広報いが 2024年5月号

発行号の内容
-
くらし
[特集]令和6年度 当初予算をお知らせします(1)
■「充実した “旅”(未来)へ。 “昇”(躍進)予算」 子ども・子育て施策についてさらに充実させ、未来の市民への投資を進めます。加えて、市制20周年、芭蕉翁生誕380年にあたることから、さらなる一歩を踏み出す節目の年度です。 これらを踏まえ、“誇れる伊賀市”、“選ばれる伊賀市”の実現に向けた階段を着実に昇って行けるよう「充実した“旅”(未来)へ。“昇”(躍進)予算」を編成しました。総合計画に掲げる…
-
くらし
[特集]令和6年度 当初予算をお知らせします(2)
■令和6年度 主な事業 令和6年度当初予算に計上した主な事業について、「こども・くらし・にぎわい」の3つのテーマに分けて紹介します。 ◆「こども」 ・子育て世帯の負担軽減と家計の底上げ(食育と地産地消の推進、小中学校給食の無償化、幼稚園・保育所(園)等副食費の無償化)を行います。 ・子どもの個性を大切にする学力の保障、伊賀らしい郷土教育を推進します。 ▽主な新規事業 ・公立・私立幼稚園及び保育所(…
-
くらし
[伊賀市・名張市の共同運用を開始しました]伊賀地域消防指令センター
■あらゆる災害から命を守る119 伊賀市消防本部と名張市消防本部は4月1日から「伊賀地域消防指令センター」を開設し、消防通信指令業務の共同運用を行っています。 この消防指令センターでは、伊賀市内と名張市内からの119番通報をすべて受け付けています。そして通報を受けて迅速に場所を特定し、両市それぞれの管轄に属する消防隊や救急隊を素早く出動させ、市民の安心・安全を守ります。 ◆最新の情報通信機器を導入…
-
文化
令和6年度(第78回)芭蕉翁献詠俳句・連句・絵手紙を募集します
芭蕉翁の遺徳を偲(しの)び、献詠俳句などを募集します。 ■芭蕉翁献詠俳句 ◇一般の部・テーマの部 募集作品: (1)一般の部……季節は問いません。 (2)テーマの部…「生」 選者:※敬称略、50音順 (1) 稲畑廣太郎 井上弘美 井上康明 小川軽舟 小澤實 櫂未知子 坂口緑志 谷口智行 西村和子 長谷川櫂 星野椿 堀本裕樹 正木ゆう子 三村純也 宮坂静生 宮田正和 (2)片山由美子 応募方法:はが…
-
健康
健康で暮らすために定期的に受診しましょう
■肺がん検診・結核健診 6月、8月、9月に各地区市民センターなどで、胸部レントゲン巡回バスによる肺がん検診・結核健診を行います。 ※8、9月実施予定分は7月号に掲載予定です。 [予約電話]【電話】22-9653(平日 午前8時30分~午後5時15分) ※予約時に(1)氏名(2)生年月日(3)住所(4)電話番号(5)希望日・場所をお聞きします。 ※申込開始日は電話が集中しかかりにくいことがあります。…
-
くらし
ひとり歩き高齢者等見守り支援事業
高齢化に伴い、認知症の人の数は年々増加し、行方が分からなくなる認知症高齢者もいます。行方不明になった場合、発見に時間がかかると命に関わるため、できるだけ早く発見・保護することが重要です。 市では、認知症の症状があっても住み慣れた地域で安心して生活できるよう取り組んでいます。 対象者:市内在住のおおむね65歳以上で、認知症により行方不明になる恐れがあり、在宅で生活している人の家族など ■見守り安心シ…
-
くらし
市民活動支援センターを活用しませんか
市民活動支援センター(以下「支援センター」)は、市民が主体となった市民活動や住民自治活動などを支援しています。市民活動やボランティアを始めたい団体(個人)は、ぜひご相談ください。 開館時間:午前9時〜午後5時 ※日曜日・年末年始(12月29日〜1月3日)は休館 ■支援センターではこんなことをしています ・総合窓口の開設 市民活動に関する総合的な窓口として専門スタッフを配置し、市民活動に関する相談の…
-
子育て
地域の子育て世帯をサポートしませんか
■こんな時に「ファミリー・サポート・センター」がサポートします!! ・毎日のこどもの送り迎えがちょっと大変だ… ・保育所のあと、こどもを預かって欲しい… ・来月の勤務変更が決まった。こどもを預かってもらえたら安心なんだけど… ■伊賀市ファミリー・サポート・センター 2024年度 提供会員養成講座受講者募集 会場:ハイトピア伊賀 4階 ◇ファミリー・サポート・センターって? 子育てを助けてほしい人(…
-
くらし
通学定期券購入費の半額を助成します
伊賀鉄道伊賀線の利用促進と物価高騰による家計負担の軽減のため、公共交通機関の通学定期券購入費を助成します。左表のとおり2種類の助成があり、対象であればどちらも利用できます。(それぞれ申請が必要です。) 助成金額:対象となる通学定期券のうち、4月1日から令和7年3月31日の分の2分の1の額(100円未満切り捨て) 有効期間にそれ以外の期間を含む場合には、対象期間分を日割り計算します。 申請受付期間:…
-
くらし
移住促進空き家取得費補助金制度
移住の促進と空き家の積極利用を図るため、市外から転入し定住しようとする人が、市内の空き家を取得した際の費用の一部を補助します。 対象者: ・空き家を取得した市外からの転入者で、転入日から過去3年以内に伊賀市に住民登録がない人(補助金を申請しようとする日の属する年度の4月1日から起算して5年以内に転入した人) ・取得した空き家に5年以上定住することを誓約する人 ・申請日において登記完了日から1年以内…
