広報とば 令和6年7月1日号

発行号の内容
-
イベント
第69回鳥羽みなとまつり~海が燃える夜~(1)
日時:7月26日(金) 花 火…午後8時~8時45分(打ち上げ数3,333発) ■イベントタイムスケジュール ・18:00~19:50 市民団体によるステージイベントなど ※参加団体数により、時間が変動する場合があります。 ・19:50~19:55 主催者あいさつ ・19:55~20:00 花火カウントダウン ・20:00~20:45 花火打ち上げ ■プログラム 金刀比羅宮(ことひらぐう)鳥羽分社…
-
イベント
第69回鳥羽みなとまつり~海が燃える夜~(2)
■7月26日(金)公共交通機関時刻表 まつり当日は混雑が予想されます。公共交通機関のご利用にご協力ください。 ◇近鉄・JR鳥羽駅のまつり当日臨時ダイヤの時刻表は、本紙P3掲載の二次元コードよりご確認ください。 ◇定期船 花火大会後の臨時便はいずれも佐田浜港より出港します。各離島への定期船と出港時刻は次のとおりです。 ※花火規制により運航航路を一部変更します。 ■鳥羽みなとまつり臨時駐車場 (有料)…
-
イベント
夏のイベント情報 ナツトバ!
■花火特集 ◇三冠花火 日時・場所: 神島…7月14日(日) 菅島…8月予定 問合せ:鳥羽市観光協会 【電話】25-3019 ◇本浦天王祭 日時: 7月13日(土)…宵宮 7月14日(日)…本祭 場所:本浦町内 問合せ:鳥羽市観光協会 【電話】25-3019 ◇相差天王くじらまつり 日時:7月14日(日)正午~午後9時30分 場所:相差漁港 問合せ:相差町内会 【電話】21-6660 ◇石鏡花火大…
-
子育て
夏の写真展 海の博物館から歩いて行ける大吉(おぎつ)半島の生きものたち
期間:7月6日(土)~9月30日(月) 場所:市立海の博物館 フォトギャラリー 今回の写真展では、大吉(おぎつ)半島の海の環境やそこで生きるさまざまな生きものを写真で紹介します。鳥羽の海の環境やそこで暮らす生きものたちのことを知ってもらい、海を大切にする心を育んでもらえればうれしいです。 海の博物館から歩いて行ける大吉半島には、砂や砂利のある「砂浜」、潮が引くと広い砂地や泥地が現れる「干潟」、手で…
-
しごと
市職員を募集します
■令和7年度採用予定の市職員を募集します。 1.受験資格および職種・採用人員 (1)地方公務員法第16条(欠格条項)に該当しないかた。 (2)日本国籍を有しないかた(外国籍のかた)は、永住者または特別永住者の在留資格を有すること。 なお、外国籍のかたは、採用後、公権力の行使または公の意思の形成への参画に携わる職には任用できません。 (3)下表の職種ごとに定める受験資格に該当するかた。 2.受験手続…
-
くらし
地域おこし協力隊活動報告
■地域おこし協力隊として活動をしていただいた日下耀太さんが、任期を満了して退任されたことから、これまでの取り組みや暮らし、今後の活動について紹介します。 地域おこし協力隊鳥羽なかまち~集いの空間づくり~担当の日下耀太です。令和3年7月からなかまちエリアを拠点に活動してきました。この度、3年の任期を終え、令和6年6月30日で協力隊を退任しましたので、これまでの活動をご報告させていただきます。 街並み…
-
くらし
低所得世帯向け給付金および定額減税調整給付金についてのご案内
市では、低所得世帯向け給付金と定額減税調整給付金を支給します。それぞれの給付金を受け取るための手続きや時期などについてくわしくは、決まり次第市ホームぺージなどでお知らせします。対象と思われるかたには7~8月に郵送で案内する予定です。 これらの給付金について、7月1日(月)より専用のコールセンターを開設しますので、問い合わせはこちらにお願いします。 鳥羽市給付金コールセンター【電話】0120-210…
-
くらし
市指定ごみ袋配付の開始
7月8日(月)より一覧表の要件のいずれかに該当する世帯を対象に市指定ごみ袋を配付します。くわしくは次のとおりです。 ■市指定ごみ袋配付対象一覧表 ■配付する指定ごみ袋 30ℓ以下の袋60枚 ■持ち物 ・健康保険証、運転免許証、マイナンバーカードなどの本人確認できるもの(代理人も同様) ・とばっ子カード(対象世帯のみ※代理人の場合は必要ありません) ※申請は1世帯につき年度中1回です。 ■とばっ子カ…
-
くらし
太陽光発電設備・蓄電池設置補助
再生可能エネルギーの利用促進を図るとともにエネルギーの地産地消を促進するため、住宅に太陽光発電設備・蓄電池を設置するかたに対して補助金を支給します。 ■補助対象および補助率 (1)太陽光発電設備 1kW当たり7万円(上限10kW) (2)蓄電池 蓄電池の価格(工事費込み、税抜き)の3分の1の額(上限10kWh) ※蓄電池の価格が1kWh当たり15.5万円以下のものが対象です。 ※太陽光発電設備のみ…
-
くらし
家電4品目の適正な処分について
家電4品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)は市では回収しておりませんので、下記の方法で処分してください。 ■家電販売店に引き取ってもらう 買い替えや過去に購入した家電販売店などに引き取りを依頼してください。 ■指定引取場所に自分で持っていく 家電リサイクル券を郵便局で購入し、その券とともに夏山金属株式会社(伊勢市上地町2685【電話】0596-25-1101)へ持ち込んでく…
