いなべ市情報誌 Link 2024年5月号(vol.246)

発行号の内容
-
子育て
ぴかぴかのいちねんせい
4月9日(火)、満開の桜の下、市内の小学校で入学式が行われました。今年の新入生は329人です。初めてランドセルを背負い、新しい生活が始まった元気いっぱいの子どもたちの姿を撮影しました。 ※写真は本誌2,3ページをご覧ください。
-
くらし
いなべ 阿下喜ベース GRAND OPEN
◆生まれ変わった阿下喜温泉 2006年にオープンして以来、約18年の間、地域の人や観光客に親しまれていた阿下喜温泉が、温泉複合施設「いなべ阿下喜ベース」として4月11日にリニューアルオープンしました。 この施設は、地元の食材が楽しめる「新上木食堂」と、サウナラウンジが追加された「おふろcaféあげき温泉」、そして、木造コンテナを活用した宿泊棟「AGEKI BASE HOTEL」の3つの新店舗からな…
-
子育て
聖母の家学園 いなべ校開校
4月から「特別支援学校聖母の家学園いなべ校」が旧東藤原小学校で開校しました。 「障がいのある人たちの役割を創造し、共生社会の実現をめざす学校づくり」を理念に、小学部から高等部専攻科まで16年間の教育課程を持つ本校。児童生徒の卒業後の生活を見据えて、一人一人の可能性を広げていくことを大切にする教職員たちの想いを紹介します。 ◆児童生徒と向き合う教職員の想い ◇「やりがい」「生きがい」が見つかる学校づ…
-
くらし
いきいきマイタウン
まちで起こった出来事や気になるあの人を紹介します ■高速道路を歩く 《開通前だけの特別な体験》 3月7日(木)、治田小学校の4~6年生が東海環状自動車道の大安IC~いなべIC(仮称)間にある高架橋を見学しました。工事の内容や注意事項を勉強してから、高所作業車に乗って高架橋に移動。ゆっくりと地面を離れ登っていくと、児童たちは「おおー!」と声をあげながら大興奮していました。高架橋に到着したら、道路にチ…
-
子育て
PICK UP! 1
■保育所が認定こども園へ移行 令和7年4月1日から、3歳児以上が利用できる保育所は、すべて「認定こども園」へ移行します。認定こども園は、保育所と幼稚園の特徴を合わせもつ施設です。移行に伴い、変更となる部分についてお知らせします。 ▽移行の経緯 いなべ市には幼稚園がないため、3歳児以上の児童は、保護者の就労時間が月1時間や、育児休業中といった状況でも保育所を利用できていました。 しかし、子ども・子育…
-
くらし
PICK UP! 2
■【無料】スマホなんでもサポート号 移動式の教室「スマサポ号」で、スマホアドバイザー(R)によるオンライン個別教室を開催します。現地スタッフのアシストを受けながら、機種や携帯会社に関係なく受講できます。 予約方法:電話(各教室ごとに予約、先着順) 申込・問合せ:スマホなんでもサポート号予約窓口 【電話(フリーダイヤル)】0800-111-9442 (全日9:00~17:00) ▽5月の教室内容・開…
-
イベント
PICK UP! 3
■TOJ2024 いなべステージに伴う 交通規制のお知らせ 5/21(火)9:00~13:30ごろ 規制時間:9:00~13:30ごろ ▽車両横断ポイント 拡大マップ 車両横断ポイントでは、警備員の指示に従ってください。理解と協力をよろしくお願いします。 ※詳しくは本誌12,13ページをご覧ください。 ・コースへの進入はできません。 ・レース中、コースの外側と内側を行き来することはできません。ただ…
-
イベント
【くらしの情報】催し
■藤原岳自然科学館 屋根のない学校 6月の教室 《藤原岳自然科学館》 【植物標本をつくろう】 植物の採集方法や標本の作り方、保存方法を学びます。 日時:6月8日(土)9:30~12:00 場所:藤原文化センターふるさとの森 定員:40人 参加費:1人100円 【クモを調べる会】 クモの形態や生態などを学習してから、ふるさとの森でクモを観察します。 日時:6月22日(土)13:30~16:00 場所…
-
くらし
【くらしの情報】募集
■小学校調理員の募集 令和6年度に市内小中学校で調理員(パートタイム会計年度任用職員)として働ける人を募集しています。 仕事内容: ・給食の調理、配膳、片付け ・その他(学校長が学校運営上必要と認める業務) 雇用期間:令和7年3月31日まで 就業場所:北勢町内小学校 時給:980円~1,020円 就業時間など: ・8:15~15:00(休憩45分) ・週5日30時間、年間210日以内の勤務 ・通勤…
-
くらし
ゴミトーク 第7回