-
しごと
[上野総合市民病院で一緒に働きませんか]看護師・介護福祉士募集
■看護師・介護福祉士募集 募集人数: ・看護師…10人程度 ・介護福祉士…5人程度 応募資格: ・看護師…昭和50年4月2日以降生まれで、看護師免許を持っている人または採用予定日までに取得見込みの人で、夜間勤務を伴う交代制勤務ができる人 ・介護福祉…昭和50年4月2日以降生まれで、介護福祉士資格を持っている人または採用予定日までに取得見込みの人で、夜間勤務を伴う交代制勤務ができる人 採用予定日:8…
-
しごと
[やりたいことがある。]令和7年4月1日採用 伊賀市職員募集
■前期日程 ◇募集職種 事務職(上級)、事務職〔職務経験〕(上級・初級)、土木技術職(上級)、土木技術職〔職務経験〕(上級・初級)、上下水道事業技術職(上級)、建築士(上級・初級)、保健師 ◇申込受付期間 5月1日(水)~31日(金) ◇1次試験(事務職、建築士、保健師) 日時:5月13日(月)~6月17日(月) 場所:リクルートテストセンター ◇1次試験(土木技術職、上下水道事業技術職) 日時:…
-
健康
上野総合市民病院の外来診療担当表
受付時間:午前8時30分~11時30分 診察時間:午前9時~正午 ※4月1日現在の診療表です。 ※臨時に休診になる場合など、診療表が変更になる場合がありますので、事前に電話でご確認ください。 ※診療時間が異なる場合は、( )内に記載 ※初診の人はかかりつけ医からの紹介状をお持ちください。なお、お持ちでない場合は初診時選定療養費(7,700円)が必要となることがあります。 ・婦人科…奥村 亜純(水曜…
-
子育て
伊賀城和(伊賀・山城南・東大和)定住自立圏ニュース
■「病児保育室」をご利用ください 児童が病気中または病気の回復期にあり、保護者の勤務などの都合により家庭で保育できないときに、一時的にお預かりする「ゆめこどもクリニック伊賀病児保育室」を設置しています。 対象者:市内在勤または伊賀城和定住自立圏域に居住する人の子ども(小学校、保育所(園)、幼稚園に通う生後6カ月以上の子ども) 利用できる病気の範囲: ・風邪・感染性胃腸炎などの日常的にかかる病気 ・…
-
文化
「日本遺産」認定のまち 忍びの里伊賀・甲賀
■世界に誇る忍術実演ショーを体感しよう! 「伊賀市観光大使」「みえの国観光大使」として世界を股にかけて活躍をしている「伊賀忍者特殊軍団阿修羅」。彼らの本拠点は伊賀流忍者博物館です。目の前で繰り広げられる忍術実演ショーでは、約400年前、忍者が使っていた本物の忍具を用いて、当時の忍者がどのように使ったのかが分かりやすい解説を交えて実演されています。 これまで世界10か国15都市で実演を披露し、202…
-
くらし
情報交流ひろば となりまち「い」が·「こ」うか·「か」めやま
■甲賀市 ◇市史跡「多羅尾代官陣屋跡」を期間限定公開中 市史跡多羅尾代官陣屋跡は、「神君甲賀伊賀越え」で徳川家康の窮地を救った多羅尾氏の居館が江戸時代を通じて代官所を兼ね「信楽陣屋」・「信楽役所」と呼ばれていました。 現在は、春と秋に市史跡を一般公開し、春期公開では、地元の皆さんなどのご協力により多羅尾家の家紋に由来した牡丹約300株を栽培しています。 ぜひ、この機会に代官陣屋跡の歴史に思いを馳せ…
-
イベント
まちかど通信
■伊賀のコレカラを考える イガコレ観光EXPO(エキスポ)2024! 3月16日(土)・17日(日)、ハイトピア伊賀と駅前多目的広場で「イガコレ観光 EXPO 2024」を開催しました。2日間にわたり、飲食ブースやステージイベントのほか、伊賀の観光や未来について考えるセミナーやディスカッションなどを行い、多くの人でにぎわいました。 ◇日本遺産特別セミナー 有名テーマパークの開業・運営に見識のある田…
-
くらし
くらしの情報「健康・福祉」
※最新の情報はホームページをご覧ください。 ※二次元コードから詳しい情報が見られます。(二次元コードは本紙またはPDF版を参照してください。) ※[申]マークの記載があるイベントは参加申し込みが必要です。 ■「世界禁煙デー」パネル展 5月31日は「世界禁煙デー」です。日本では、5月31日~6月6日までを「禁煙週間」としています。たばこは肺がんをはじめとするあらゆる疾患の原因になります。自分だけでな…
-
子育て
くらしの情報「子育て・教育」(1)
※最新の情報はホームページをご覧ください。 ※二次元コードから詳しい情報が見られます。(二次元コードは本紙またはPDF版を参照してください。) ※[申]マークの記載があるイベントは参加申し込みが必要です。 ■ウェルカムベビー教室[申] 沐浴(もくよく)体験、妊婦体験、育児グッズの展示、相談など赤ちゃんを迎える準備をお手伝いします。 日時:5月25日(土) ・午前9時10分~10時30分 ・午前11…
-
子育て
くらしの情報「子育て・教育」(2)
※最新の情報はホームページをご覧ください。 ※二次元コードから詳しい情報が見られます。(二次元コードは本紙またはPDF版を参照してください。) ※[申]マークの記載があるイベントは参加申し込みが必要です。 ■子ども会などで鉄道を利用しませんか 市内の小中学校、幼稚園、保育所(園)の児童などが、市内の自治会(区)やPTA・子ども会などの行事で伊賀鉄道・JR関西本線・JR草津線を利用する場合には、鉄道…
- 1/2
- 1
- 2