給食調理員…障害者支援多機能型事業所での利…
-
イベント
尾鷲市消防出初式を開催します!
1月11日(土)に、尾鷲市消防出初式を開催します。 午前10時から中央公民館で式典を行ったあと、午前11時15分頃より、市役所前駐車場にて消防団による一斉放水を実施します。また、一斉放水終了後は消防団車両による市内パレードも実施しますので、ぜひお気軽にお越しください! お問い合わせ:防災危機管理課 【電話】23-8118
-
健康
てくてくウォーク
■60万歩の旅で健康ウォーキング ウォーキングをより楽しみながら続けられる「てくてくウォーク60万歩の旅」マップを、福祉保健センター2階、各コミュニティーセンターにて無料で配布しています! ※完歩達成者については、本紙またはPDF版を参照してください。 お問い合わせ:福祉保健課 【電話】23-3871
-
その他
今月のちぃともやもやジェンダー川柳
男女共同参画をもっと身近に感じてもらうため、昨年に広島で開催された「ちぃともやもやジェンダー川柳コンテスト」の受賞作品を、毎月一句ずつ紹介しています。 審査員賞:本紙またはPDF版を参照してください。 作者のコメント:会社の忘年会にて。私以外の社員が全員男性だったため、大皿のお料理の取り分けは全て私がやらされました。ちなみにお料理の取り分けは苦手です。(笑)(30代、女性) (出典…「ちぃともやも…
-
くらし
ごみ減量へ、はじめの一歩
■ごみの減量化にご協力お願いします 生ごみは水切りをするだけで約10%も減量できることをご存じですか?生ごみの水分は腐敗や悪臭の原因となるので、水切りをすると臭いが減り、ごみステーションでのカラス対策になります。 あなたも水切りダイエットを始めてみませんか! 今回は、生ごみ処理機を紹介します。 生ごみ処理機ってエコなのは分かるけど、家には花壇がないから肥料もいらないし、大きいから置く場所がないなど…
-
くらし
お知らせ(1)
■相談 ◇無料法律相談(要予約) 22日(水)午後1時30分~6時 対象:財産、契約問題、借地、借家、離婚、金銭貸借契約、債務問題、相続など ◇司法書士相談(要予約) 21日(火)午前10時~正午 対象:相続・売買などの不動産登記、遺言、商業登記など ◇行政相談(要予約) 21日(火)午後1時30分~3時30分 対象:行政などへの困りごとや意見、要望など ※各相談の予約については1月6日(月)から…
-
その他
お知らせ(2)
■厄落とし、長寿のお祝いは寿文庫へ! 市立図書館の寿文庫運営委員会は、厄年のまき銭の廃止や厄祝の簡素化により、市立図書館の図書購入費を支援しようと昭和41年に発足し、今年で60年目を迎えます。 委員会では50年目を機に、『厄落とし、長寿のお祝いは寿文庫へ』をキャッチフレーズとし、長寿の祝い年の人達へも寄付を呼びかけています。 過去59年間で、6,642人の人達から、2,626万6,059円の寄付を…
-
くらし
し尿くみ取り日程
須賀利 1月8日(水)~10日(金) 早田 1月14日(火)午前中のみ/1月15日(水) 九鬼 1月16日(木)~20日(月)/1月21日(火)午前中のみ 三木浦 1月22日(水)午前中のみ/1月23日(木)~27日(月) 三木里 1月28日(火)~31日(金) 梶賀 2月3日(月) 古江 2月4日(火)~7日(金) 曽根 2月10日(月) 賀田 2月12日(水)~17日(月) ※日程に土・日・祝…
-
しごと
広告を掲載しませんか
「広報おわせ」に掲載希望の広告を募集しています。 大きさ:1枠縦50mm×横80mm 掲載料:1枠につき月額 ・市内業者 10,000円 ・市外業者 15,000円 詳しくは、お問い合わせください。 問合せ:政策調整課 【電話】23-8132
-
イベント
尾鷲イタダキ市
■海の幸・山の幸!尾鷲の名産がお買い得!! ー尾鷲イタダキ市ー 1月はお休みです お問い合わせ: ・尾鷲商工会議所【電話】22-2611 ・商工観光課【電話】23-8215