-
くらし
9月1日から 定期船・かもめバスのダイヤ改正について
広報とば令和6年5月1日号でお知らせしました、定期船のダイヤ改正日についてお知らせします。 また、定期船のダイヤ改正に伴い、かもめバスのダイヤ改正を実施します。 ■定期船 ◇ダイヤ改正について 新船「はばたき」就航に伴い、定期船の全航路において新ダイヤで運航します。 定期船のダイヤ改正は、9月1日(日)に実施します。(新ダイヤについては現在、認可申請の手続き中です)。定期船の新ダイヤについては、時…
-
くらし
まちトークand地域力アップ応援金のご案内
■わがまちの「いま」と「これから」について話し合いませんか? 鳥羽市・鳥羽市社会福祉協議会(社協)では、地域共生社会の実現に向けて、「まちトーク」を開催しています。まちの良いところや課題について意見を出し合い、わがまちの未来について一緒に考えてみませんか? まちトークで出たアイディアを地域で実践する場合には、「地域力アップ応援金」で応援します! ◇まちトークとは?? 町内会・自治会や地域の各種団体…
-
健康
国民健康保険特定健康診査・後期高齢者健康診査について
糖尿病などの生活習慣病の早期発見と健康管理のため、特定健康診査および後期高齢者健康診査を7月~11月の期間で実施します。年に一度の大切な健康診査です。現在通院中のかたも、治療の検査では見つからない異常が健康診査で発見される場合があります。ぜひ受診してください。 ■特定健康診査 対象者:国民健康保険加入者で、年度内に40歳~74歳(一部75歳)になるかた 受診方法:予約が必要な場合がありますので、受…
-
くらし
国民年金保険料の免除・猶予制度
経済的な理由などで国民年金の保険料を納付することが困難な場合には、申請をして認められると保険料の納付が免除または猶予される制度があります。 (1)全額免除・一部免除制度 (2)納付猶予制度 (3)学生納付特例制度 表のように、保険料の免除が認められると、一定の割合で将来の年金額に反映されます。また、免除・猶予期間は、納付した期間と同様に年金を受給するときに必要な受給資格期間に算入されます。ただし、…
-
健康
後期高齢者医療制度のお知らせ
■保険証の更新について 新しい被保険者証(若草色)を7月中旬に簡易書留で送付します。現在の被保険者証(ピンク色)は8月1日以降は使用できませんので、新しい被保険者証が届いたら、8月1日以降にピンク色の被保険者証を返却してください。ご自身で処分する場合は、個人情報に十分に注意してください。 ◇一部負担金の割合について 医療機関にかかるとき、所得に応じて医療費の一部を負担することになります。令和4年1…
-
健康
~ひだまり通信~健康いいね!(1)
健康係からの情報や募集案内をお知らせします。みなさんの健康づくりに役立ててください。 ■子育て応援講座 キッズビクス 対象:乳幼児とその保護者 日時:7月4日(木)午前10時30分~11時30分※当日受付(申込不要) 場所:保健福祉センターひだまり2階・ひだまりホール 内容:お子さんと一緒にリズムに乗って行うふれあい体操です。小さなお子さんも楽しめます。 ■マダニ媒介感染症に注意しましょう! ◇主…
-
健康
~ひだまり通信~健康いいね!(2)
■風しん抗体検査・予防接種 ◇風しんとは 風しんは、感染者の咳やくしゃみ、会話などで飛び散るしぶき(飛沫)を吸い込んで感染します。成人が感染すると、高熱・発疹の長期化や関節痛など症状が重くなることがあります。また、免疫のない妊婦が感染すると、赤ちゃんが先天性心疾患・白内障・難聴を特徴とする先天性風しん症候群をもって生まれてくる可能性が高くなります。 ◇対象者は風しんの抗体検査・予防接種が原則無料と…
-
くらし
「鳥羽市シェアタウン クラシェアとば」使っていますか?
■老若男女問わないコミュニティ、成長中! ―閲覧率高し!― 【新着情報】鳥羽のローカル情報が続々と投稿されています! 【交流イベント】鳥羽で起きている「つながりづくり」の交流会をチェック ―「ありがとう」の輪が広がってます― 【シェアリング】モノや暮らしのシェア(譲り合い・乗り合い)ができる! 「子どもの送迎」「ちょっとした買い忘れ」もシェアリングで解決! ―若い人が増えてます― 【グループ】共通…
-
健康
高齢者とその周りのみなさんへ『知っておきたいフレイルのこと』
『フレイル』って知っていますか?フレイルとは、加齢により心身の活力が低下した状態のことです。「年のせいだから…」と言って何も対策しないでいると、さらに歩きにくくなったり体力が落ちてしまい、外出や家の用事ができなくなり、要介護状態へとつながってしまいます。 半年後、1年後、5年後…どのように暮らしていたいですか?フレイル対策は、これからの自分の健康を自分でつくる取り組みです。まずは、あなたや周りの高…
-
くらし
電力スマートメーターを活用したフレイル予防事業について対象地区を拡大します(離島地区)
■電力の使用状況によりフレイルを検知 昨年度より、電力使用状況からフレイルリスクの高いかたを早期に発見するフレイル予防事業を実施しています。令和6年度は対象モデル地区に離島地区を追加します。 すでに各家庭に設置されている電力スマートメーターからの情報をAIが判断し、フレイル予防が必要と検知された場合には、市へ情報が提供され、地域包括支援センターと連携して予防対策のための取り組みを促します。対象とな…