広報いが 2024年8月号

発行号の内容
-
子育て
[特集]そうなんや!伊賀市子育て応援プロジェクト(1)
■[伊賀流]国や県の支援に加え、伊賀市が独自にベーシックサービスを応援・無償化しています。 伊賀市の子育て支援ってこんなにあるんや! ◇[伊賀流]無償化・無料化しています ・小学校・中学校の給食費“無償化” ・[新]公立・私立保育所などの副食費“無償化” ・第3子以降(0~2歳児)の保育料“無料化” ・こども医療費の窓口“無料化” ・学力向上!英検(中学3年生時)・漢検(外国人児童生徒)無料受験 …
-
子育て
[特集]そうなんや!伊賀市子育て応援プロジェクト(2)
■こどもと一緒に出かけよう♪ 子育て支援センターは、子育て中の親子が気軽に集い交流し、子育ての不安や悩みを相談できる場です。プレイルームには絵本やおもちゃが並び、自由に遊べるほか、定期的に体や心を育む教室・講座を開催しています。 市内には、市営6カ所、民営2カ所、合計8カ所の子育て支援センターがあります。天候や気温を気にせず遊べ、常駐している子育て支援員が、子育ての悩みや相談に応じます。 ◇[伊賀…
-
子育て
[特集]そうなんや!伊賀市子育て応援プロジェクト(3)
■就学~18歳 ◆[伊賀流]公立小・中学校の給食費を完全無償化しています 市では、保護者の経済的負担の軽減と食育の推進を目的として、令和5年4月から市内公立小中学校の給食費を無償化しました。 無償化することにより家庭での食生活を充実させてもらいたいという思いもこめられています。 また、伊賀牛や芭蕉ねぎなど、伊賀の地場産物を多く取り入れた「いがスマイル給食」を一か月に一〜二回のペースで実施しています…
-
イベント
ライトアップイベント“お城のまわり”
日時:8月10日(土)・11日(日・祝) 場所:上野公園内・周辺 ■竹灯り(午後6時30分~9時) 「伊勢志摩サミットおもてなし竹あかり」の制作を手掛けた竹灯りアーティスト川渕晧平さんと城之越遺跡の竹灯り幽玄祭を手掛けたBUNTOが、県下最大級の竹灯りと和傘灯りで伊賀上野城本丸広場を幻想的な空間に演出します。 ■ライトアップ(午後6時30分頃~9時) ・伊賀上野城 ・俳聖殿 ・芭蕉翁記念館 ・伊賀…
-
くらし
伊賀市まちづくりアンケート(市民意識調査)調査結果
■伊賀市まちづくりアンケートとは? このアンケート調査は、第2次伊賀市総合計画第3次基本計画の各施策に対する市民の皆さんの「満足度」、「参画度」などを把握することで、現在行っている施策の分析を行うものです。 市民の皆さんが普段の生活で感じていることを今後のまちづくりの参考とします。 調査対象:市内在住、在勤、在学、または市外に在住で伊賀市に関わりがある満18歳以上の人 調査期間:2月10日~3月3…
-
文化
芭蕉翁生誕380年記念事業募金にご協力を
令和6年は、松尾芭蕉生誕380年の記念の年にあたります。市では芭蕉さんの偉大さや尊さを再確認し、文芸に対する姿勢や生き方を学び、広く世間へ発信していくため「芭蕉翁生誕380年記念事業」を進めています。この記念事業に活用させていただくための募金を行いますので、ぜひ皆さんのご支援をお願いします。 設置期間:12月20日(金)まで 設置場所:芭蕉翁記念館 ※口座振込などその他のご協力方法はお問い合わせく…
-
文化
デジタルミュージアム 秘蔵の国 伊賀
■伊賀の歴史資料・文化財をインターネットで 「デジタルミュージアム 秘蔵の国 伊賀」は、これまで図書館などでしか見られなかった資料をデジタルアーカイブ化*し、高精細な画像として無料で閲覧できるようにしたインターネット上の博物館です。「いつでも、どこでも、だれでも」伊賀の歴史・文化に触れることができます。 「芭蕉と俳諧の世界」、「伊賀流忍者」、「郷土資料」、「伊賀市の文化財」、「歴史探訪」の5つのテ…
-
くらし
菜の花(ナタネ)を栽培してみませんか
市では、環境にやさしい農業の実践と資源循環型社会の構築をめざし、菜の花プロジェクトを推進しています。また、このプロジェクトから生まれた伊賀産菜種油に「七(な)の花(はな)」と名づけて地域の特産物としています。菜の花の栽培面積を拡大し、遊休農地などを解消するため、希望者に搾(さく)油用・景観用の菜の花の種子を配布します。 ※数量に限りがあるため、在庫がなくなり次第、配布期間中でも配布終了します。 […
-
イベント
三重県内男女共同参画連携映画祭2024
県内の男女共同参画センターと市町が連携して映画を上映します。映画を通して男女が共に生きるヒントを一緒に見つけましょう。 日時:10月5日(土)午後2時〜(開場 午後1時30分) 場所:伊賀市文化会館 定員:先着400人 申込方法:申込フォームまたは、住所・氏名・電話番号・メールアドレスを明記の上、下記まで 申込受付開始日:8月8日(木) 上映作品:「最高の人生の見つけ方」 見どころ:「あなたのせい…
-
講座
あなたのまちをもっと元気に!地域のみんなで介護予防に取り組みませんか
■介護予防リーダー養成講座受講生募集 「介護予防リーダー養成講座」では、介護予防のための運動習慣を身につけ、地域で実践するための知識や技術を手軽に習得できます。受講後は、地域で活動していただけるように担当保健師がお手伝いします。 ◇介護予防リーダーとはどんな人? 地域の仲間と一緒に運動を中心とした介護予防に取り組んでいただく人です。運動の方法や介護予防の知識を学び、地域の皆さんに広めていただきます…