◆粗大ごみ場を利用したことはありますか? 市では、家具や電化製品を捨てる際には「粗大ごみ」として扱われます。粗大ごみ場の年間利用者は約41,000人。粗大ごみ処理量は約2,300トンで、これは市のごみ総処理量の1/5にあたります。ごみの大部分を占める粗大ごみの捨て方について、知っておきましょう。 ▽事前予約なしで、粗大ごみ場へは自己搬入 粗大ごみを搬入する際に事前予約は不要です。住んでいる町の粗大…
-
くらし
【くらしの情報】その他(1)
■5月は自動車税種別割の納期です 自動車税種別割は、毎年4月1日現在の車検証の所有者に課税されます。ただし、割賦販売などで売主が所有権を留保している場合は、買主を所有者とみなします。納期限までに納めましょう。 納期限:5月31日(金) スマートフォン決済アプリ、クレジットカードなどで納付することもできます。 問合せ:三重県桑名県税事務所納税課 【電話】24-3611、24-3612 ■車検時に車検…
-
くらし
人生100年時代 げんき通信 第2回
▼食べる幸福感 ▽血糖値スパイクを防ごう 血糖値スパイクとは、食後に血糖値が乱高下することで、血管にダメージを与えてしまうことです。血糖値の急激な変動は、身体だけでなく心の健康にも大きく影響し、イライラや集中力の低下、不安感などを招きます。 ・食事はまず食物繊維やたんぱく質食品から食べる。 ・急上昇する食品(ごはんやパン、果物、砂糖類)はあとで食べる。 ▽心を満たす食事法、栄養素を知ろう 〇しあわ…
-
くらし
【くらしの情報】その他(2)
■マイナンバーカードの申請をサポートします 《出張申請サポート》完全予約制 身体が不自由な人など、窓口への来庁が困難な人に向けて、マイナンバーカードの出張申請サポートを行っています。気軽に相談してください。 出張可能日:毎週火・水・木 予約方法:1週間前までに電話、または本紙17ページのQRコードから予約 ※月曜日が祝日の場合、翌日の火曜日については対応できないことがあります。 《日曜窓口》完全予…
-
くらし
BOOK NOW
●ご利用ありがとうございます 令和5年度統計 蔵書冊数:149,684冊 北勢:65,458冊 員弁:19,241冊 大安:45,466冊 藤原:18,055冊 電子:1,464冊 貸出冊数:196,316冊 北勢:58,319冊 員弁:42,858冊 大安:54,947冊 藤原:38,449冊 電子:1,743冊 ▼貸出年間ベスト3《一般図書》 1位:「財布は踊る」原田ひ香/著 新潮社 2位:「…
-
子育て
子育てインフォメーション
▼育児相談 申し込み不要で、どなたでも参加できます。身体計測のみでも可。仲間づくりの場として、気軽に来てください。 日程: ・6月5日(水) 北勢町在住 ・6月12日(水) 藤原町在住 ・6月19日(水) 大安町在住 ・6月26日(水) 員弁町在住 時間:9:30~11:00 場所:保健センター 持ち物:母子健康手帳、バスタオル ※オンライン相談もあります。 ▼離乳食教室 《前期》 日時:6月11…
-
くらし
各種無料相談
-
その他
編集後記
〈今月の表紙〉入学式を終えて、満開の桜の下で撮影。午後からは快晴で最高の入学式になりました! 『新』しくなった阿下喜温泉!職員の特権でみなさんより先に施設に入って取材しようとしましたが、インフルエンザにかかってしまい、結局オープン後に入りました(岡) 『一』年生になった子どもたちの頼もしい表情を見ていると、自分も新生活を頑張ろうという気持ちになります。異動してきて初めての撮影、新入生に負けないくら…
-
その他
わたしのいなべ暮らし
皆さんから応募いただいたエッセイを紹介するコーナーです。応募をお待ちしています。 ▼どんどん楽しくなるいなべの暮らし いなべ市に新しい風が吹いているのを感じています。特に、リニューアルした阿下喜温泉はめちゃくちゃお気に入りのスポットになりました!オシャレな空間なのに自然を感じられて…毎週通いたいです! にぎわいの森の時もそうでしたが、市外の友達に自慢できる施設がまた一つ増えてうれしいです。市内に飲…
-
その他
Link 読者の声
・知り合いの子やつながりのある話題はうれしいです。年代が多岐にわたるのはLinkの良さですね。今後も期待大。 (さやえんどう60代) Link5月号の感想を教えてください。 (本紙裏表紙にQRコードを掲載しています)
-
その他
その他のお知らせ(いなべ市情報誌 Link5月号(vol.246))
◆人口情報(令和6年4月1日現在) 総人口:44,573(-93) 世帯:19,310(+28) 男:22,956(-29) 女:21,617(-64) ◆救急医療情報 ・三重県救急医療情報センター 【電話】059-229-1199 ・いなべ医師会(在宅当番医) 【HP】http://inabe-med.or.jp/ ・医療ネットみえ 【HP】https://www.qq.pref.mie.lg….