広報くまの 令和6年11月号 No.230

発行号の内容
-
くらし
【特集】消滅可能性自治体ってどういうこと?
熊野市の人口15,039人(2024年10月1日現在) ↓25年後 8,360人(2050年人口推計) ■消滅可能性自治体とは? 消滅可能性自治体という言葉は、令和6年に民間の有識者で組織される「人口戦略会議」が発表した「地方自治体『持続可能性』分析レポート」で使われています。 一般的に若年女性人口が減り続けると出生率が低下し総人口も減少すると言われています。 地方自治体『持続可能性』分析レポート…
-
くらし
【備える防災】災害時の「トイレ」対策はできていますか
災害時は、断水や排水管の損傷などにより水洗トイレが使えなくなることがあります。しかし、私たちは排せつを我慢することはできません。東日本大震災では発災から3時間以内に3割の人がトイレに行きたくなったという報告があります。トイレを我慢するとエコノミークラス症候群や膀胱炎、脳梗塞などの病気を引き起こすなど、重大な健康障害につながることもあり、災害時のトイレ対策は重要です。 災害発生前にできるトイレ対策と…
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療制度のお知らせ
■令和6年12月2日から現行の保険証の新規発行は終了します。 国の法改正により、12月2日以降、紙の保険証の新規発行は終了します。 今後は、マイナ保険証(保険証利用登録がされたマイナンバーカード)を基本とする仕組みに移行します。 ■現在お持ちの保険証について 現在発行済の保険証は、12月2日以降も保険証記載の有効期限まで使用できます。 12月2日以降に(1)新たに資格を取得される人、(2)紛失など…
-
くらし
女性に対する暴力をなくす運動
■11月12日から25日までは「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。 配偶者などからの暴力や性犯罪・性暴力、ストーカー行為、売買春、人身取引、セクハラなどの女性に対する暴力は、女性の人権を著しく侵害するものであり、男女共同参画社会を形成する上で克服すべき重要な課題です。 市では、福祉事務所子ども家庭総合支援室に女性相談員を設置し、相談を受け付けています。 また、期間中には市民グループ「パープル…
-
子育て
児童虐待は社会全体で守る
■11月は「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」期間です。 「オレンジリボン」は、子ども虐待防止のシンボルマークとして、子どもの虐待をなくすことをよびかける市民運動です。市においても、オレンジリボンを身につけ、虐待のない社会を目指しています。 全国的にも、児童虐待に関する相談対応件数は依然として増加傾向にあり、子どもの生命が奪われる重大な事件も後を絶たないなど、深刻な状況が続いています。…
-
くらし
レインボー商品券の有効期限は12月31日
7月に配布した物価高騰対策生活者・事業者支援商品券支給事業における「レインボー商品券」(紫色)の有効期限は12月31日(火)です。有効期限が過ぎたレインボー商品券は利用できなくなりますので、お早めにご利用ください。 また、ご不在などでお受け取りいただけなかったレインボー商品券を市役所で保管しています。まだ受け取っていない人は商工・観光スポーツ課までお問い合せください。 問合せ:商工・観光スポーツ課…
-
イベント
「オープンガーデン熊野2025」の募集
「花いっぱい運動」の取り組みの一環で実施している「オープンガーデン」を来年度も行います。これは、日ごろから花づくりを楽しまれているご家庭や事業者のお庭を一般公開していただき、庭主と訪れる人たちの技術の向上などが図られることで、花のまちづくりの輪をさらに広げていこうとするものです。 参加者からは、お庭づくりへの意欲向上につながったと好評をいただいております。皆さんも、オープンガーデン熊野に参加してみ…
-
くらし
浄化槽を適切に管理
浄化槽は、汚水を処理してきれいな水に変えるなど、私たちの生活環境を守る上で非常に重要な役目を担っています。しかし、維持管理が適正に行われていないと、その機能も十分には発揮されません。そのため、浄化槽を使用している人は、保守点検、清掃、法定水質検査の維持管理を行うよう法律で義務づけられています。大切な水環境を守るため、浄化槽の正しい維持管理を行ってください。 ■保守点検 浄化槽の機能を維持するために…
-
健康
特定健康診査は11月30日まで
特定健康診査の受診期間は11月30日までです。例年11月末になると混み合いますので、まだ受診が済んでいない人は早めに受診してください。 対象者:熊野市国民健康保険に加入中の40~74歳の人 場所:県内の病院や診療所など 受診料:無料 問合せ:市民保険課保険年金係 【電話】市役所内線122・123
-
くらし
秋季全国火災予防運動
守りたい 未来があるから 火の用心(2024年度全国統一防火標語) ■秋季全国火災予防運動 11月9日から15日まで、秋の全国火災予防運動が実施されます。 令和5年中の全国火災件数(概数)は3万8659件、三重県では690件となっており、全国で火災は1日に約106件発生しています。 また、同年中の火災による総死者数は1500人、負傷者数は5731人となっています。 これからの季節は、暖房器具などの…