-
くらし
[受給資格申請はお早めに]福祉医療費助成制度
障がい者、子ども、一人親家庭等に対して、医療機関等で支払った医療費の一部を助成する制度です。 対象者は次のとおりです。申請をしていない人や、前年度以前に所得超過などで受給していない人は、助成が受けられる場合がありますのでご相談ください。 加入している医療保険が変わったなど、内容に変更があった場合は、市の窓口に届出をしてください。手続きや所得制限など、詳しくは市ホームページをご覧ください。 ■受給資…
-
しごと
[病院で一緒に働きませんか?]上野総合市民病院職員募集
■ナースのためのカムバックセミナー 日時:9月17日(火)・18日(水)午前9時~午後3時 場所:上野総合市民病院 内容: ・1日目…感染予防対策、看護技術(採血・点滴静注・血糖測定・吸引)、医療機器の取り扱い、救急蘇生法 ・2日目…病棟実習(看護業務体験) 対象者:看護師免許取得の人 ※令和7年3月末までに取得予定の人も参加できます。 申込方法:住所・氏名・年齢・電話番号を下記まで ※託児が必要…
-
健康
上野総合市民病院の外来診療担当表
受付時間:午前8時30分~11時30分 診察時間:午前9時~正午 ※7月1日現在の診療表です。 ※臨時に休診になる場合など、診療表が変更になる場合がありますので、事前に電話でご確認ください。 ※診療時間が異なる場合は、( )内に記載 ※初診の人はかかりつけ医からの紹介状をお持ちください。なお、お持ちでない場合は初診時選定療養費(7,700円)が必要となることがあります。 ・婦人科…奥村 亜純(水曜…
-
くらし
伊賀城和(伊賀・山城南・東大和)定住自立圏ニュース
■首長インタビュー第1弾 伊賀城和定住自立圏への思い ◆伊賀市 [伊賀市長 岡本 栄] 伊賀市、笠置町、南山城村、山添村は、府県境を越えて、医療や文化など生活において関わりの深い地域である。古くは江戸時代から「伊賀城和」として結びつきが強く、圏域内を木津川が流れていることから、定住自立圏のキャッチコピーは「水と歴史でつながる圏域」としている。このような同じ生活圏・経済圏にある住民同士が地域の課題を…
-
くらし
公共交通を利用しましょう
■コミュニティバスにんまる 上野市街地内を走行している、忍者がいっぱい描かれたバスをご存じですか。 市民の皆さんが愛着をもち、さらに伊賀流忍術発祥の地「忍者市」に来たことを実感できるバスとして、令和2年4月に現在の「コミュニティバスにんまる」は誕生しました。 4ルート19便が土・日曜日、祝日を含め毎日巡回しており、運賃は一回の乗車につき、大人200円、小学生以下100円で、交通系ICカードも利用で…
-
イベント
情報交流ひろば となりまち「い」が·「こ」うか·「か」めやま
■甲賀市 ◇神山清子作品展開催中!~きよこさんの食卓から~ NHK連続ドラマ小説「スカーレット」のモデルにもなった甲賀市信楽町出身の陶芸家・神山清子さんの作品展が開催中です。 神山さんが生前愛用されていた食器を中心に50作品前後の展示をしています。 今回の作品展では手触りや重さを感じてほしいとの本人の遺志を受けて、作品に直接触れることができます。ぜひ、体験してみてください。 日時:8月21日(水)…
-
くらし
まちかど通信
■ノハナショウブ観察会 6月13日(木)、西之澤にあるノハナショウブ群落で、壬生野小学校3年生の児童が観察会を行いました。 この群落は県の天然記念物に指定されており、伊賀白鳳高校や地元企業が草刈りなどの保全活動を行っています。児童らは、伊賀白鳳高校の生徒や群落を管理する居附孝夫さんからノハナショウブについての話を聞いた後、花を間近で観察しながらスケッチしました。 ■町野修斗選手表敬訪問 6月20日…
-
健康
くらしの情報「健康・福祉」
※最新の情報はホームページをご覧ください。 ※二次元コードから詳しい情報が見られます。(二次元コードは本紙またはPDF版を参照してください。) ※[申]マークの記載があるイベントは参加申し込みが必要です。 ■お盆の歯科診療 急な歯の痛みや腫れなど、どうしても我慢できないときは、次の歯科医院で診察を受けることができます。 受診する前に必ず電話で確認し、健康保険証などを忘れずに持参してください。 日時…
-
子育て
くらしの情報「子育て・教育」(1)
※最新の情報はホームページをご覧ください。 ※二次元コードから詳しい情報が見られます。(二次元コードは本紙またはPDF版を参照してください。) ※[申]マークの記載があるイベントは参加申し込みが必要です。 ■全国一斉「子どもの人権相談」強化週間 ◇なんでもおしえて こころのもやもや いじめ、虐待のほか、学校生活、家庭の問題など、こどもの人権に関わる悩みごと、心配ごとなどの相談に応じるため、平日の電…
-
子育て
くらしの情報「子育て・教育」(2)
※最新の情報はホームページをご覧ください。 ※二次元コードから詳しい情報が見られます。(二次元コードは本紙またはPDF版を参照してください。) ※[申]マークの記載があるイベントは参加申し込みが必要です。 ■第1回ファミリースマイルアップ講座[申] こどもを取り巻く家族みんなが心豊かになれるよう、休日のひとときを一緒に楽しみましょう! 人権擁護委員によるデジタル紙芝居、木のおもちゃの小部屋、わんぱ…
- 1/2
- 1
- 2