-
くらし
自分らしく生きるために~終活について考える~
たとえ今は元気だとしても、突然の事故や入院、認知症などで日常の判断が難しくなる「もしもの時」は思いがけないタイミングでやってきます。 そんな時にあなた自身だけでなく家族を助けるためには準備が必要です。 しっかりと考えて気持ちを整理できる今のうちから始めませんか。 ■終活とは 「自分の人生の終わりについて考える活動」を略した造語です。団塊の世代が定年退職を迎え始めた2009年頃に雑誌や書籍、テレビな…
-
講座
今さらきけない、スマホのお悩み解消 スマホ教室andスマホなんでも相談室
1部・2部ともに、前半(30分程度)は、「スマホで撮った花の名前が分かる技を伝授します!」をテーマに講座を開催します。また後半(30分程度)は、「スマホなんでも相談室」ということで、スマホ本体の設定のことから、アプリの使い方に関するお悩みまでスタッフが説明します 日時:11月29日(金) 1部 10:00~11:00 2部 11:00~12:00 内容:スマホで撮った花の名前が分かる技を伝授します…
-
くらし
88カフェ(認知症カフェ)
88カフェに来ませんか? もの忘れがあっても、気にせず参加でき、レクリエーションを楽しんだり、認知症の相談ができる場です。 「認知症」を接点として集まった仲間と、認知症について考え、ゆっくりと話をしませんか? どなたでも参加できます。専門職が介護に関する相談にも対応します。 日時:11月26日(火)14:00~15:30 場所:文化交流センター 内容:ミニ講話、参加者の交流など 申込方法:電話でお…
-
健康
令和6年度第4期 参加者の募集 高齢者向け筋力トレーニング
実施期間:令和7年1月~3月(3カ月間で全23回予定) 場所:熊野市保健福祉センター 時間: Aグループ 9:00~10:30(6人) Bグループ 10:30~12:00(6人) 実施日:毎週火曜日・金曜日(週2回) 参加費:3カ月で5,000円(保険料1,200円を含みます。) ※保険料を除くと、1回当たり158円です。 申込方法:電話でお申し込みください。 申込期間:11月5日(火)~22日(…
-
くらし
9月市議会定例会
9月市議会定例会は、9月2日に開会し、議案7件、報告3件、諮問1件、請願4件、議員提出議案5件を可決などして、9月20日に閉会しました。 代表質問、一般質問の登壇議員と質問内容は次のとおりです。 ■森岡忠雄議員(代表質問) ・熊野市老人クラブ連合会と熊野市議会との「市民懇談会」について ■仮屋義雄議員 ・市民会館の改修等について ■和田泰史議員 ・ふるさと納税の取組状況について ■岩本育久議員 ・…
-
文化
あなたはどれだけ知ってる? 藤堂高虎(とうどうたかとら) vol.19
今回の高虎コラムは、これまでのコラムを読んで「藤堂高虎のことをもっと知りたい!」と思われた皆さんへ、お勧めの本をご紹介します。 一冊目は、高虎サミットin熊野でご講演された歴史小説家・安部龍太郎さんの『下天を謀る』です。乱世の真っただ中に生まれ、天下取りの一翼を担い、泰平の世の礎を築いた高虎。先が見えない戦国の中で、その時々の主君との出会いで才覚を磨き、時代を駆け抜けた高虎の生き様は、現代の私たち…
-
くらし
私たちの健康は私たちの手で 食生活改善推進協議会からレシピを紹介
■さわやかヨーグルトサラダ ▽材料(2人分) レタス…50g きゅうり…1/2本 トマト…1/2個 バナナ…1/2本 (A)ヨーグルト…30g (A)マヨネーズ…大さじ1/4 (A)塩…ひとつまみ (A)こしょう…少々 (A)玉ねぎのみじん切り…大さじ1/4 (A)パセリのみじん切り…少々 (A)にんにくのみじん切り…少々 ▽作り方 (1)レタスはちぎり、きゅうりとトマト、バナナは乱切りにする。 …
-
くらし
くまのペンリレー
■古希の手習い 野地真美(井戸町) 227人目のペンリレー 60の手習いとよく聞く言葉ですが、私の場合は70の手習い… 事の発端は、昨年のオールくまのフェスタで友人がフラダンスに挑戦したい!と言い移住者である彼女が一人で参加するのは心細いと思い、一緒に参加してあげようかと私自身は積極的でないフラダンスとの出会いでした… 三回のレッスンで本番までに覚えられるのかな?不安で一杯でしたが、HanaHan…
-
くらし
熊野市立図書館だより
開館時間:10:00~19:00(月曜休館) ■新刊案内 ▽さいわい住むと人のいう 菰野江名/著(ポプラ社) ある日、豪邸に住む高齢の姉妹が二人とも亡くなった。物語は2024年から20年ごとに遡り、正反対の道を選び、背中合わせに生きてきた姉妹の人生が少しずつ紐解かれていき…。 ▽ちょこっとレタリング Danae/著(永岡書店) いつものペンで、かわいい文字をちょこっと楽しく描いてみませんか?メッセ…
-
イベント
まちのわだい My Town Topics
■イタリア ソレント市公式使節団来熊 10月16日~18日にかけ、姉妹都市であるイタリア・ソレント市からマッシモ・コッポラ市長をはじめとするソレント市公式訪問団5人が来熊しました。 10月17日には市役所1階ホールにて歓迎セレモニーと今後、更なる友好関係を約束する調印式や山崎運動公園で記念植樹式のほか熊野市国際交流推進協議会主催の歓迎夕食会などが執り行われ、両市の友好を深めました。 ■決定書授与式…
- 1/2
- 1
- 2